10 ノーメンクラツーラと歴史


 ノーメンクラツーラは、新しい階級である。だが、彼らは本当に新しいのか。







一 別な社会、別な革命


 現存社会主義は、マルクスが予言した社会ではない。それは、以下に明瞭であ る。
 一、マルクスのひとつの発明は、プロレタリアートの独裁である。しかし、実 現したのは、プロレタリアートを支配する独裁である。
 二、マルクスは、階級なき社会の実現を予言した。そこでは、国家、軍隊、警 察、官僚は存在しない。しかし、革命の結果はすべてこの逆である。生まれたの は、資本主義諸国とは比較にならぬほど強力な軍隊、警察を備えた社会である。

 現存社会主義は、マルクス、エンゲルスが予見した社会主義、共産主義とは異 なる、予期されなかった別の社会である。ノーメンクラツーラは、この事実を隠 そうと躍起になっている。
 マルクスは「ゴータ綱領批判」の中で、「共産主義社会の第一段階」について 明瞭に述べず、簡単に触れているだけだった。ノーメンクラツーラはこの「共産 主義の第一段階」理論を膨らませ続けている。資本主義でも共産主義でもないも のは、すべてここに含まれてしまう。
 十月革命直後から、現存社会主義はマルクスの予言した理論だと言いくるめる イデオロギー操作が始まった。
 一国社会主義建設というスターリン理論は、「国家は一階級の機関であり、共 産主義社会にいかなる階級も存在しない」というマルクス理論に反するものだっ た。
 ノーメンクラツーラは、自分達の支配下では、マルクスの予言した社会が生ま れない事を自覚している。しかも、マルクスが予言した社会を作る気もないのだ。 現在では、資本主義圏の方が、階級なき社会、国家のない社会へ踏み出している ように見える。
 二十世紀に起こった革命は、期待されたのとはまったく逆のものとなった。こ れは、どういう訳か。
 マルクス理論によると、プロレタリア革命は工業のもっとも発達した国で起こ る。エンゲルスの予想では、イギリス、アメリカ、フランス、やや遅れてドイツ である。
 だが、実際にプロレタリア革命が起こったのは、ロシア、モンゴル、タヌ・トゥ ワ、エストニア、ラトヴィア、リトアニア、ブルガリア、ユーゴスラヴィア、ア ルバニア、ポーランド、ルーマニア、ハンガリー、チェコスロヴァキア、東ドイ ツ、北ベトナム、北朝鮮、中国、キューバ、南イエメン、南ベトナム、カンボジ ア、ラオス、アンゴラ、エチオピア、モザンビーク、グレナダ、アフガニスタン である。 「社会主義革命は、当時の経済、社会水準から見ると、とても進んで いるとはいえぬ国々で成立した」と、第27回党大会でゴルバチョフも確認して いる。
 プロレタリア革命は、発展の遅れた国々においてのみ発生したという興味深い 法則性が示されている。これに対し、資本主義のもっとも発展した国では、一度 も革命が起こらなかった。共産主義政党や、その他の集団が活動の自由を持って いたにも関わらず、革命の萌芽さえなかった。
 さらなる法則は次のようになる。生産諸力の高い国では、プロレタリア革命の 可能性は少なくなる。その代わり、プロレタリア革命の名の下に、発展していな い国、もしくは、まったくプロレタリアの存在しない国で、革命が起きた。マル クス主義のスローガンの下で、まったく別の革命が行われたのだ。
 これは、別の革命であり、別の社会だ。マルクスの革命とレーニンの革命とは、 ただ単に違うのみならず、本家を覆い隠すような欺瞞的な違いがある。では、レ ーニンの革命とはどんなものなのか。







二 マルクス主義にかわるボナパルト主義


 マルクス理論はダーウィンの進化論に基づいて作られている。社会の発展は、 生物進化に似た不可避のものと描かれている。
 レーニンは、自著「何をなすべきか?」の中で、革命の展望を成り行きに任せ ず、「職業革命家の組織」に依存させた。
 レーニンは末期において、史的唯物論から逸脱した。「ロシアは生産力に置い て、革命を可能とする段階に達していない」というジュハーノフからの批判に応 えて、「なぜ、我々は、革命の途上で、ほかの国々を追い越してはならないのか」 と応えている。さらに、マルクス理論や、自分の初期の論文に頬被りをして、「歴 史の発展段階を変えてはならない等と、どんな書物に書いてあるのか?」ととぼ ける。引用は、レーニン著、「我々の革命について」から。
 レーニンはさらに、ナポレオンを引用する。「私の記憶によれば、ナポレオン は、”やってみれば、わかる”と言っている。意味するところは、”まず戦闘に 加わる事、その先は何とかなる”である」

 マルクス主義者が、いつの間にか将軍に変身してしまっている。







三 ロシア資本主義の後進性


 十月革命前のロシアは、まだ農奴社会であった。プロレタリア革命の機が熟し ている、資本主義社会の最高の段階に達しているとは、とても言えない情況。レ ーニンは統計を駆使し、無理にでもロシアを資本主義社会の最高段階として描い た。
 1899、「ロシアにおける資本主義の発展」の中でレーニンは、この時点でのロ シアの労働者数を、750万人と割り出す。だが、実際の統計が示す数字は、150万 人だ。レーニンは農民を、プロレタリアートに算入している。厳密にプロレタリ アートとは、工場労働者の事である。
 また、レーニンは、「農村は農村ブルジョワジーに支配されている」と言いな がら、その後で主張を引っ込め、「農村を支配しているのは地主と高利貸である」 と述べる。マルクス主義革命に要するのは、資本家と工場主である。これを、ブ ルジョワと言う。レーニンが説いているのは、単なる百姓一揆。地主を無理にブ ルジョワと言っているに過ぎない。
 さらにレーニンは、歴史に筆を及ぼし、ロシアでは、八世紀の古代ルーシの頃 から商業が発達していたと説く。様々な統計を引き、歴史に言及しながら、つい にレーニンは、ロシアで資本主義が発展していた事を立証できなかった。

 当時のロシアは、依然として封建制であった。農奴解放は、やっと、1861年の こと。西欧では、十四世紀、十五世紀に廃止されている。
 農奴解放後も、地主に縛られている農民は多かった。レーニンが行ったのは、 プロレタリア革命ではなく、農奴解放である。
 帝政ロシアは、ロシア正教を国教とし、皇帝は神聖ささえ帯びていた。ロシア には、議会も政党もなかった。ロシア辺境のボハラ首長国は、中世オリエント国 家であった。こうした所で、どうして、「資本主義のもっとも進んだ段階である 帝国主義」が論じられるだろうか。

 ロシアの資本主義がどうにか伸びたのは、二十世紀に入ってから。
 1905、反封建革命。
 1907-13、石炭、製鉄の増加。工業での自国資本、50%から87.5%に伸長。
 第二反封建革命、君主制の倒壊。
 1913、それでも残る封建構造、6300万デスヤチネの土地が人口比率1.4%の貴 族のもので、80%を占める農民の土地は18800万デスヤチネに過ぎない。

 プロレタリア革命は、前資本主義=封建制末期の段階で起こったのである。







四 二番目の社会主義国家


 ソビエトは、最初の社会主義国家である。二番目はどこか、モンゴルである。
 モンゴルは、1920年まで、封建制遊牧民国家であったが、今では社会主義国家 である。ソビエト&モンゴルの理論家は、これを絶賛する。
 公式記録、「モンゴル人民共和国史」より、モンゴル民族革命党中央委書記長 &モンゴル人民共和国閣僚会議議長ザムビン・バトムンクの文章。「資本主義の 奴隷を回避して、社会主義へ」「発展の遅れた国は、発展の期間を短縮できるか。 それとも、各段階を経過しなくてはならないのか」「モンゴルは、数百年の時を 飛び越え、遊牧経済、極度の貧困、百%文盲の民から、世界でもっとも高い発展 段階である社会主義社会への飛躍に成功した」
 これは、マルクス理論を侮辱するものである。

 ロシアには、小規模ながら、労働者階級が存在した。しかし、モンゴルには、 ひとりの労働者も存在しなかった。工場も、工場労働者も、なかった。何を引き 合いに出せるのか。
 バトムンクは語る。「いつでも、賢い人たちがいるものだ。彼らは、労働者階 級がまるで存在しないのに、労働者階級の歴史的使命を実現しようという党を作 ろうと呼び掛けるのだ。これは、論理的ではない。しかし、こうした不条理なし に、今世紀の歴史は考えられない」 これは、いかがわしい逃げ口上だ。

 モンゴル&バトムンク小史
 モンゴル民族革命党、ソビエトの支援の下に政権奪取。
 1924.8/、第三回党大会、バトムンクの「資本主義を回避して社会主義に向け 国を発展させる為の党路線」を承認。
 1924.11/、モンゴル、人民共和国を宣言。人民共和国とは何か。バトムンクに よれば、この人民は、「次第に労働者階級独裁の機能を果たし始めた」とある。 つまり、もともと存在しない階級の独裁である。
 1960、バトムンク、「国民経済の全分野で、社会主義的生産関係は完全な勝利 を上げた」

 モンゴル小史はひとつの法則を呈示してくれる。党とノーメンクラツーラの形 成、ノーメンクラツーラによる批判勢力の抹殺、集団化による農奴制の廃止、土 地の国有化すなわちノーメンクラツーラの集団所有、資本主義活動の根絶。以上 である。
 二番目の社会主義国モンゴルは、プロレタリア革命が、プロレタリアと何の関 係もない事をはっきりと証明してくれた。
 社会主義理論によれば、モンゴルは、アメリカ、ドイツ、日本を越えて、進歩 した国という事になる。だが、実状は、羊の総数さえ先進国に近付けない国であ る。
 モンゴルもまた、ノーメンクラツーラに支配され、政治局、書記局が指令を出 し、99.9%の就労者が喜々として選挙区の党員候補に投票している。







五 現存社会主義−資本主義にあらず


 現存社会主義は、資本主義の一変種、もしくは代替物に過ぎない、という見方 もある。また、ソビエトは、国家資本主義であるという見方もある。どちらも、 説得力はない。
 ソビエト国家は、支配階級=ノーメンクラツーラの単なる機関に過ぎない。ノ ーメンクラツーラはブルジョワジーでさえもない。財産よりは権力の追及によっ て支えられている。
 そこでは、供給過剰よりも慢性的な生産不足を招き、重工業建設すら、利潤追 及ではなく、軍事力と政治力の強化の為に進められる。社会主義は資本主義とは 似ても似つかない、何もかもが逆の方向を指している。社会主義は、生産指向の 資本主義と対立し、組織的に敵対しているのだ。それは、自由の抑圧者である。







六 現存社会主義=封建制?


 現存社会主義は、特殊な形態をした封建制ではないか。新封建制という言葉さ え、しばしば聞かれる。

 一、現存社会主義はすべて、封建制後期の段階で成立したという事実。
 二、現存社会主義では、人間を経済外的強制によって労働させるのが主流であ り、これは封建制に等しい。
 三、支配エリート、新貴族の存在が、これを証明する。

 1985、ミロヴァン・ジラスは以上を踏まえて、現存社会主義を「工業封建制」 と規定した。しかし、エチオピア、アフガニスタン、グレナダ、南イエメン、ア ンゴラ、モザンビークに工業は存在しない。キューバ、モンゴルも工業国とは言 えない。







七 社会構造


 人間社会は、複雑な社会的有機体である。さらに、人間は、その社会構造を着 実に変える局面を知っている。
 社会構造は、生産関係と同じではない。マルクスの言うように、社会構造のす べてを生産関係に帰する訳にはいかない。

 その一例。
 1968、レバノン、当時のレバノンは平和で、中東のスイスと呼ばれていた。レ バノン駐在ソビエト大使デドゥシキン(元・党中央委国際局部長)は私に語った。 「レバノン、ここは地中海の飽食したうじ虫、アラブとも、ユダヤとも仲良くやっ ている。だから、ベイルートには世界中の銀行の支店があるんだ」
 数年後、レバノンは変わった。特にベイルートは、誰と誰が何の為に闘ってい るのか判らないほどの地獄と化した。しかし、生産関係は何ひとつ変わらなかっ たのである。

 生産関係というのは、生産の過程でのみ生まれる関係。しかし、社会構造とい うのは、歴史、地縁、血縁、習慣、宗教で固められた骨組みである。くしゃくしゃ になった紙を延ばすのでさえ容易ではない。まして、数百年続いた社会構造を片 付けるのは、いっそう困難である。







八 封建構造の反動


 1917、ロシアがどんな体制にあったか、封建制である。
 この封建構造は、全面的国有化という形で生き残ろうとした。それは、破産し たロシア貴族の手に負えるものではなかった。別の勢力がこれを引き受けた。マ ルクス史観の法則通り、資本主義が封建制を打破し始めた中で、この勢力はブル ジョワジーを粛清し、資本主義の芽を摘み、封建構造を温存した。
 社会主義革命は、封建構造の生き残りである。なぜ、この明白な事実に人は眼 を背けるのか。第一に、仮にもブロレタリア革命と銘打って行われた革命である。 第二に、皇帝、地主、ブルジョワを倒した革命の闘士が、どうして封建制を救っ た等と言えようか。







九 十月反革命


 十月革命はプロレタリア革命ではなかった。
 1917.10/、ボルシェヴィキ革命の後、レーニンの取った政策、土地指令。
 しかし、この土地指令は、ボルシェヴィキの農地計画(=土地の国有化)では なく、エス・エル(=ロシア社会革命党)の主張する農民への土地の分配であっ た。この土地の分配は、十五年後に撤回された。
 レーニン、資本主義の萌芽を摘み取る作業に入る。
 レーニンの革命は、十月革命ではなく、十月反革命と呼ばれるべき。まさにこ の時、ロシアの封建制に対する闘いで勝ち取られたものは、すべてぶち壊されて しまった。生まれたばかりの民主主義を独裁制とすり変えた革命を、反革命と呼 ばなくて何と呼ぶのか。
 10/、末、女流詩人シナイダ・ギッピウスの詩、「なんたる悪魔の祝祭、なん たる無頼の酒盛り、いかなる狂気にさいなまれ、そそのかされてか、わが同胞は おのれの自由を打ち砕いた。こんな奴隷のやったこと、悪魔の犬ども、高笑う。 大砲までが、鋼の口あけ、高笑う。かの聖域をこんな仕方で信じない君ら同胞、 君らは間もなく杖で追われて豚小屋入りさ」

 1917.10/、レーニン、エス・エル(=ロシア社会革命党)とメンシェヴィキ(= 社会民主党)の連立政権の排除。
 チェカの結成、報道管制。
 1918.2/、エス・エル左派、レーニン政権入り同意を翻して、政権離脱。
 1918.5/、モスクワ蜂起、これは反動への抗議。続いて、内戦。
 ソビエト宣伝省は、内戦を革命の継続と捕える。実際は、ノーメンクラツーラ 独裁への最初の抵抗運動である。
 エス・エル、メンシェヴィキ、帝政復古派の共闘。彼らは、時間を1913に戻す 事を約束した。自由化と、立憲議会の再招集を支持。つまり、これこそが、反封 建革命なのだ。
 対するボルシェヴィキは、プロレタリア独裁、戦時共産主義の名の下に、反動 の為に闘っていたのである。







十 封建的反動


 もう一度、二十世紀初頭のロシアを見直そう。
 対日戦の敗北、ストルイピン改革の失敗、ラスプーチン醜聞、第一次世界大戦 への突入で、封建構造はぐらついていた。
 1905革命、1917年2月革命こそ、本当の革命である。エス・エルとメ ンシェヴィキとの連立政権。制憲代表者会議の開催は目前。
 十月革命は、この時点での、民主的政権への打倒。自由圧殺、独裁体制、秘密 警察、検閲の復活、自由市場の停止。はたして、これが進歩であろうか。これは、 反動以外の何者でもない。
 レーニン率いる職業革命家集団は、結果として、帝政=封建制の復活を志して いる。
 アメリカの女流革命家エマ・ゴルトマン著「失望のロシア」より、「レーニン は、ロマノフ王家の座に就いている。帝国政府は、人民委員評議会と改称した」

 貴族と革命家との結託は、偶然ではない。アレクセイ・トルストイ伯爵は、ス ターリンのゴーストライターとなり、トハチェフスキー侯爵はソビエト連邦元帥 となり、帝国軍大佐シャポシニコフはソビエト連邦参謀総長となった。
 アレクセイ・アレクセイェヴィチ・イグナチェフ伯爵の生涯。帝政下で大佐、 駐仏ロシア帝国武官、ケレンスキー指揮下で少将、ソビエト連邦陸軍中将となっ た。革命なぞ無かったかのように、軍部での出世街道を歩んだ。

 フランス革命でも、テルミドールや王政復古があったように、十月革命は、民 主化、自由化の芽を潰した反革命と捕えられるべきである。







十一 無意識で、封建制へ


 十月革命は、無意識の反動である。

 1918、春、レーニン、ロシアの現状を分析。国家資本主義を目指すべきと考察。 しかし、レーニンが主たる敵と名指ししたのは、プチブル主義だったのである。 プチブルは、当時のロシアでは、農民を指していた。
 では、レーニンの味方は誰だったのか。プロレタリアは全人口の2%以下に過 ぎない。だが、本当の味方はもっと少ない、側近の職業革命家である。
 国民大衆を味方に付けられないレーニンは、孤立した中で、その独裁を守る為 に、帝政を復活させた。全面国有化と警察国家、これは甦った帝政以外の何者で もない。
 勿論、レーニンは、自覚して封建的反動を望んだ訳ではない。国家資本主義へ の模索や、NEPといった解放政策もあった。しかし、彼にとって最も重要だっ たのは、官僚=ノーメンクラツーラ独裁によって統制され操作される体制であっ た。

 結論、現存社会主義は、来たるべき理想社会でも、資本主義の代用品でもなく、 封建性の延長である。そこでは、自由を怖がる者と、自由を嫉妬する者とが身を 寄せ合っている。







十二 方法としての社会主義


 仏ジャック・ドローズ著「社会主義の歴史」より、「古来より、多くのユート ピア思想家が社会主義を語っている。プラトン、トマス・モア、カンパネルラ、 モレリ。そこに共通するのは、均整と均一性への希求、一種の人間不信に伴う教 育フェティシズム、集団に奉仕する為のこまごました統制である」
 ユートピア社会主義、それは公正で理性的だが、同時に断固たるものである。 住居、女性の共有、育児の社会化。人間は、個々の運命を担った主体者と見なさ れず、服務規定によって喜び、怒る、単位人間となる。
 人類が、単位人間として服務規定に則って働き、幸せになる様を描いた空想物 語を読めば読むほど、こうしたものはみんな、エリートの立場で書かれたものだ という印象を強くするばかりである。エリートは、決して自分を単位の中には数 えず、指導者として、管理者として考える。







十六 全体主義


 1946、夏、著者、始めての西側訪問。ニュールンベルク裁判の通訳として。
 資料から浮かび上がるナチス第三帝国の現実、そのソビエトとの驚くべき類似。
 民間企業の存在、快適な住居、生活水準の高さ、といった違いはあるが、本質 的な部分では、ヒトラー体制とスターリン体制とは、ほとんど相似形である。
 天才的指導者と側近、法に銘記された不平等、秘密警察、強制収容所、押しつ けがましい宣伝、ノーメンクラツーラ的指導層の存在、一党独裁、人の運命を左 右する党内ボス、軍国主義、イデオロギー強制、反資本主義的スローガン、通俗 的民族主義など。
 さらに、細かな類似点。ヒトラーもスターリンもともに、揃って「史上最大の 指導者」と呼ばれていた事。さらに、笑えない類似点。スターリン、リッペント ロッブにベリヤを紹介して、「これは、我々のヒムラーだ」と発言。

 全体主義という言葉の歴史。
 1923、イタリアの自由主義者ジョヴァンニ・アメンドーラ&ピエトロ・ゴバッ チ、従来の独裁と比較したファシズム独裁の特異性を強調。批判的に、全体主義 の語を用いる。
 1924、春、アメンドーラ、ソビエト社会主義を全体主義と看破。ファシズム、 社会主義をともに、「自由主義および民主主義に対する全体主義的反動」と捕え る。
 1925.6/、ムッソリーニ、党大会にて、全体主義の語を肯定的に使用。
 1930年代、社会民主主義者ルドルフ・ヒルファーディング、全体主義諸体制の 同質性を確認。
 独ソ不可侵条約当時、ドイツのオイケン教授、ナチスとソビエトはともに、「中 央管理経済」であると発表。
 1951、ハナ・アーレント、「全体的支配の起源と要素」刊行。

 しかし、ナチスとソビエトは異なるものという見方は根強い。何より、両者は 敵味方に別れて戦ったし、ナチスは右翼でソビエトは左翼という違いもある。さ らに、その相似はスターリン時代に特徴的なもので、もはや繰り返される事はな いという主張もある。







十七 まったく普通のファシズム


 1966、露ミハイル・ロム監督「まったく普通のファシズム」上映。
 内容は、ドキュメントで、ナチスドイツのフィルムと、現代ソビエトのフィル ムとを並べ、その相似点に注意を促すもの。ロムはかつて、「十月のレーニン」 「1918年のレーニン」といった個人崇拝映画を撮ったが、最後に逆転に出た。 以降、「まったく普通のファシズム」という概念は一般化した。1968、チェコ侵 攻はそれを裏書きした。

 ソビエト政府、チトー決裂後、ユーゴスラヴィアをファシズム政権と非難。毛 沢東、ポル・ポト政権も同様に、離反後はファシズム政権と非難。こうなると、 ソビエト国民にも、現存社会主義とファシズムは、ただ名前が違うだけだと気付 かざるを得ない。
 ノーメンクラツーラ、ナチス再検証の機運が高まるのを警戒。宣伝省は反ファ シズムを連呼しながら、ナチス研究は禁止。押収した第三帝国の文書・資料が山 ほどあったのに、そのすべてを非公開にする。シルベルファンプ教授、「ドイツ 帝国主義、ファシズム史記録センター」を作ろうとしたが、この意義のある企画 は認可されなかった。ファシズム批判は、そのままノーメンクラツーラ批判につ ながる為である。
 時を経るに従って、ナチス体制とソビエト体制の類似性は浮き彫りにされる。 なぜ、クレムリンはこの類似を払拭しないのか。似ているどころか、類似は深部 にまで達していた為だ。
 個人を階級に置き換えただけだ。国家、官庁、組合、すべての役職、法令、司 令は、党機関によって決定される。
 さらに、面白い類似がある。社会主義レアリズム芸術は、ナチスのそれと、驚 くほどよく似ている。







十八 工業封建性


 工業封建性という言葉は、ドイツとイタリアにこそふさわしい。
 ともに、十九世紀後半に、民族国家として成立した。それまでは、中世的・封 建的分裂の中にあったが、ビスマルクが「鉄と血」で克服した。ドイツ、イタリ アでは、今も州の色が濃い。両国には未だに、ヴァチカン、サンマリノ、リヒテ ンシュタインといった中世の公国が残っている。清算できなかった部分である。
 これが、1930年代の不況で、封建的反動を起こした。これは、民族主義、全体 主義の形を取ったが、封建的反動である。
 第一次世界大戦で、イタリアは勝ちはしたが疲弊した。ドイツは敗北した。こ の困難の中で、両国は、自助努力よりは反動を目指した。全体主義と侵略に活路 を求めた。
 もし、第二次世界大戦がなければ、ソビエト連邦、ドイツ第三帝国、ファシズ ム・イタリアの三国は、そっくり三つ子の兄弟のように見えただろう。全体主義 こそは、現代に甦る封建的反動である。
 現代の問題は、資本主義が力を出し尽くした事にあるのではない。むしろ、封 建構造が生き延びる力を完全に失っていない所にある。
 (所感、フェミナチスという言葉がある事。日本のフェミニズムが左翼によっ て指導されてきた事を思えば、共産主義=ファシズムというのは簡単に理解でき ます)







十九 左翼の歴史的誤り


 現存社会主義とナチズムの同一性は明らかである。それが認められないのは何 故か。西側の左翼陣営、とくに社会民主党がこれを却下している為だ。
 この背景には、政治陣営の評価に際しての歴史的誤りが隠されている。西側左 翼は、レーニン政権を左翼と断定している。右翼はナチスで、左翼は共産党で、 これは対立するものだと考えている。そう考える根拠はどこにもないのだ。両者 は対立する事もあれば、協力する事もある。
 ナチスは大資本家フリッツ・テュッセンの支持を受けた。しかし、ボルシェヴィ キもまた、大資本家サッヴァ・モロゾフから資本を受け、第一次大戦中は、ドイ ツ参謀本部から資金供与を得た。どこに違いがあるのか。
 ナチスや伊ファシズムは市場経済を温存した。しかし、レーニン政権も市場経 済を復活させようとした。ナチスは正式には、国家社会主義ドイツ労働者党(= NSDAP)と言う。ヒトラーの演説は、金権政治を猛烈に批判した。さらに、 ナチスはウクライナを占領した際、コルホーズさえ解散しなかった。
 出身階級を見よう。レーニンは貴族、その妻クループスカヤも貴族、トロツキ ーは富裕層、モロトフは作曲家スクリャービンの甥。対するヒトラーは下級官吏 の息子で労働者、ヘス、ゲーリング、ゲッペルスも同様。出自を見れば、共産党 の方が右翼で、ナチスの方が左翼みたいではないか。

 ファシズム、共産主義、国家社会主義のすべては、右翼でもなければ左翼でも ない。全体主義である。これら諸党は、全面的な権力を追及する。それは、憲法、 国会、報道、組合、選挙、消費者を気にかけずとも良い権力である。レーニンは、 「ブルジョワ民主主義」や「議会主義ばか」をあからさまに軽蔑した。彼もまた、 独裁者である。
 全体主義政党は、複数体制の下で活動しているうちは、左翼、労働者政党と見 せかける。これは、労働者を権力掌握の為に取り込む擬態である。始めは左翼、 革命を標榜するが、この集団がいったん政権を握ると、ありきたりな軍事独裁よ りはるかに苛酷で統制的になる。
 軍事独裁も、人権侵害や暴力がある。しかし、現存社会主義よりは暮らしやす いと確信している。そこでは、泣いて謝れば許して貰えるのだ。

 ソビエトに滞在する西側左翼人を紹介しよう。
 ウラジーミル・ディミトリエヴィチ・カサケヴィチ、亡命貴族で、移住先のア メリカで「アメリカ帝国主義」に嫌気がさして、1940年代、妻エミリーとともに ソビエトに亡命した。
 ソビエト情報局アメリカ部に勤務する彼は、始めはアメリカの日常を皮肉たっ ぷりに紹介していた。八年後、ソビエト科学アカデミー世界経済国際関係研究所 で働く彼は、ひどくくたびれていた。「僕は左翼だが、ここでは左翼的立場を表 明できない」とこぼしていた。そして、同様の西側から来た人達と親交を深め、 ひそかにアメリカへのノスタルジーに浸った。

 モーリス・ハルペリン、アメリカからソビエトに亡命した学者。母国ではスパ イ容疑で訴えられている。しかし、ソビエトでの生活に耐え切れず、うまく計らっ てキューバ派遣を勝ち取る。言い残した言葉、「ここでは何もかも遅れている。 学術研究所を見よ、人は群をなしているが、まともに働く可能性はゼロだ」

 ノーメンクラツーラは、民主的社会主義者をも敵とする。
 レーニン、スターリンは、社会民主党を、社会ファシストと攻撃。
 1956、ハンガリー侵攻。その理由は、アンナ・ケトリを党首としたハンガリー 社会民主主義政党の創設。
 1968、ブレジネフ発言、「ドゥブチェクのチェコスロヴァキアの危機は、チェ コ共産党が社会民主主義政党、つまりブルジョワ政党に変身しかねない点にある」

 イェカテリーナ・オリスカヤは、ソビエトの監獄と収容所とをたらい回しにさ れた。オリスカヤの唯一の罪は、社会民主主義者だった事だ。

 クルト・シューマッハは言う。「国際共産主義は、国際的反動である」







二十 解答の点検


 ロシアは、相変わらず封建性である。そこでは、経済外的強制によって労働が 行われる。アジア的専制を成り立たせているのは、支配官僚である。よってソビ エトは、官僚封建性であると言える。







結び


 十一月七日、赤の広場で軍隊パレードが催される。レーニン廟わきの観覧席で は、ノーメンクラツーラのお偉方をたばにして見る事ができる。
 そこに居並ぶのは、権勢欲にぎらつく、ごつい顔をした男達だ。初老の細君や、 栄養の良い子供達の姿もある。英国産の一級のオーバーを着込んでいるが、ノー メンクラツーラの不文律によって、上等すぎず、優雅すぎない。ご婦人方は、化 粧を禁じられている。この不文律こそ、怪しい前身プロレタリアならびにニセ民 主主義に捧げられた、たったひとつの敬意である。
 午前十時三分前、顔がいっせいにレーニン廟の方に向く。レーニン廟の上に登 場するのは、書記長以下の要人である。全世界は、ここで、ノーメンクラツーラ の全貌を眼にする訳である。
 午前十時、パレード開始。さらに、クレムリンでのレセプション。ノーメンク ラツーラ幹部に加え、世界中の大使が十月革命の記念日を祝う。
 我々はここで、別れを告げる事にしよう。十一月の風が吹き付ける、彼らの顔 には破滅の刻印が打たれている。







訳者あとがき


 ヴォスレンスキーは1920、ソビエト生まれ。モスクワ大で歴史学、マルクス哲 学を学び、ニュールンベルク裁判で通訳。以降、モスクワ大歴史学教授、ルムン バ大教授、ソビエト科学アカデミー軍縮委員会書記、ソビエト歴史学者委員会副 議長を歴任。党中央委員会と密接。1972、西ドイツに亡命。ミュンスター、ハン ブルク、リンツで講座。











参考
 
 
 
 
 
 
 
 










目次
 著者はマルクス主義哲学者なので、ソビエト体制がマルクス主義から逸脱して いる事について、精緻に論証を試みております。しかし、そういう所は、素人に はつまらないようです。

 白眉は、

 第二部、第三章、レーニン創出の職業革命家の章。
    第十一章、スターリン創出ノーメンクラツーラの章。
 第四部、第十章、スタハーノフ運動の詳細。

 第五部、第一章、ノーメンクラツーラの日常。
    第十四章、娘スベトラーナ・アリルーエヴァによるスターリンの生活。
 第七部、第四章、フルシチョフ失脚の真相。
    第九章、KGBの拷問。
 第八部、第十章、国際的キャンペーン運動。
 第九部、第四章、地方におけるスターリン粛清と密告の実態。
    第五章、とあるノーメンクラツーラ成員の架空の一日。

 第十部、第三章、ロシアにも、モンゴルにも、プロレタリアートは存在しなかった。





寸評
 戦後、米ソ冷戦時代、占領軍と公安警察により、レッドパージ(=共産党員の 公職追放)が行われました。
 国立大学を出て、大手銀行に勤めていた人が、共産党員だという理由で、職を 追われ、再就職活動も妨げられ、やむなく、日雇い人夫として肉体労働に従事す るという事例が、日本中、至るところで見られました。当時の日雇い労働は過酷 で、あらかじめ覚悟して入った者でなければ、消耗と落胆を持ち帰った事は必定 です。抹殺されたも同然なのです。
 体制に与する者は、このような犠牲者を見て、彼らは世渡りが下手だが、その 信じる所は正しいのだという思いを強くしました。自分から望んでではなく、戦 勝国から強いられた抑圧が同胞を苦しめるのを見て、その主張は正しいと信じた のです。こうして、日本の議員、官僚、インテリは、マルクス主義、社会主義思 想を、無意識に受け入れたのです。1960年代、70年代の日本は、心情左派 に塗り潰されたと言っても良いでしょう。
 政治思想は、正面から検証する事なく、体制に流されて反対したり、無意識に 受け入れたりして良いものではありません。
 マルクスの資本論には、欠陥があります。確かに搾取というのは、マルクスの 一大発見でしょう。しかし、労働者が搾取されているという事を大きく扱う為に、 「資本は自己増殖する」というテーゼを打ち出してるのです。社会が工業化を進 める中で、何人かの投資家は破産したり倒産したりするだろう。しかし、全体と しては経済は拡大するので、「資本は自己増殖する」と言うのです。これは、労 働者への搾取を非難する為に、資本家の投資リスクを軽く見た態度です。果たし て、資本が自己増殖してくれるかどうか、我々はその答えを知っている筈です。 バブル経済の崩壊、1990年代に十年以上も続いたゼロ金利政策。資本は、自 己増殖しないのです。アダム・スミスは国富論の中で、投資と浪費とを厳しく峻 別しています。失敗した投資も、浪費に数え上げ、国民経済を脅かすものと非難 しています。
 私は、1980年代以降のバブル経済、官僚肥大は、レッドパージの副作用で あったと認識しています。その犠牲者を悼んで、心情左派となった者が、マルク ス主義ともども、「資本は自己増殖する」というテーゼを無批判に受け入れ、浪 費と乱脈融資に走ったというのが真相です。いわゆる、「右肩上がり神話」です。
 現在の日本は、自主・自由・独立を謳うアメリカには似ても似つかず、恋愛や 結婚から、箸の上げ下ろしに到るまで官僚の指導を仰ぐという点で、ソビエトに 酷似しています。何にせよ、「資本は自己増殖する」などというテーゼを信じる 世界では、官僚肥大と経済崩壊は避けられない運命なのです。それに抗うには、 花婿を信じて、娘を嫁にくれてやるという態度が必要なのです。会社や官庁に預 けて置いたら、金も娘も腐ってしまうというのが、バブル経済の教訓です。





 「007、ロシアより愛をこめて」という映画で、KGBに勤務する女性事務 員タチアナが、その美貌を幹部に見込まれて訓練を受ける場面は、妙にリアリティ がありました。あれは、女性スパイを育成するものではなく、ソビエト高官に奉 仕する女性秘書を養成する姿を描いていたのです。作者のイアン・フレミングは 元外交官なので、どこかでそのような実状を耳にしていたのでしょう。

 リチャード・ニクソン著「ニクソン、わが生涯の戦い」という本の210ページ 目に次のような記述があります。
 1954年、チャーチルがワシントンを訪問した際、私は彼に、ディクタフォ ン(口述録音機)の使用を考えたことがありますかと聞いた。彼は、あるアメリ カの友人がそういう機械を一台くれたが、自分としては美人秘書に口述する方が 好きだと答えた。1974年にクレムリンでブレジネフに会った時に同じ質問を したところ、答えはチャーチルの場合とまったく同じだったが、それには俗っぽ い注釈がついていた。彼はこう言ったのだ。「真夜中に目を覚ましてメモをとり たくなった時には、誰かが同じ部屋にいて書いてくれた方がずっと便利でしょう が」

 さらに、リチャード・ニクソン著「指導者とは」という本の229ページ目に次 のような記述があります。
「贅沢な暮らしの好きなブレジネフは、ヨット、乗馬などのほか、美しい女性を はべらせるのを好んだ。これも1973年夏のキャンプ・デービッドの事だが、 第一回会談のためブレジネフ用のコテージに近づくと、ちょうど非常に美しい、 みごとな曲線美の女性が出ていくところだった。通訳が、これは書記長のマッサ ージ係ですと紹介した。握手すると、いい香りがし、フランスの高級香水アルペ ージだと見当がついた。実は、私の妻のと同じだったのである」
「ブレジネフのほかにも、快楽と安逸を愛した国際的指導者はいない訳ではない が、彼はだれ憚る事なくそれを追及した点で、ソ連では初の指導者だった」
「ブレジネフ以下のソ連首脳は、新しい階級以外のなにものでもない。共産国家 のエリートの方が、資本主義国のどんなグループより、マルクスの言う支配階級 に似ている」
 何と、ブレジネフはアメリカにまでマッサージ嬢を同行していたのです。しか も、モンローの国の大統領ニクソンが驚くくらいの美女を。

 若い女性こそは未来そのもの。政府高官や企業社長が若い女性を私物化する事 は、どういう形にせよ、未来を閉ざす道につながるのです。我々はこういう風潮 に抗して、次世代の資源を守らねばなりません。





 私はこの書を、海の向こうの話としてではなく、現代日本の官僚制度を撃つも のとして、ここに紹介したつもりです。
 1980年代、大阪の地方議会で、時を同じくして、不思議な決議が採択され ました。「男女共働参画社会を推進する決議案」「女性の社会進出を促進する決 議案」等というのがそうです。大阪市、堺市、羽曳野市、枚方市、寝屋川市など、 十数の地方議会において、数ケ月のばらつきを持って、同時にこのような議案が 提出され、採択されるという事があるでしょうか。誰かが、根回しをしているの です。これは、地方自治の名を騙った、官僚統制の現実の姿です。
 かつての自治省、今の内務省の一部勢力、また総務庁官僚が、地方議会にこの ような回覧板を回して、予算を餌に採択を迫っているのです。それが、少子化、 長期不況を招いた反省から、今度は家事や育児の宣伝に勤めている次第です。で は、今までの二十年間は、いったい何だったのでしょうか。
 無責任にエゴを通して、罰されもしない階級とは、いったい何なのでしょうか。 彼らこそ、日本のノーメンクラツーラに違いありません。しかし、その優位は絶 対ではなく、その存在は、我々の不注意と無関心が招いたものなのです。
 警察官、消防士、学校教師、清掃局員には、身分保障が必要です。彼らには、 はっきりした目的と、存在意義とがあります。しかし、政策委員や、青少年対策 本部や、人権啓発課などに、身分保障が必要でしょうか。頭を使う仕事というの は、本来、国民がみんなで意見を出し合って、自分で考えねばならない事を、少 数で勝手に取りまとめているに過ぎません。それは、越権集団なのです。198 0年代に地方議会に回覧板を回した連中は、高給を貪り、老後を保障されていま す。芸術家に身分保障が必要でしょうか。何を描いても、何を歌っても良いとな れば、たいした芸術は生まれません。政策も同様。現業職も公務員なら、政策委 員も公務員。日本的ノーメンクラツーラは、勘違いから生まれた思想集団なので す。高給を貪り、老後を保障された人間が、国民に一か八かの博打的人生を無理 強いして許される訳もありません。現状の打開と処罰とが、求められるのです。

 これが日本の政治の現実? それで、うまく行っているなら良いでしょう。だ が、実際はどうか。フェミニズム政策ひとつによっても、二十年の浪費、ひとつ の世代の死滅、天文学的予算の蕩尽を招いたのです。これは、ソビエト・ノーメ ンクラツーラの無駄に充分匹敵する浪費です。古くは韓非子が社鼠について語り、 近代ではアダム・スミスが投資と浪費について厳しく峻別しました。官僚主導の 波及は、日本の未来と国民生活とを、無責任に喰い潰すまでになっているのです。





 美味しい所を紹介していると、ぜんぶ紹介する事になるので、一部を抜粋し、 縮尺紹介版にしました。





book