特集、石坂洋次郎の、この一冊だけは





序 石坂洋次郎は?
 戦前に「若い人」、戦後に「青い山脈」と、国民的ベストセラーを連発し、当時の一般大衆から広く愛された石坂洋次郎。 しかし今は、語られる事は少ないようです。一体どれほどのものなのでしょうか。


序の二
 読みましたよ、石坂洋次郎の「若い人」。複雑な家庭に育ちながら豊かな感受性を持ち、 陰陽二つの性格を併せ持つヒロインの、まあ、よく喋る事。まるで「赤毛のアン」みたいによく喋る。 陰気な面なんて、まるで無いくらいです。これがまず設定を裏切っている。
 で、まあ、舞台が女学校だから、いろんな先生や、理事や校長が出て来るんですが、 そいつらが何かというと職員会議をやらかすんですよ。それがまた、よく喋る。 テレビドラマなら許せても、活字でこれをやられると、もういけない。とても読めたもんじゃない。
 地の文は良いんです。丘へ登ったり、海を眺めたり、そういう所の地の文は良い。しかし、セリフが長すぎる。 ならばと、セリフは飛ばし読みして、地の文だけ拾い読みする。そういう読み方をすると、かえって疲れる。 そういう訳で、ついに断念せざるを得ませんでした。


序の三
 では、石坂洋次郎は、過去の人なのでしょうか。「若い人」「青い山脈」で、程よく大衆を啓蒙し、 戦後の暗い世相に希望を投げかけた石坂洋次郎は、もうまったく過去の人なのでしょうか。 いやいや、そうではありません。この人は物の値打ちの判った人です。生活不安から、 稿料稼ぎに水増し原稿を書くという事をやりながら、もう一方では、ちゃんと後世に残る仕事を成し遂げていたのです。

 それが、「石中先生行状記」です。疎開中の故郷・青森で見聞きした事を、 デカメロンやカンタベリー物語を意識した筆致で書いています。若者の健全な恋愛あり、艶笑譚あり、戦後風俗ありで、 歴史を知る上でも、貴重な資料となっております。

 何よりも、戦後日本に見られた、若者たちへの愛情に溢れている。 若者たちを、次世代の担い手というよりは、株や土地を高値で掴ませる為のカモとしか見なくなった昨今では、 これは貴重な精神です。お楽しみに。















石中先生行状記(前編)

  石坂洋次郎、新潮社、1958、




干草ぐるまの巻


 町の病院へ姉の見舞いを言いつかったヨシ子、母に駄賃をねだる。病院、映画 を二つ、デパートで買い物と胸算用して、朝六時に出発。
 道の右手には崖の新緑、左手には岩を噛む青い渓流、爽やかな音を立てて町の 方へ流れる。ヨシ子も同じ町へ。
 やがて渓流は、淵となりせせらぎとなり、しだいに川幅を広くして、ヨシ子の 歩く道とついたり離れたりしながら町へ流れる。やがてひらける田園地帯。山懐 の狭苦しい環境で育ったヨシ子、かすかな興奮。
 大きな流れとなった岩木川は津軽平野へ、町へ入る前にコンクリートの橋を渡 るヨシ子。二時間半の道程。
 病院、姉のカツ子は居ない。水を飲み、汗を拭き、笑い声の聞こえる方へ。相 川さんに手相みて貰えと勧める姉。五十年輩の相川、今日明日中にも一生の相手 とめぐり会う。
 部屋に帰る姉妹。女らしい体になったと褒める姉、小遣いをねだる妹。そこへ 夫の清次郎、すねる姉、気前よく二百円くれる清次郎。邪魔にならないように帰 る、夕方また来るとの事。
 映画ふたつ、デパート、食事、夕方また病院へ。寝ている姉、身の振り方の決 まった女の安心しきった寝顔。みやげのアイスキャンデーを置く。
 帰路、肺病やみの手相見を毒づく。干し草を積んだ荷車が通りかかる、同じ部 落の太吉という年寄り。乗せて貰うヨシ子、荷車の上で赤いパラソル。姉を羨み、 もっと仲良く、うんと働いてと、目算。
 澤田村の茶店、ここで休憩。この先で道が二股に分かれる。同じような荷車が 多数、なかなか帰らぬ年寄り。退屈したヨシ子、煎餅を買い喰い。一日の疲れが 出て、釘抜きで挟まれたように眠くなったヨシ子、干し草の上に這って眠る。
 やがて出発する荷車、違う方向。愛宕部落の若い貞作、茶店で引っかけた酒の ほてりを風で冷まし、干し草の上の荷物にはとんと気付かず。
 夕焼けも薄れて、星が二つ、三つ。家に着いた貞作、夕餉の匂い。縄を解くた め車輪に上がると、パラソルと下駄を抱えた娘が干し草の上に。
 ヨシ子の夢、占いが気になる。いま眼を開けば、生涯の男がいる筈という思い。 優しい微笑みを浮かべて、ぱっちりと眼を開くと、そこに貞作の大きい顔。ふた り一緒に、「お前、誰だや?」
 岩木村へ帰るというヨシ子。聞き付けた母親、手を拭きながら、飯も、風呂も ある、今日は泊まれと勧める。安心できる様子、同意。
 荷車の世話をする貞作、すでに家の中からヨシ子の弾けるような笑い声。食事、 母を相手によく喋べるヨシ子。父と弟、居心地良く、歓迎されている感じ。長く 女っ気を欠いていた家庭。風呂で背中を流す母、唖みたいに口を利かない男だが、 親は大切にする良い息子。
 翌朝、水汲みや炊事を手伝うヨシ子。家柄は釣り合う。ヨシ子と眼が合うと、 笑うようになった貞作。もう良い時間なのに、出かけない二人。貞作の手相を見 て、無口だが、性格は良いと占うヨシ子。巡査を連れた母親、お前の身に間違い がなかったと一筆書いて貰う。質問の後、誤って同乗、処女に相異なしと記す。
 土産を持たせて再び荷車で出発、生卵二つをヨシ子に食べさせる貞作。干し草 の上で生卵を飲んで、お姫様みたいだと言うヨシ子。茶店で別れる二人。
 帰宅するヨシ子、感情の激しい母親を警戒して説明する。素早く捕まえて、殴 るよりも泣き崩れる母親。巫女にまで見て貰った。巡査の説明書を読んで聞かせ るヨシ子、納得する母親。いきさつを話すヨシ子、若い娘のほのかな興奮があっ て歌でも聞いているかのよう。明日、お前をつれて愛宕へ礼に行くという母親。
 仲人は巡査。巡査を訪ねた石中、お腹の大きくなったヨシ子が通りがかる。


寸評
 良いですねー、干草ぐるま。
 農家の娘の愛や結婚を書かせたら、石坂洋次郎の右に出る者はいませんねえ。
 たとえド田舎じゃなくっても、今でもちょっとした地方や郊外に住む人の都会への憧れは強い。 何しろ人が多い、その分、結婚も就職も選択肢が広がるから、それは当然ですよね。 今じゃバスや電車があるけど、当時は山間から青森の都心まで、歩いて二時間半ですか。 ぶったまげた体力ですね。その渓流沿いの道は、どれほど夢を育んだんでしょうね。 紅葉の山道に勝る夢が、果たして都会にあるんでしょうかね。今でも郊外の人にとって、 国道や電車道って特別な憧れをそそられる所なんでしょ。都会なんて、ただのスラムなのにね。
 読んで下さい。帰りの干草くるまに乗る場面、泣けて来ますよ。若い者同士が結ばれる、 運命の行く末に対する作者の情愛に満ちた場面ですね。家族みんなが、若者や娘を大事にしてるっていうのが判りますね。 戦後の、生き残りの時代ですからね。
 貞作の母親のセリフもまた良い。「唖みたいに口をきかない男だが、親は大切にする良い息子」
 昔っから、男は無口で当たり前なんですよ。自分の若い頃、やれ家庭の崩壊だ、何だと騒がれましたが、 核家族で息子しかいなけりゃ、陰気になって当然なんですよ。男は陰気で当たり前、なんか解放されたような気がしますね。




隠退藏物資の巻


 東北の街に疎開している石中氏、日当たりよりも体裁を重視する町並み。この 家だけは日当たりも良く、廊下から居間が丸見え。
 いつもの中村君と、初見の河合君、ツルハシとシャベルを担いで訪問。中村は 弟の友人、本職は時計屋だが、興行や儲け話に首を突っ込む性格。納豆の話、昔 のサーカスに憧れた話。
 元憲兵伍長の河合、終戦のドサクサに埋められたドラム罐四百六十本分のガソ リンを掘り出しに行く。隠退藏物資の徴発であり、警察の了解も得ている。どこ からともない噂話が発端、中村が、当時埋没作業に立ち会った河合を捜し出し、 場所を特定しようというもの。みんなドライヴに飢えている、ライターの油が欲 しいという先生。
 旧兵舎の向かい、現場は海のようなりんご畑。りんご園主、年輩の山崎、娘の モヨ子を紹介。小柄だが肉付きの良いモヨ子。「顔形の美学的な批判を抜きにし て、いきなり取って食べてしまいたくなるような気易い魅力に溢れていた」
 三年前の暗夜の作業、土というものは魔物。すぐくたびれる先生。一番能率の 良い山崎、モヨ子から離れぬ河合。空き缶を掘り出す。
 山崎の持てなし、酒に料理、蓄音機に、モヨ子の股旅物の踊り。褒めちぎる河 合。台所へついて行く。
 山崎の申し出、あとの作業は河合と自分に任せてくれ。その代わり、先生と中 村には、今年値の張ったりんごを二箱くれてやる。
 りんご畑を散策する石中。肩寄せ合っている河合とモヨ子。石中が昔サーカス の娘に惚れてついて行った話を、教養が低いと笑うモヨ子。石中の咳払い。駆け 出すモヨ子。ことの真偽。実は河合もうろ覚え。中村に連れられてこのりんご園 を通りがかった所、手甲、前掛け姿でりんごの手入れをする娘を見初め、りんご を所望した。それで、ここにドラム罐を埋めたという事を思い出した。
 眠りから覚めた中村、自分から降りると言い出す。りんご二箱貰う約束をして 帰る。


寸評
 大変な話を持って来ますね。田舎の人はこんなこと言っちゃ暇を潰してたんでしょうね。 いかにも戦後のエピソードですね。
 アンチクライマックスなんだけど、尻すぼみな印象がないのは、若い者同士の清らかな恋愛で締め括っているからですね。
 手塚治虫「ブラックジャック」十六話、「とざされた記憶」はこれを元に作られた話ですね。 滝壷の奥に三十万ガロンのガソリンが眠る。いつになく自然描写の細やかなエピソードでした。
 ちなみに、日当たりの良い廊下、居間っていう設定は、戦後三十年くらい続くホームドラマの定番になってました。




同窓会の巻


 疎開や外地からの引き揚げで、郷里に帰っている人が多い。三十八年ぶりの同 窓会。
 むかし、運動会でビリを争い、石中を追い越したキミ子。コンクールに出場す る娘の投票用紙を配る。
 女より男が老けている話。女は気楽だ、いや男は不節制だ。
 綾子さんの筆箱を盗んだのは俺だと白状する男、罪ほろぼしに歌をうたう。
 かつてのガキ大将、ラムネの玉はいつ持って来るんだと催促。
 酒を煽って眠る石中、子供時代、催眠術で楽しませてくれた矢川青年を夢に見 る。細い枯れ枝を持たせて、重い重いと暗示をかける矢川。術から覚めぬ石中。 眼を覚ますと、女の膝の上。
 「やっとお目覚めね」「カツ子さんか」皆は二次会で居ない。
 町の場末の貧乏人街出身のカツ子。当時の親は、娘の器量が人並だと芸者に育 てた。果物泥棒をした子供時代、いつも樹に登るのはカツ子、見張りは石中。さ る銀行員の家の梨の木、よそ見した隙に知らせが遅れ、逃げそびれたカツ子。「エ ー、奴さん」と踊りを踊って勘弁して貰い、アッカンベーをして逃げる。火のよ うな息遣いをしながら、懐から梨の実を四つ。
 六年で学校を辞めて、お酌になる。売れっ子芸者、請負師、地主の囲い者。年 の離れた若者と駆け落ち。今は隠居老人の後妻。
 帰宅する二人、賑やかな二次会会場を通り過ぎる。老人の家。死んだ蛙に小便 をかけて生き返らせる遊び、男に負けず、そんな事のできるのはカツ子だけだっ た。


寸評
 ここに出てくるカツ子さんと言うのが、形を変えて「若い人」のモデルにもなってるんでしょうね。
 戦前の日本は、はっきり言って人身売買社会でした。子供の数が多く、家が貧しければ、 娘は身売りするのが当たり前でした。何とかそこまで堕ちるまいとしながら、 幾多もの恐慌を耐えた欧米とはここが違うんですね。恐慌対策が大統領に期待される欧米と、 貧しくなりゃ転べば良いという日本とでは、景気対策への取り組み方で真剣さが違いますね。
 そんな中で、娼婦の娘はやっぱり娼婦、妾の娘はやっぱり妾、という眼で見られてたんでしょうね。 その連鎖を断ち切るには教育しかないという訳で、元女子校教師の石坂洋次郎なんて自負する所があったんじゃないですか。 今は事情が逆で、三十近くまで女が仕事に縛られているなんて、かえって女子教育の悪い面が出ているような気がします。




もすもすの巻


 雪国で一番嫌なのは、秋から冬にかけての湿った季節。中村君を迎えてコーヒ ーを入れる。ブーツの一足が抜けない中村。送られた大衆雑誌、どれもこれも女 の裸ばかり。
 テキ屋の親分から義理で電話を買った中村、四苦八苦という縁起の悪い番号。 前の持ち主への電話がじゃんじゃん掛かって来る。「もすもす、川村さんですか。 もすもす、では貴方は誰ですか」と余りにしつこいので刑務所だ、火葬場だとと ぼける。怒った相手がもう一度電話を掛けてきて決闘を申し込む。受けて立つ中 村。
 昼過ぎ、郵便局に行く石中。昔の教え子の琴子に会う。うちの旦那が決闘だと 言って、樫の木で素振り。とにかく歩きながら話、さらに和菓子喫茶へ。老人が 経営し、下手な張り紙を付けて何でも売る喫茶店、ゲンノソーコー。
 腹に子を宿す琴子。かつての授業風景、内典外典という言葉を、日本の内外と 勘違いしていた石中、仏教の内外と琴子に指摘されて、知ったかぶりしてごまか した経験がある。その時の負い目を返して上げたい。
 荒物屋を営む琴子の夫、片谷家を訪れる石中。お経を唱える婆、裏庭で疲れる ほど素振りを繰り返す片谷。石中の説得、案を授ける石中。
 今度は中村家を訪れる石中。未亡人になったらツバメでもこさえて楽しく暮ら すという奥さん、年頃の娘。仔猫を拾って帰宅する中村。決闘の相手の正体を聞 かされて気抜けする中村、狭い田舎の事で相手は顔見知り。決闘の件で電話をか ける。こちらは片谷ではなく、お寺ですと答える。怒る中村、相手を怒る資格は ないと諭す石中。
 片谷家で夕食を振る舞われる一同。中村「世の中って良いもんですねえ」


寸評
 東北地方の人は辛抱強いと言うけど、どうしてなかなか血の気の多い時代もあったんですね。 そこへ行くと、最近の男連中は物分かりがよすぎて良くないんですね。




エロ・ショウの巻、事務室にて


 ずっと雪に閉じ込められて、妄想癖の出てきた石中。コーヒーにケチャップを かけて飲んだら旨いかなあ、と真剣。そこへ中村君の登場。凄いエロ・ショウ、 女が机に向かって本を読んでいる。それだけだが、裸より凄い色気。
 果実酒の会社で労働争議、女三人を交えた十人がストーブを焚いた中でサボタ ージュ。暇潰しにと、誰かがエロ本を持って来たのを、女だって読んで悪い訳が ないと読んでいる。それを男は遠巻きに眺めて、異様な雰囲気。時々、女の子が 溜め息をつく。すると、どういう場面を読んでいるのかと、男たち全員の視線が そこに注がれる。昨日がそれで、今日は新たに中村がエロ本を差し入れしたから、 もっと凄いだろうと口説く。
 少し暖まらせて貰いますよと、二人して仲間入り。三人の若い女が熱心に本を 読んでいる。新聞でカバーしているので、それ系のものに間違いない。「ああ、 熱いわ、どうしてこんなに火照るのかしら」とヒデ子。女の身じろぎ、椅子のぎ しぎしいう音、すべて意味あるものに聞こえて来る。男事務員十人のぎらぎらし た眼差しがすべて女三人に注がれている。笑い出すヒデ子。世も末だと石中。工 場の百五十人のデモ隊が来て、それに合流する事務員達。
 デモ隊を見送って本を見ると、労働法、馬車物語。二人だけでエロ・ショウを やっていたのか、いや昨日は確かにそうだった。


寸評
 良いですねえ、エロ・ショウ。こういうチョビエッチが石坂洋次郎の真骨頂ですね。
 永井豪の「ハレンチ学園中学編」 寒中水泳をやるという体育教師のナンジャモンジャをプールにほったらかしたまま、 クラスでストーブを囲んで焼き肉パーティをやるって話があったんだけど、それを思い出しましたね。 ストーブを囲んでエロ・ショウ、という点では同じですからねえ。
 八十年代のバブル期、若い女性社員に重要書類だと偽ってエロ本を運ばせて、 取引先の上司同士がひそひそと笑っているなんて話がありましたが、それもまた一種のエロ・ショウなんでしょうねえ。 この不景気で、そんな会社は一束なんぼで潰れてしまった方がせいせいしますね。




エロ・ショウの巻、寺院にて


 中村君の菩提寺、住職が人が良いので金が集まらない。寺に入って五百羅漢を 見る。曲碌キョクロクという、坊さんが座る椅子を見つける中村。子生まれの曲碌と いって、かつて信仰を集め、由緒ある物をガラクタと一緒にしている。
 奥さんの話、それは迷信。医者に見て貰って、子宮後屈症を治して、自分も妊 娠した。庭の落ち葉や杉葉を集めれば、一年の燃料に不自由はしない。
 野球のミットと曲碌とを住職に交換して貰う中村。住職の話、ここの大切な檀 家が、かつて奥さんを三十五の女盛りで亡くした。世間を広く歩いた父も、あん な美しい婦人は見た事がないと言う程の美人、シゲ子。妻に先立たれた旦那は、 どんなに再婚を勧められても断り、忘れ形見の一人娘を大切に育てた。母にうり 二つの娘が、すでに家庭を設けて今年三十五。水も滴る、眼の覚めるような美人、 今日やって来るから、あなた方もご覧になると良い。
 死期の迫る例の御隠居、シゲ子の骨瓶に銀の小箱に入れた遺髪がある。それを 枕元に置いて死にたい。娘と孫がそれを取りにやって来る。「日ごろ愛撫した女 盛りの妻の肉體を、いっさい灰にするに忍びず、ひそかに黒髪の一束を切り取っ て、銀の小箱に封じた心情」感心する石中。
 中村は坊主に、石中は開封に立ち会う役人になり済ます。そこへ婦人と、十五 の娘の登場。母娘の美しさに驚く石中。瓶を開ける中村、経を唱える住職。銀の 小箱。そのまま持って帰ろうとする婦人。中身が消えているか、虫が涌いている と御隠居もがっかりと呼び止める中村。改める婦人、緊張の一瞬。
 「これは頭に生える髪の毛ではなく、別な所に生える髪の毛ですよ」と中村。 顔を赤くする婦人、部屋も揺らぐ程の艶めかしい色気。膝頭を隠す娘。
 戦地では陰毛を弾よけのお札とした話。半生を清らかに過ごした老人を、誰が 非難できよう。女学生にも、いつかは生きる勇気を与えよう。


寸評
 これも良いですねえ。35才の美人を描くのに、こまごま描写する必要はない。 この情況そのものが美人を求めているという感じです。他人の秘事に立ち入る三人の中年男、 自分のせいではなく、他人のせいで、恥ずかしい思いをさせられ、頬を染める婦人、膝を固くする娘。 この設定が良いんですね。よっぽどの美人でないと、主役は勤まらないですね。




りんご景気の巻


 秋の景色、高台の家で土いじりをやる石中。もし自分が女なら、青い光と香ば しい空気を体いっぱい吸い込んで孕みたい気持ち。
 他人の代わりに借金の取り立てに行く中村君の登場。相手は竹萬というりんご ブローカー。りんご百箱を買って、金を支払わない。同行する石中。
 物価高の津軽、季節になるとりんごブローカーが横行し、札束が飛び交い、そ れに連れて物価も高騰する。一年に何千万も儲けたという一代の風雲児・竹萬の 屋敷。元は酒屋。土間の突き当たりに、使用人らしい男が五、六人、ごろごろし ている。年寄りの番頭、主人は出張中、百箱は小口だと突っぱねる。使用人と見 えたのは債権者。おまけに五百、千という大口。ひたすら待つ。
 奥から女の笑い声。竹萬は三人も妾を抱えていると言うが、それでもここの女 は笑えるのか。
 ひとりの百姓の抜け駆け、義理があって竹萬に売ったが、家族に顔向けができ ない。その義理というのは、花見に呼ばれて御馳走になり、新開地で女を抱かさ れたというもの。そこで病気を貰ったので、嫌でも代金を貰わないと女房に怒ら れる。その病気にはあけびの黒焼きが良いととぼける番頭。
 波紋が薄れた頃、別な百姓の抜け駆け。すぐ清算してくれたら、番頭に一割や るとの申し出。新たな申し出、時計の音、ラジオ。
 水商売の女二人の登場、とぼける番頭に対して、旦那は昨夜うちで飲んだと笑 う。皆の合唱、追い詰められる番頭。襖がさらっと開いて、達磨のような顔の風 雲児・竹萬の登場。
 「うちの番頭にも困ったもの、ひとつ一杯飲んで陽気にやりましょう。女達も 居て丁度良かった。裏の月見屋へお連れしなさい」
 酒の飲み方が荒く、すぐに酔い潰れる債権者たち。そこへ女将、「旦那は電報 が入って青森へ、ここの勘定は飲んだ人に払って貰え」 泣きながらやけ酒を煽 る百姓達。
 帰路に着く中村は腕時計を質に。


寸評
 素晴らしいですね、りんごブローカーの竹萬、まるで役者のような迫力。 どこの世界にもいるけど、人を騙くらかそうとする奴らは、すぐ酒を飲まそうとするんですね。 今更、酒が嬉しい時代でもないけど、皆さん、気を付けましょうねえ。




髪結所の巻


 熊本へ行く旅芸人は加藤清正をやれば当たる。津軽の名物は岩木山。近くのラ ジオ店から流行歌。
 中村君とコーヒーを飲んでいる所へ、奥さんの帰宅。髪結所で、夫が女を囲っ ているという噂を聞く。
 夫婦喧嘩で負けた事がないという若い女、威勢良くぺらぺら喋べっている。聞 き惚れていると、いつしか自分の話。姑が言うには、うちの娘が石中先生に嫁い でいればという下りに来て、激怒する石中。嫌がる奥さんの手を引いて、三人で 髪結所へ。
 「あなたの話があんまり面白いから夫に聞かせたんですけど云々、わたしはも う帰ろっと」 先に逃げる奥さん。
 叔父さんから聞いた話だという若い女。詰め寄る男二人に、泣き出してしまう。 女の髪結いに男が顔を出してと、非難される。
 帰宅、通りがかった山伏にお払いを頼む。


寸評
 変な噂を立てられて不愉快だってんですけど、パーマをかけてる若い女が火元って訳でもなし、 男二人が難詰する場面は作りもん臭いし。怒りや不快といった、攻撃を向ける矛先がどこにもないって、 中途半端な感じですね。




人民相談日の巻


 二十歳そこそこの若い女が派出所に勤めている、人民相談日という看板。婦人 警官が老婆の愚痴を聞いている。嫁の肩を持ち、姑をたしなめる婦人警官。老婆 からりんごを貰う。石中と自転車を押して歩く婦人警官。


寸評
 まあ、その、老婆と若い婦人警官の対比が面白いってもんです。




根っ子町の巻 津軽風流譚


 雪掻きする石中、一心齋老人と吉田青年の訪問。モスクワからの指令か、とか らかう。屋根の上での会話、八卦、文化、講演の依頼。二人を載せた雪の塊が傾 斜を滑るが、縁で止まる。
 講演当日、男根信仰のコンセイ様を女学生に見せる一心齋。その家で御馳走に なる三人、奥さんは年の離れた美人。
 雪が積もって、柵を越えた豚の話。よその酒を飲んで起きない。乳揉みもやっ ている一心齋、小便を促す為に豚の玉を揉む。仕方なく解体、腹から一斗の酒が 出る。食事中も訪問者、当てずっぽうで当てる。一行は吉田青年の家へ。
 一心齋老人が病気になった時、慌てて弔辞を書いた青年。その内容。四十二才 で独身の一心齋、若い娘がコンセイ様を拝みに来る。席を外した隙に首をくくる 娘。何故と聞くと、こんな大きい物では自分は女として役に立たない、だから死 ぬという主張。仕方なく、本物を見せる一心齋。ついでに実演、その後も度々訪 れる娘。ついに十八と四十二で結婚。


寸評
 実話半分、創作半分って感じの作りですね。大げさな防寒帽を被った青年を、 マルキストに見立てるのは時代ですね。時代と言えば、1960年代、 うちの近所のあんま屋も「乳揉み」の看板を上げてました。 乳を揉んで金が貰えるなんて羨ましいなあと、皆で話してました。




タヌキ騒動の巻 津軽風流譚


 川田瀬戸物店で茶を呼ばれる石中、川田はかつての文学仲間。
 終戦間際、不謹慎な狸の置物を撤去せよという隣組、警防団、憲兵。仕方なく その通りに。戦後は、これを面白がる進駐軍。
 今また、毎朝、狸に花や線香を捧げて祈る者が出現。二十歳になる娘が胸を患っ ているので、げんが悪い。
 川田に酒を振る舞わせる目論見。警官の山形、早朝に女を発見、帰りに派出所 に寄るよう依頼。そこを待つ三人。セツ子の登場。
 夫の病気治癒をイタコに頼むと、ひと眼見てぞくぞくする神に祈れ、との指示。 これは稲荷様の事なのだが、セツ子は狸にぞくぞくしたので、これを祈ったとい う話。


寸評
 狸の金玉がエッチだった、金玉の話で女が笑ってくれた。良い時代ですねえ。 もう一度、そんな時代に帰りたいですねえ。何しろ今は、 「プラトニック・セックス」が百万部の大ベストセラーですからねえ。 セックスしてしまったら、「プラトニック」じゃないと思うんですけどねえ。




仲たがいの巻


 古本漁りが趣味の木原、割と裕福なのに酒や女に溺れず暮らす。一人息子の秀 一、山田書店の娘まり子と仲が良さそう。親同士も良い仲。
 裸芝居のポスターを見せる山田、憤慨する老人二人。無料券があるが、破いて しまおうと言う山田。堕落防止、風紀を取り締まる検察官として見学に行こうと 木原。
 当日、豆とするめを買って行く二人。書店のまり子、ことの次第を母から打ち 明けられる。秀一と二人で、ヌード劇場の前で待ち受ける計画。
 看板を見上げる秀一、今に私が見せて上げるのにと横腹をつねるまり子。終幕、 ぞろぞろ出てくるのは校長、社長、助役、顔なじみばかり。そこへ二人の父親、 難詰する娘。自分は券を破こうとしたと言う山田。誘ったのはそっちと言う木原。 仲たがい。
 山田書店を訪れる石中、訳を聞く。娘はふて腐れて、瀬戸物を壊す、稽古に行 かない、口を聞かない、部屋でごろごろ、親としてこれほど辛い事はない。
 まり子の部屋を訪れる石中、足をぶらぶらさせて雑誌を読んでいる。この事件 を小説に書く、ついては芸術の為に協力してくれ。秀一が好きかと聞かれて、好 きだと答えて泣く娘。
 仲人役を勤める石中。


寸評
 親の反対を押し切って、というのは、「ロミオとジュリエット」の世界ですね。 本屋を舞台にしている所なんか、『ユー・ガッタ・メール』みたいですねえ。 その原案のルビッチ『街角』くらい観てるんじゃないでしょうか。 親が商売敵っていう設定は、ドラマでも映画でも多いですからねえ。 エルンスト・ルビッチの影響力の大きさを物語りますね。




アイ・ラブ・ユーの巻


 ハンコ屋の息子だが、趣味で紙芝居屋をやっている村井君。想いを打ち明けら れない悩み。
 紙芝居のはねた後、近くの店で氷水を飲むのが日課。そこの娘を映画に誘った が、どもり癖があり、それ以上は打ち明けられない。
 相手は川上ハル子、歌のコンクールで二位を取った。歌の前に小便に行って司 会のリーゼントにからかわれたが、歌い出すと、陰のない健康な感じの娘で、む しろこちらが救われた感じ。紙芝居で想いを打ち明けよという案。
 映画の帰り、城公園の一角で新しい紙芝居を見て貰う。蚊に喰われながら、潅 木の陰で見守る石中と中村。乙女を愛する青年、口が重く、何も言えない。乙女 は氷のように冷たい。それが本当なら嬉しいというハル子。誰か見ていたら、ど こかへ行ってしまえと言う村井青年。
 石中、三度目の仲人。


寸評
 紙芝居が趣味の青年、夏の暑気払いには近所の氷水、アジアン・テイストですねえ。 今もタイやインドネシア辺りでは、氷水屋の娘と、勤労青年との間で恋が生まれているのかと思えば、 羨ましいですねえ。世の中なんて、それくらい貧乏臭い方が、バランスが取れていて良いんです。 若い女がみんな、銀行や証券会社のカウンターで笑顔ふり撒いてるなんて、自然に反する事なんです。 あいつらみんな、人をカモにして、借金して威張っていただけなんだから。




黒いワンピースの娘の巻


 大村書店に寄る石中、雑談。眼の色が変わり、表へ飛び出してゆく大村。すわ 万引きか。黒いワンピースの二十歳くらいの娘の腕を掴んで帰る大村、すぐ二階 の部屋へ上げる。汚い服地、皮膚病にでも罹っていそうな薄汚れた娘。買い物袋 を開けさせる。辞書が七冊。
 樺太から引き揚げた娘、そこで病気を貰った。一度は警察に捕まり、別な店で は、見逃してやる代わり、今夜八時、公園の下乗橋の所へ来いと言われた。りん ご小屋に連れ込まれて自由にされたけど後悔しているでしょうという話。
 身内は関知しない。何か希望があるかとの問いに、親切なお年寄りがあれば、 その人のお妾にでもなりたいという答え。用事で石中は帰る。
 後日譚、今度こんな事をしたら隣のシェパードに噛みつかせると言って追い返 した。あなたも晩に公園の下乗橋に来いと言ったんじゃないか。
 一月後、百貨店で同じ娘を見かける。まわりの男子店員が皆、晩に公園の下乗 橋まで来い、と言っているように聞こえる。


寸評
 暗い、暗すぎる、暗い話ですねー。でも、現実を直視している。 戦中は男が悲惨、戦後は女が悲惨なんですねー。りんご小屋に連れ込まれて自由にとか、 りんご一つで自由に、というのは「裸の十九才」とかいうのでもありましたね。暗いですねー。




貸と借の巻


 戦争中、家庭菜園にいそしんで、下肥の匂いに馴れた国民。濃い奴が嬉しいし、 手足にはねのかかるのも平気。
 隣人の小畑氏、旧士族だが、戦争から菜園を営む。日照りや雨の具合が重たく 心にのしかかり、根切虫がじゃが芋の茎を噛んだり、ヨメコ虫が白菜の葉をぽり ぽり噛む音まで聞こえて、役所勤めを辞めて畑に専念。
 筋向かいの大沼氏と競争。地代の値上げの代わりに自宅の肥料を地主に届ける というハンデがあるにも関わらず、小畑氏の方が収穫が良い。往来の牛糞馬糞を 一輪車で拾い集めるという苦心。碁も、釣りも、農業も、自分の方が腕が良いと 誇る小畑。
 あなたの家は元は湿地を埋め立てたもの、と言う大沼。うちが塵芥で埋め立て たなら、あなたの家は金屑や紙屑で埋め立てたもの、とやり返す小畑。良い喧嘩 友達。
 大沼宅の真ん前へ糞を落とした馬、ほくほくとして塵取りを取りに帰る大沼。 出て見るともう馬糞がない。子供に聞いて小畑を難詰。道路掃除、食糧増産とい う大義、今までだってずっと取ってきたと言う小畑氏。往来は天下のものだが、 掃除や雪掻きは手前の所だけと主張する大沼。道路を測量して、小畑を泥棒呼ば わりする大沼。さらった分だけ返すと言う小畑、通りがかった息子の兵太郎に、 これから毎朝、大沼家の便所で用を足せ、それが小畑家の名誉の為だと訓示。
 翌朝、朝食時に訪ねる兵太郎、かわやへ案内する娘のトミ子。良心が咎める大 沼、兵太郎を気の毒がるトミ子。
 食事時を狙って来るとこぼす父、健康な証拠と肩を持つ娘。ラッパの音が大き いと言えば、お父さんのも負けずに大きいと娘。
 日増しに変化するかわや。水は汲みたて、手拭は新しく、床も壁もぴかぴか、 窓は明るく、藁草履が麻裏草履に。さらに、柱にハート型のナフタリン、竹筒に 花、香を焚き、ある朝には茶と茶菓子が備えられ、兵太郎もせっかくだからと頂 いた。
 ページを折った婦人雑誌、近所の青年に気持ちが伝わらないという身の上相談。 一時間も長居をする兵太郎。
 兵太郎にも変化が。髭をそり、髪を光らせ、三つ揃いを着る兵太郎。さらに、 白い手袋をはめ、胸に赤いバラの花を刺し、黒いステッキをついていたとまで言 われる。
 留守番をするトミ子、散歩中の兵太郎を座敷に通す。始めてかわや以外の所に 通された兵太郎。ぴかぴかに磨かれたかわやと比べて、くすぼけた座敷。そこへ 帰宅する両親。兵太郎はかわやへ隠れる。
 夜、トミ子の縁談を進める母。親の我が儘で娘の年にトウを立たせてはいけな い、娘がグレたらどうするか。親の無理解を恨んで家出した娘が、最後はパンパ ンガールになったという話がよく新聞に。
 深夜、寝付かれぬ大沼。トミ子が自分を恨みながら、音と光が渦巻く大都会で、 パンパンガールとなって徘徊する幻影。
 翌日、小畑家を訪ねる大沼。兵太郎君には迷惑をかけた、ついてはトミ子の下 肥を使って貰いたい。息子のお洒落をなじる小畑、書斎の竹筒がかわやに掛かっ ていたと言う大沼。仲直り。


寸評
 にわか百姓の両氏を、小さく、卑俗に書き過ぎているというのが気になります。 でも、この階層が堂々と主人公になるという所が、石坂洋次郎の良さなのでしょう。 全体の雰囲気としては、東芝の「日曜劇場」を連想させます。戦後のテレビドラマに与えた、 石坂洋次郎の影響の大きさを感じさせます。と言うか、 テレビドラマはこういう風にしかならないという大衆スタイルを先取りしたんですね。
 肥え取り合戦から、兵太郎が相手宅に通うエピソードは、充分「デカメロン」クラスだと思います。 文句なしに面白い。この魅力の秘訣は、いつもながらのように、都会と田舎の両方に足を踏まえている所から来てます。




お化け大会の巻


 行状記が好評なのは良いが、魚の腸のような剥き出しの猥談ばかり持ち込まれ る毎日。演劇部の学生が訪問してほっとする。オニールの五時間物の芝居を企画、 通俗化は堕落と説く学生。
 夏はアイス・キャンデーのバイト、貧乏学生。そこへ中村君の登場。観桜会の お化け屋敷、金又親分の座員の半分が食中毒でやられた。ハムレットにだって幽 霊が出るし、そんなに近代的でない事もないと承諾する学生。田舎の客は幽霊が 出てくると裾をめくって股を覗く。のぶ子さんはズボンを二重に履くべきだと言 う学生。
 見物に行く。入り口で迷うアベック、スリル満点との口上に入って行く。お化 けに扮した学生と話す石中、おひねりを置く田舎の客。天井に登って仕掛けを見 る石中と中村。
 リーゼント男とハイヒール女が、本気になってお化けを殴る。喧嘩。お化け屋 敷で本気になるのを笑う劇団員。幽霊なんて反動だとやり込めるリーゼント学生。 脇から出てリーゼントを殴る金又、暴力はいけないと止める学生。女を愛してい たから、衝動で殴ったのだと弁解するリーゼント。


寸評
 石坂洋次郎の作品では、リーゼントというのは便利に使われてますね。 演劇がハイカラで啓蒙的だとか、進歩だ反動だとか、学生もナイーヴな良い時代です。 今は、右も左も、進歩も反動も、信用できない時代ですからね。




祭禮の巻


 市政六十周年の祭り。中村君の家を訪ねる石中、テキ屋の竹さんが転がり込ん でいる。妙に義理堅く、金も煙草も要求しない。
 娘マリ子の話、竹さんは昨夜「重實散」と押した紙袋を作っていた。手伝わせ られた母娘。上着を質に入れて商売の種を仕入れる竹さん、わが身を剥いでも他 人を当てにしない心がけが大事と感心する中村。
 カーキのワイシャツ、鼠色のズボンに下駄を履いた竹さんの帰宅。買ってきた 糠に灰を混ぜて、紙に包む。四人で包装の手伝い。
 祭り当日、友人の草香君の二階で祭りを見物させて貰う二人。山車の前では、 侍に扮した草香君が悠然と練り歩いている。目頭を熱くする妻のお紺さん。戦中 は翼賛会、戦後はPTA活動に熱心な草香。
 さらに一回りする二人。竹さんを囲んで円陣が出来ている。客に向かって拳大 の石を見せる竹さん、今からこの石を割って見せようと言う。試してみる数人、 誰も石を割れない。竹さんの口上、無からビジネスを築き上げる迫力。薬を飲ん で石を割るが失敗。戦争と同じで、何事も無理は禁物と説く竹さん。別な石を拾 う。見事、割って見せる竹さん。重實散の能書き、植物より抽出したホルモン剤。 我輩は七つの町に色女を抱えている、それも重實散の力。いま厄介になっている 家の夫婦、これを飲ませてみた所、夜中に地震。二服はいけない、効き過ぎて頭 痛、鼻血。たちまち三十は売れる。
 帰りに草香家を覗く二人。まだ上下を着たままの草香が行ったり来たり。奥さ んに重實散を飲ませた直後に、叔母が危篤との知らせ。家を出ていったお紺、そ の身を案じる草香。あんな薬は効かないとなだめる二人に、自分は昨日試したと 答える草香。あれの従兄弟は女にだらしないのばかり、従兄弟同士なんて色恋の 手習いのようなもの、と身悶えする草香。中村の提案に、実家へ電話をかけ、の ぼせ覚ましに水を飲むよう指図する草香。
 そば屋で重實散を飲む二人。


寸評
 テキ屋の竹さん、フーテンの寅さんにそっくりですねえ。 寅さんシリーズはもともと、テレビドラマとして作られたと言うし、 石坂洋次郎は、その大衆性、その節度ある楽しさから、テレビドラマに多く使われたと言いますから、 寅さんシリーズの起源はここにあると言えるのかも知れませんね。
 その竹さんが試みる自然石割り、これは何と、大山倍達ですねえ、「空手バカ一代」の世界ですねえ。 大山倍達の十円玉曲げも、戦後の食糧難の時代に口すぎの為に大道芸として行ったと言いますから、 自然石割りの起源も、このようなテキ屋の大道興行の世界にあるのかも知れませんねえ。 原作では、相方の中村君が、割れる石と割れない石についてあれこれ講釈を垂れるのですが、 戦前から戦中にかけて、こういう腕試しの類はけっこう流行っていたのでしょう。
 勿論、大山倍達は割れる筈のない石を割ったから偉いんです。




夫婦貯金の巻 津軽風流譚


 吹雪の夜、知人を送った帰りの石中と中村。これから三ケ月も雪の季節。高い 照明を仰ぐと、粉雪が夏の虫のように舞い狂っている。下に落ちず、ふわふわ泳 ぐように見えながら、突風が吹くと旗のようにはためく雪。
 まつ毛に粉雪が絡んで、眼も開けられない。今朝も、隙間から入った雪が屋内 に積もっているのを見た。たまらずうどんの屋台に駆け込み、近くの床屋に四人 前届けてくれるよう注文する中村。貧弱だが、ストーブが赤々と燃える床屋に邪 魔する二人。
 小柄な新さん、華やかな妻の銀さんは無盡に出かけて留守。剥げた鏡、傷だら けの椅子、色褪せた壁紙、繁盛している様子はない。うどんの出前、奥から酒を 出す新さん。いける口、ひとりで傾ける。
 映画館で痴女に会ったと語る新さん。空いているのに、わざわざ隣に座った女。 体をじりじり押して来る。派手な色の頭布、二十七、八のぞっとするような年増 美人。するめと豆をつまんでいた新さん、手を伸ばして、人の膝からそれを食べ る女。そいつは始めから食べ物が目当てだとからかう二人。手を押さえると、そ の手をぐっと握り返す女。その眼の色っぽさ。
 そこらのすけべ親爺なら、いちゃいちゃした上で旅館にしけ込むものだが、自 分は店を構える者として公衆道徳がある。つまみ食べられ放題、手は握られっ放 しで終わった。
 銀さんの帰宅、酒は飲んでいないと断る中村。今度来たら耳をそぎ落としてや ると言う銀さん。映画館の話、笑う銀さん。
 新さんの話、巡査に引き渡すのも大人げないし、たいへんな美人だが、ああい うのを色気狂いというんだろうな。下ネタに呆れて、やけ酒を煽る銀さん。気性 の激しい性格、どうせ袖から手を突っ込んで胸に触っただろう、と難詰する。冷 えたうどんの丼を夫の頭にかける銀さん。理髪師の免状と鞄とを投げて、亭主を 外へ放り出す。
 とりあえず、ひとり中村の家へ避難する新さん、残った二人は銀さんを宥める。  銀さんの話、無盡は中止。夫のいる筈の映画館へ行くと、夫とよその女が仲良 くしているのが見えた。はねた後、夫は女の手を引いていたのが悔しい。
 お銀さんは悪くない、ぜんぶ夫が悪いという二人。戦争未亡人がいるから、そ の人と新さんとをくっ付けようという中村。別に構わない銀さん。
 中村家でひとり酒を飲む新さん、帰宅する二人。貯金の事を気に掛けているの で、尋ねる。それは夫婦貯金、ゆくゆくは大通りに店を出そうという計画。遊山 が好きだし、付き合いも派手だから、溜まらない。夫婦の営みの度に、五円なり、 十円なり溜める。結構な額。もう貯金ができないかと思うと、寂しくて、残念で。
 後日、中村宅を訪れる石中。あの脅しが聞いて、その日のうちに奥さんが迎え に来てくれたとの事。


寸評
 雪の描写が良いですね。また、作者の狙い通り、これは「デカメロン」や 「カンタベリー物語」と並べて恥ずかしくない、優秀な笑い話になってますね。
 疎開で津軽に帰郷した折、知人から多くの話を聞かされたと作者は言います。 これも、そのひとつなのでしょうか。だとすれば、材料を提供してくれた御夫婦には、 いくら感謝してもし足りないくらいですね。
 ずっと長い事、大衆が発言権を得るには、作家の手を通してしか方法がありませんでした。 だから、ある作家が材料を集めている、聞く耳を持つと知れば、みんな殺到したそうです。 そんな時代の、最後の結実が、この「石中先生行状記」ではないでしょうか。
 昭和四十年代、テレビの創設期に、ミヤコ蝶々、南都雄二の「夫婦善哉」という番組が好評を博しました。 夫婦がテレビに出演して、おのろけを聞かせるという趣向です。単行本も出て、ベストセラーになりました。 この手の番組は後に、京唄子、鳳啓介の「おもろい夫婦」という後輩を産みました。 さらに、日曜昼には、桂三枝、梓みちよの「新婚さん、いらっしゃい」という番組が生まれました。 すべて、夫婦がおのろけや、馴れ初めを聞かせる番組です。
 もう、庶民が情報を提供して、作家が印税を手にするという時代では無くなったのです。 大衆はテレビに顔を出し、自分の言葉で語りました。その代わり、テレビ局が、 スポンサー料を手にするという時代になったのです。みんな、テレビ局やラジオ局の利益に対しては無頓着です。 これからのネット時代、真の情報提供者が、当然の報酬を得られるという時代が来るのは、いつになるのでしょうか。
 しかし、この「夫婦貯金の巻」は、石坂洋次郎の手になる事によって、温もりのある、不朽性を獲得しているのです。 そもそも、「夫婦善哉」「おもろい夫婦」の企画立案のきっかけとなったのが、 おそらくはこの「夫婦貯金の巻」なのです。石坂洋次郎作品は、 夫婦おのろけ番組の起源として、いつまでも輝き続けるのです。




青銅時代の巻


 自宅で、女学生ふたりと雑談する石中。昔は男女別学。そこへ中村の訪問。石 中の昔話。
 石中と渋川、凧上げに興ずる子供達とぶつかる。ひとりだけ、凧が上がらない。 母親の陰毛を凧に付けるとよく上がると嘘を教える渋川。
 息子に変な事を教えたと職員室に苦情に来る母親。
 石中と渋川の陰毛を剃って、その家に詫びに行く教師。恐縮、狼狽する婦人。 ふたりの学生の為に、毛生え薬を買って来る。


寸評
 教養のない貧乏階級を戯画化しすぎて、嫌味な一編。大衆的人気を博し、 地道に生活する庶民を堂々と主人公にした石坂洋次郎の、裏の一面という所でしょうか。 こんな風に描かれるのなら、誰だって「作家の眼」という奴を嫌いますね。




無銭旅行の巻


 先日の女学生、中村君を交えて、また昔話。
 昔の学生は無銭旅行をやった。一週間から十日、行く先々の農家でただで食べ させて貰う。学校には、よく探険家、旅行家が訪れて講演をしていた時代。石中 と丸山、津軽から日本海へ。
 初夜は神社、深夜に近くの嫁が参拝に来る。姑が箸の上げ下ろしから、針の運 びにまで文句を付ける。干し草の上で寝ていたら、息子は責めず、嫁を殴る。我 慢せいと託宣をする丸山。
 今度は姑の参拝、飯は焦がす、口ばかり達者、昼間から干し草の上でと愚痴を こぼす。お前も若い頃は干し草の上で同じ事をと託宣する石中。驚いた老婆、夫 と二人で裏山へ柴刈りに行ったり、岩木山の谷間へ蕨や蕗を取りに行ったりした 時に確かにと、白状する。
 二日目、下肥を落とす条件で近くの農家で朝飯を呼ばれる。田舎の便所、紙は なく、蕗の葉を代用。赤ん坊の頭ほどの握り飯、昼と夜の分まで頂戴する。実は、 丸山の家に出入りしている知り合い。
 昼、日本海に着く。貪るように海を眺める。海に沿い、海から離れ、また海を 見降ろすという風に続く道。夕方近く、漁村に着く。小学校では、在郷軍人会の 銃剣大会。審判席には、芋曹長の名で知られる鉄拳制裁の佐々木先生。来賓席に は、秋津先生と同じ下宿に住む女学生の桃井園子。地元では名家の娘の桃子、秋 津とは来春一緒になる予定。
 秋津の名を騙って桃子を呼び出す石中。村長であり、宿屋を営む自邸へ泊めて くれる。桃子、友人、二人組とで、深夜までトランプ、歌に興じる。
 学生さんに女を世話しようかと申し出る桃子の父、断る桃子。佐々木先生には 女を当てがって休ませていると言い残す父。
 たいした理由もなく拳骨を喰わされるのは我慢がならないと石中、一計を案じ る。そそのかす桃子。
 大声で部屋を開ける石中、丸山、裸の女を膝の上に抱えている芋曹長。大声で 自己紹介。これは按摩との言い訳に、紅白粉を付けた按摩か、先生、ふんどしが 外れておると指摘。取引、勝利。
 啜り泣く二人、つられて泣く桃子。
 三日目、ひと泳ぎした後、地元漁師の地曳き網を手伝う。女ばかり、わざと体 をぶつけたり、股を触ったりする。男衆は出稼ぎ、悪気のないいたずら。
 無銭旅行が嫌になって喧嘩、丸山と別れる。
 小さな漁村に入る。気狂いが来たと村人に取り囲まれる。石を投げる子供ら。 応戦しようとすると、教養ありげな年寄りが止めに入る。数学や英語の質問をす る。
 村一番の美少女・ソデ子を前に立たせる村人。思わず頬がゆるむ石中少年、手 を握らせようとする村人。今度は、中年の女が石中をからかう。潮時、沢山の食 べ物を持たせて送り出す村人。
 海沿いの川にかかる木橋、裸で泳ぐ石中。例のソデ子が通りがかる。石中を気 狂いと思っているソデ子、構わず服を脱ぎ泳ぐ。深い水底で宝物でも探している ようなソデ子、若い娘だけが拾える大切な宝物。岩に這い上がるソデ子、水滴が 光るのか、彼女の裸身は細い白金線に縁取られて見えた。


寸評
 羨ましい時代、それは無名の探検家や冒険家が、学校や村役場で講演をするという時代です。 探検家、冒険家を名乗りさえすれば、人前で話をする資格が出来たのです。ほら吹きでも、 話がうまければ歓迎されたのです。今はどうでしょうか。有名か、無名かが、明暗を分けます。 マスコミに名前が売れているかどうかが、講演依頼の基準なのです。 いかに本当の探検や冒険をしようと、無名であればお呼びでない。やらせであろうと、 外国人であろうと、テレビに出て名前が売れていれば、講演依頼が来て、人が集まる。 すべてを左右しているのは、マスコミなのです。威勢の良い若者が、壇上に上がるには、 この先何年待てば良いのでしょうか。正直で、責任ある者こそが語らねば、皆が道に迷うと思うのですが。




無銭旅行の巻 二


 飼い主になつく鶏、秋空に視力の及ぶ限りに群れる赤トンボ。そいつを鶏にや る。先日の女学生の訪問、話の続き。
 再び丸山と同行、葬式の行列について行く。何かの因縁、祖父の三周忌に当た ると言って、感心される。人里離れた荒れ寺に泊まらせて貰う。
 深夜、眼を覚ますと、遠くから単調な物音。二人で赴くと、今日土葬にした土 饅頭を掘り返している住職と女房。仏の供養の為に、骨董類を棺に入れろとそそ のかした。青白い死体を出して、中を改めるが無い。一杯喰わされた、あの赤面 の妹だ。いがみ合い。
 急にひっそりとなり、喧嘩とは違う激しい息遣い。誰にも口外しないが、ぜん ぶ見たと書き置きして引き上げる。


寸評
 空間を埋め尽くす赤とんぼの描写に始まる導入部が良いですね。後半は、戦後はやりの宗教批判でしょうか。




罪悪の巻


 禁煙、煙草を吸い出した頃の話。
 昼休み、学校を抜け出して墓地へゆく不良仲間。そこは溜まり場。杉林の中は、 日光の太い縞が注いでおり、空気もひんやりしているので、深い水底にでも居る かのような錯覚に捕われたりする。
 皆で煙草を吸う、真っ青になる石中。板で塞がれたような苦しさ、果てしなく 地中に落ちる気分。仰向けになって寝たままの石中、置き去りにして帰る仲間。 ひとり大澤、気付けにアンモニアを持って来てくれる。少し楽になったが、それ は便所の溜め壷から汲んだもの。少し眠って、眼が覚めると、人の話し声。
 天海という坊主と、長く病床に臥せった夫を持つ人妻との会話。色の白い、柔 和で美しい人妻と、醜い容姿の天海。どうして女に罪を犯させるほどの魅力の対 象になるのか、子供の石中には理解できない。
 金をせびる坊主。不倫妻から金をせびって、その金で芸者遊びをしている。女 の眼に涙。駆け落ちをそそのかす天海、死にかけている人を見捨てて逃げる訳に は行かないと女。
 むせた石中、坊主に逆ねじを喰わされる。口外するな、女なんて信用するなと 威張る坊主。


寸評
 これも、戦後はやりの宗教批判でしょう。大衆をレミングの大行進に追いやる、宗教の力は強いですね。 でも、心の中に祭壇を宿しといた方が良いと思います。少なくとも、嘘はつけなくなる。 ひとつ嘘をつくと、みっつ嘘をつかねばならなくなる。しかも、その全てを覚えていなければならない。正直が一番です。




埋立地の人々の巻


 中村の訪問、うまいトンカツを喰わせる店。経営者の年増のハマ子、幼い頃、 中村にキスをしてくれた関係。まずは昔話。
 クロネコという食堂、十六、七のハマ子、中村を兄さんと呼んでなつく。ただ し、本命は吉澤という青年。吉澤の前で大きなおならをこいたハマ子、危うく椅 子からずり落ちそうなほどの音。どうも失敬と、罪をかぶる中村。それに乗って 中村を責めるハマ子、厚かましいと思うが堪える中村。奥に引っ込んだハマ子、 様子を見に行くと隅で泣いている。近付くと、抱きつき、有り難うと中村の頬に キス。
 吉澤と一緒になったが、旦那は四、五年で他界。その後、カフエを転々、二号 の噂、現在はトンカツの屋台を経営。
 戦後、屋台の増えた横町。インフレ景気で、けっこうな賑わい。元は女郎屋だっ た新開地、教会から町が開ける西洋とは違って、日本は女郎屋から町が開ける。 戦後は禁止になったが、土地の素性はそのまま。後家横町と言われる一画。
 ハマ子の店、小太りで愛想の良いハマ子、店を手伝う二十歳くらいの女トキ子。 飲んだり、歌ったりの屋台。よその歌声に唱和するトキ子、よそのお店の客にサ ービスしなくても良いからと注意。
 外の空き地で女の喧嘩。甲の言い分、二人の客が外で小便している間に、乙が 客を取った。その際、乙はワンピースの裾を高く捲り、いつまでもポリポリ掻い て色仕掛けで誘惑した。乙の言い分、あんたの店は酒がまずく、腋臭が匂う。裸 でやれと野次る客、割って入る中村。客が逃げたという知らせ、飲み逃げ。風体 を聞いて自転車で追っ掛ける中村。こんな貧乏人を踏み倒さなくても良いのにと 泣く甲女、黙ってやけ酒を煽る乙女。
 手ぶらで帰って来た中村。酔い潰れて貧相な客、紙幣の覗く風呂敷包みを置き、 りんごの取引で儲けたとくどい話。六十五万円のりんごの取引をしたと、威張り 散らかして帰る。風呂敷包みの忘れ物。手を触れず、呼び戻して来なさいと指図 するハマ子。帰りの遅いトキ子。
 巡査に連行されるトキ子と男、材木置き場で風儀を乱していたとの話。風呂敷 包みの金を好きなだけやるから、貞操を捧げろとの申し出。それを受けたトキ子。 巡査に責められて空けた風呂敷は、見せ金。中は弁当箱と新聞紙。逆上するトキ 子、男を殴る。散乱する弁当箱、石中の足元に、食べ残しの人参の煮付けのひと かけが転がる。
 男を殴る巡査、男の言い訳。子供が六人いて、中風の年寄りがいて、年じゅう 貧乏ばかりで面白い事がない。たまには金のある真似がしたくなって、親方が六 十五万円の取引をしたので、日銭でそれを真似た。貧乏人は首でもくくれば良い のか。
 千分の一にも満たないが、たった二百円で済まされるトキ子。男は所払い。後 に残る気まずい沈黙。
 石鹸箱を取り、銭湯を勧めるハマ子。従うトキ子。長尻をしてチップを置く中 村と石中。銭湯で貞操の洗い張りをするのか。


寸評
 すごく生々しい戦後風俗、怖いくらいです。戦争で男が多く死んで、戦後は女余りの時代が続いたので、 こんな屈辱まみれの場面もあったんでしょう。イギリス映画「007」シリーズも、 初期作品は出て来る女の子を惜し気もなく殺していたのに、時代を経るに従ってフェミニズム路線に転向している。 それと、似てますね。企業や官庁が女の子を飼い殺しにしている、今の風潮にも問題があると思いますけどね。
 屋台の多い戦後風俗というのも、面白いです。「ローマの休日」終盤の乱闘シーン、覚えていますか。 新聞記者ふたりが屋台に首を突っ込んで、王女様の危機に振り向きもしないのです。 日本もヨーロッパも、戦後は屋台から復興したんです。アメリカのサクセス・ストーリーは今も、 屋台や露天商からです。今の長期不況、関西の地盤沈下は、 八十年代に行政が露天商を規制し過ぎた事が原因かも知れません。日本の行政は、収入が増えるとろくな事をやりませんね。




人民裁判の巻 津軽風流譚


 河合部落の村長の田中君から人民裁判に出席のお誘い。早朝から自転車、川を 遡り、まるで飯でも喰いに来たように十二時に着く石中。
 選挙違反を村の長老数人が裁く。買収、密造酒なら警察、ここでは金を貰いな がら投票しなかったとか、隣の密造酒を盗んだとかを、道義的に裁く。
 三方山に囲まれた河合部落、文教場に壇を設けて裁判。三人の長老、五人の証 人、立会人二人。四人は控えの間へ行き、一人づつ証言。
 田舎のブローカー茂作の証言。重吉との張り合い、おらが家を建てると重吉も 家を、おらが馬を買うと重吉も馬を、二人とも町に女を囲ってるのは重吉が先。 ともに立候補、たま取り合戦。一票差で負けたが、金を受け取った清太郎の票が 入っていない。その女房のシデ子に、子分の春吉が金を渡した筈。
 鼻だけ大きいが、貧乏臭く、臆病な春吉の証言。確かにシデ子に金を渡した。  清太郎と小左衛門の証言。重吉と手打ち、女房のシデ子に酌をさせて前祝いに 酒盛り。始めは選挙の話、ついで猥談。むかし蟲栗村の栗太郎、あんまり鼻が大 きく、あそこも大きいので、九人の女房をみな逃げられるか、死なすかした。女 子の前で色話をするなとたしなめる長老。
 女房シデ子の証言。三十五、六の女盛り、利口で働き者、夫を押さえ付ける貫 禄。思わず威儀を正す長老。三百両は受け取った。栗太郎の話を聞いて不憫に思っ たシデ子、庭先で春吉の手招き。鼻の大きい春吉も三人の女房に逃げられて、や もめ暮らし。行けば三百両をちらつかせ、「シデ子、頼む。何も言わず、一回だ けうんと言うてくれ。おらとお前の間だけの話、二度とこういう無理は言わない」 春吉を不憫に思って慰めてやったシデ子、気持ちは判ると長老。
 再び春吉の証言。村中が選挙で煮えくり返っているので、その一言を忘れて口 説いた。勘違いしたシデ子は自分から納屋へ。他言するなと長老。
 解釈、春吉は確かに三百両を渡した。食物をやったり、鍋釜を貸したり、やも め暮らしの春吉を何かと助けたシデ子、その礼金と受け取った。判決、シデ子は 半分の百五十両を茂作に返す。春吉は皆に酒五升を振る舞う。
 一週間後、裁判の内容は清太郎を除く村人皆の知る所となる。教訓、女子の前 で猥談はすべからず、使いの口上は正確に、男の鼻は見かけ倒し。


寸評
 バイクで渓谷を行くと、たいへん景色が良いのですが、人口が少なくて寂しい感じがします。 昔は、こういう渓流と樹々しかないような所に、老若男女、貴賤貧富を問わず、多勢の人が住んで、 賑わっていたんでしょうね。どうして都会が良いのか、理解に苦しみます。






後編へ