ロシア革命
世界をゆるがした十日間 | ドラプキナの手記 | |
ツェル機関 | ロシア革命 前夜 | |
. |
世界史において、フランス革命を否定する人はいません。しかし、ロシア革命は、どちらかというと否定的に扱われます。
米ソ冷戦に敗れたのだから、当然です。しかし、それは、革命の理念が間違っていたのでしょうか。それとも、その後の国家運営が間違っていたのでしょうか。疑問のあるところです。
ロシア革命がなければ、世界の労働者はもっと悲惨な状態に置かれたままだったとも言われます。イギリスの議会政治の健全さ、ロンドン市民の批判精神、カーネギーに代表されるアメリカ財閥の天晴れな大往生を見れば、それはどうかとも思われます。しかし、少なくとも、大戦後の日本において、アメリカ進駐軍が農地解放、財閥解体を行ったのは、北の脅威(世界的には、東の脅威)なくしては考えられません。狭い土地に縛られた小作、それによる貧困、売春、無教育、それらの改善。日本の農地解放は、まったく、ロシアの農奴解放と重なるものです。
トルストイの晩年から、ナロードニキ運動、そして、かの十月にレーニンが演壇に上るその瞬間までは、もっと肯定的に捕えて良いと思います。
今の日本の労働者を取り巻く環境を見ても、かつての農奴、小作人のように、救いを求めているように見えます。今こそ、ロシア革命の、その初期の原動力となった精神を見直すべきでしょう。
フランス革命、ロシア革命と続くと、皇室のことが心配です。来たるべき日本の、愛国的=共産的=アナキズム的=ファシズム的=おらが天下を取るだよ的革命の時に、皇室はどのような処遇を受けるでしょうか。おそらく、心配は無用です。
殺される王族には条件があります。ブルボン家はパリから20キロ離れたヴェルサイユで、連日、宴会、花火大会、仮面舞踏会を繰り広げていました。ロマノフ家は、それほど豪奢でないとしても、やはり、当時の首都ペテルブルグから24キロ離れたツァールスコエ・セローで、連日、スポーツやピクニックを楽しんでいました。そして、両家とも、まったく国民の方を見なかったのです。
そこへ行くと、イギリスのチャールズ2世は立派です。父親がクロムウェルに殺された、1665のペスト禍、1666のロンドン大火、不穏の徒が徘徊している、不吉な予言があると、四重、五重のリスクがありながら、頑としてロンドンに留まり続けたのです。これが為に、家名が代わりながらも、その血筋は連綿と現在の英王室に受け継がれているのです。
王族、皇族が首都に住む事こそ、調和と繁栄の条件。まれに、皇室には京都御所に来て頂きたいと語る論者がいますが、それこそ、亡国の兆しなのです。
左から、
ソーニャ・コワレフスカヤ(数学者、革命とは無関係)
アニュータ・コワレフスカヤ(ナロードニキ、パリ・コミューンに参加)
ヴェーラ・フィグネル(人民の意志、皇帝暗殺計画に参加)
ソフィア・ペロフスカヤ(人民の意志、皇帝暗殺の実行犯)
ヴェーラ・ザスーリチ(土地と自由、トレポフ将軍を銃撃)
ヴェーラ・フィグネル(シュリッセリブルク出所後)
マリア・スピリドーノワ(社会革命党、一揆鎮圧の将軍を銃撃)
うち4人が、純度100%、正真正銘、折り紙付きのテロリストです。(うわあああああ〜〜〜!)
しかも、全員が貴族! ペロフスカヤにいたっては、名門貴族! 自分の父親や叔父が警察長官で、従兄弟がナロードニキといった、そういう立場の人が多いのです。日本の貧乏左翼とは、まったく生まれつきが違うのです。