A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
-
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
を
ん
〜
特徴
時制
単語
完了形
時制と完了形
助動詞
文の基本
動詞と文型
疑問文
受動態
前置詞
動名詞
不定詞
使役動詞
分詞
関係詞
比較級
仮定法
接続詞
形式主語
形容詞
倒置
否定文
省略表現
複文
長文
列挙
意訳
旅行者向け
奇妙な文章
様々な表現
ほか
試み
疑問
不可表現
ヒアリング
表
One = I、we、you、he、she、名前、等の人称、某、甲、壱
do = 動詞の原形、訳文では、〜する、と表記
did = 動詞の過去形
done = 動詞の過去分詞
doing = 動詞の進行形
do = do (=する)のまま
be = am、are、is、was、were、be、been、等
be = be (=なる)のまま
Two = 甲に対する乙、壱に対する弐
Three = 参
Four = 肆
do' = ふたつ目の動詞
Object = 物
Idea = 概念
City = 抽象的な場所
keil = ケイゥ、謎の形容詞、訳文では、ケルい、と表記。(=軽い、けだるい、帰りたい気持ち)
S=主語 V=動詞 O=目的語
1、人称にこだわる。
(日本語で) 肩を抱く。
→(英語で) 私は 私の腕で あなたの肩を ホールドする。
とまあ、こんな具合です。これは、ものの考え方が、即物的なのと、責任の所在を明らかにする態度の表れです。
2、冠詞、数詞が多い。
(日本語で) この頃、黒人と白人は仲が良くなった。
→(英語で) ザ・黒人と ザ・白人は 仲が良くなった。もしくは、
黒人・スと 白人・ツは 仲が良くなった。
これはもう、仕方がないです。受け入れるしかないです。しかし、これは実は、日本語が特殊なのです。日本語は、ひらがなの中に漢字が混じっているから、改めて冠詞で強調する必要がないのです。そこへいくと英語は、たった20のアルファベットで構成されているので、あれやこれやの手段で、単語を強調する必要があるのです。
3、比喩的な表現を好まない。
(日本語で) 女に手を出す。
→(英語で) その女性と 関係を持つ。
(日本語で) 外国に手を出す。
→(英語で) 外国に 干渉する。 侵略する。
考え方が即物的なせいで、手を出すと聞くと、人の肩の先に付いている腕を出す、としか想像できないのです。英語の文献では上記のように書かれていても、それを翻訳する際には、その方が生々しく聞こえるので、手を出す、と訳されます。それは良いのですが、外国人もそのように表現すると思うのは間違いです。
4、難解な単語は共通。
日本語で、熟語でしか表現できないような単語は、あちらでも、ややこしい単語になっています。しかも、類推する事ができず、聞いて覚える事しかできないのです。だから、英語圏の庶民よりも、日本語圏の庶民の方が、知的レベルが高いというのは、納得できます。成人してからの、ややこしい単語の習得方法が、違うのです。しかしこれは、漢字のお陰ではなく、漢字かなのお陰です。シナの庶民は、これまた、恐ろしく知的レベルが低いのです。それは、最初のハードルが高すぎる為です。これは、どこかで読んだ意見です。
001
現在形
過去形
未来形
進行形
現在進行形
過去進行形
未来進行形
現在形
do
〜する
I do
私は〜する
He does
彼は〜する
One does
壱は〜する
be
〜です
I am a fool
私は馬鹿です
You are a fool
あなたは馬鹿です
He is a fool
彼は馬鹿です
過去形
did
〜した
I did
私は〜した
He did
彼は〜した
One did
壱は〜した
was、were
〜でした
I was a fool
私は馬鹿でした
You were a fool
あなたは馬鹿でした
He was a fool
彼は馬鹿でした
過去形の変則
助動詞 + have (→ jump)
may have done
must have done
can't have done など
未来形
未来形の基礎
will do
〜するだろう/〜するつもり
will be keil
〜になるだろう
002
物理的未来
あるていど確実ではあるが、未来の事なので絶対ではない。特に、天候などは、「〜だろう」と訳す方が良い。
This train will arrive in city at 11 p.m.
この列車は午後11時に街に到着する。
It will be sunny tomorrow.
明日は晴れるでしょう。
I will be late for the school.
私は学校に遅れてしまう。(=予測、推測、不可抗力)
This train will not arrive in city at 11 p.m.
This train won't arrive in city at 11 p.m.
この列車は定刻には間に合いません。(=否定未来と、その略)
Will train arrive in city at 11 p.m. ?
列車は午後11時に街に着きますか?(=疑問未来)
When will train arrive in city ?
いつ、列車は街に着きますか?(=疑問詞つき疑問未来)
人為的未来
本人や、あなたの意志によるので、「〜するつもり」「〜します」 と訳して良い。
I will do my best.
I'll do my best.
私は最善を尽くします。
I will not forget this in work.
I won't forget this in work.
私は仕事ではこれを忘れない。
人為的「未来」 の疑問形は、「依頼」 と取り違えやすい。
〜するつもりですか? → 〜して貰えますか?
Will you kill me ?
私を殺すつもりですか?
→ 私を殺してもらえますか?(=違うニュアンスになる ← これは、機械翻訳の特質)
When will you kill me ?
いつ、あなたは私を殺しますか?
Do you intend to kill me ?
あなたは私を殺すつもりですか?(=別の言い方で)
より確実な未来
本人の意志や、天候に用いる。
be going to do
〜するつもりだ/〜しそうだ
I am going to swim tomorrow.
明日は泳ぐつもりだ。
It is going to fine weather tomorrow.
明日は晴れそうだ。
be going to の類似表現
be about to do
まさに〜しようとしている
War is about to start.
戦争は始まろうとしている。
be to do
〜する事になっている
I am to do.
私はする事になっている。
I am to swim tomorrow.
私は明日泳ぐ事になっている。
未来形の変則
will intend to do
〜するつもりだ
will not intend to do
〜するつもりはない
003
呑み込みにくい文章
They were going to have to use extreme and violent magic to do it.
彼らはそれをする為に最大で激しい魔法を使わなければならなさそうでした。
↑
They were going to have to use magic to do it.
彼らはそれをする為に魔法を使わなければならなさそうでした。
進行形
動詞には、動作動詞と、状態動詞とがある。動作動詞は進行形にできるが、状態動詞は進行形にはできない。
→ 動作動詞と状態動詞 を参照
現在進行形
現在進行形その1、〜している
be doing
〜している
I am doing
私は〜している
I am running.
私は走っている。
進行形の法則
一定期間の継続は進行形になるが、恒常的な継続は、進行形にはならない。
例
I am running in the park this week.
今週は、私は公園で走っている。
I usually run in the park.
いつも私は公園で走ります。
現在進行形その2、〜してばかりいる
Jack is always touching me.
ジャックはいつも私を触ってばかりいる。
特徴
always いつも、constantly 絶えず、等の副詞を伴う。
それによって、継続、反覆が強調される。
話し手にとって、迷惑である事が多い。
現在進行形その3、〜する事になっている
We are meeting at 7:00 p.m.
我々は午後七時に会っています。 ×
我々は午後七時に会う事になっている。 ○
↑ このように、訳し方が難しい。上の訳だと、過去形になる筈だから、消去される。
特徴
日時や、近い将来を表す語句を伴う。
それによって、予定を表す。
現在進行形の例外その1、状態と動作とを兼ねる守備範囲の広い動詞
I am having a good day.
私は良い一日を過ごしている。
解釈
have は、持っている、の他に、過ごすという意味もあり、そっちの進行形。
類似表現
see 見ている、の他に、会うという意味がある。
現在進行形の例外その2、状態動詞ではあるが、一時的な状態を表す場合
I am wanting to know your answer.
私はあなたの答えを知りたく思っています。
現在進行形の例外その3、心理的な状態動詞を進行形にすると、丁寧な表現になる
I am hoping that a day be over early.
一日が早く終わる事を願っています。
004
過去進行形
過去進行形その1、〜していた
was doing
〜していた
I was doing
私は〜していた
I was running yesterday.
私は昨日走っていた。
I was taking a bath when you called me.
あなたが電話をした時、私は風呂に入っていた。
I was calling at 10 p.m.
私は午後十時に電話をしていた。
特徴
at、when、昨日、等で、過去の時刻を特定するのが普通。
過去進行形その2、〜してばかりいた
They were always shouting in front of my house.
彼らはいつも私の家の前で騒いでいた。
特徴
always いつも、constantly 絶えず、等の副詞を伴う。
それによって、継続、反覆が強調される。
話し手にとって、迷惑である事が多い。
過去進行形その3、〜する事になっていた
She was leaving the hospital in this spring.
彼女は、この春に退院していました。 ×
彼女は、この春に退院する事になっていた。 ○
↑ これも、訳し方が難しい。上の訳だと、過去形になる筈だから、消去される。
特徴
日時や、近い将来を表す語句を伴う。
それによって、予定を表す。
過去形だから、実現しなかった予定である場合が多い。
瞬間的な過去進行形=現在進行形
open、close、shut、begin、end、die、等の瞬間的な動作動詞の進行形は、過去現在をうるさく言わず、〜しかけている、〜しつつある、〜しようとしている、と訳す。
The window was opening.
窓は開いていた → 窓は開きかけていた。
The window was closing.
窓は閉まっていた → 窓は閉まりかけていた。
The window was shutting.
窓は開いていた → 窓は開きかけていた。
The movie is beginning.
映画は始まっている → 映画は始まろうとしている。
The movie is ending.
映画は終わっている → 映画は終わろうとしている。
The movie was beginning.
映画は始まっていた → 映画は始まろうとしていた。
The movie was ending.
映画は終わっていた → 映画は終わろうとしていた。
The swan was dying.
白鳥は死んでいた → 白鳥は死にかけていた。
違う例
The shop was opening.
店は開いていた。
005
未来進行形
未来進行形その1、〜しているだろう
will be doing
〜しているだろう
I will be doing
私は〜しているだろう
I will be running tomorrow.
あたしは明日走っているだろう。
Tomorrow, I will be running.
明日、私は走っているだろう。
特徴
明日、等で、未来の時刻を特定するのが普通。
未来進行形その2、〜する/〜する事になっている
We will be leaving a port.
我々は出港しています。 ×
我々は出港する事になっています。 ○
我々は出港します。 ○
↑ 訳し方が難しい。上の訳は、現在形になる筈だから、間違い。2番目は、未来進行形としての訳。3番目は、さらに、未来進行形ならではの、個人の意志に関わりなく、不可避な、乗り物や社会事業の進行を表している。
The department store will be closing next week.
その百貨店は来週閉まっている。 ×
その百貨店は来週閉館する事になっている。 ○
その百貨店は来週閉館します。 ○
未来進行形の応用その1、
英語には珍しく、個人の意志を問わないので、お客様向けの丁寧な表現として応用する事ができる。
When will you be arriving at our restaurant ?
いつ、あなたは我々のレストランに到着される事になっていますか?
未来進行形の応用その2、
〜しているだろう、という構文が、未来進行への予測ではなく、現在の、第三者、もしくは離れた距離に起こる現象についての、推測、推量として用いられる。
Don't go into his house. He will be making an experiment now.
彼の家に入ってはいけません。彼はいま実験中だろうから。
ほか
未来を表す現在形
1、確定している未来
One arrives in Two at 8:00 a.m.
壱は8時に弐に着きます
2、when if の中での未来
I will do when I do'
〜'したら、〜します(=後節は未来の事なのに、現在形)
If one do tomorrow, we will do'
明日、壱が〜すれば、我々は〜'します(=前節は未来の事なのに、現在形)
006
-s の有無
動詞の分類
動作動詞と状態動詞
-s の有無
1、物に付けて複数化する。
2、三人称・単数・現在形で、動詞につける。
3、抽象概念につけて、それを主語として明確にする。
The crimes increase speedy in this ten years.
犯罪は、この10年で速やかに増加します。
The crime increase speedy in this ten years.
この10年で速やかな犯罪増加。(=ヤフー翻訳での比較)
三単現の基本
He、She、It、は、三単現とする。
John 等、人の名前も、三人称・単数・現在あつかい。
関係詞 who の後は通常。ただし、例外がある。
who の後にも必要な場合
名詞が単数の場合は、関係詞 who を主語とする動詞にも三単現の s を付ける。
A friend who brings snacks and liquor into the room of the person and is eager to hold a party.
人の部屋におつまみと酒を持ってきて、パーティーを開きたがる友人。
A friend who bring snacks and liquor into the room of the person and is eager to hold a party.
おつまみを持ってくる友人、人の部屋への酒、そして、パーティーを開きたがります。
↑ ただし、これは機械翻訳の場合。
三単現の例文−正誤例
He works.
彼は働く。
He can work.
彼は働く事ができる。
He can works.
彼は作品を缶詰にします。 ×
単数と複数で、意味が変わる。
a の有無で、意味が変わる。
To a wide.
広い所に。
To wide.
広い物に。広げて。
単数か複数かで、構文が変わる例。
The small algae/seaweeds which you discovered cleanse the refuse and stain of all over the world.
あなたが発見した小さな藻/海草は、世界中のゴミと汚れを浄化します。(=複数)
The small alga/seaweed which you discovered cleanse the refuse and stain of all over the world.
あなたが世界中のゴミと汚れを浄化するということを発見した小さな藻/海草。(=単数)
↑ 単体の小さな藻が世界に変化を与える訳がないので、文章が変化している。
動詞の分類
動作動詞と状態動詞
すべての動詞は、動作を表す動作動詞と、状態を表す状態動詞とに分けられる。
状態動詞は、単語単体では進行形になるが、文型としての進行形にはならない。
その状態動詞もまた、次の三つに分類される。それは、継続と、心理と、感覚とである。
継続的な状態動詞
be である
have 持っている
belong to 属している
live 住んでいる
contain 含んでいる
own 所有している
resemble 似ている
seem 〜のようだ
appear 〜に見える
I live in America. ○(=正しい用法、単語の中にすでに、〜している、が含まれている)
私はアメリカに住んでいる。
I am living in America. ×(=機械翻訳ではこのように訳せはする)
私はアメリカに住んでいる。
Living in America.
アメリカに住んでいること。(=これは単体としての用法、リビニナメーリカ)
007
心理的な状態動詞
like 好きである
love 愛している
hate 嫌いである
hope 望んでいる
want 求めている
think 〜と思っている
believe 信じている
know 知っている
remember 覚えている
forget 忘れている
She know the book. ○(=正しい用法)
She is knowing the book. ×(=機械翻訳では有効)
彼女はその本を知っている。
感覚的な状態動詞
see 見える
hear 聞こえる
feel 〜の感じがする
taste 〜の味がする
smell 〜の匂いがする
これらも、進行形にはならないが、-ing を付けると、別の意味になる。
hearing 聞き取り、聴聞会n
feeling 感覚n
tasting 味見n
現在完了形
過去完了形
未来完了形
現在完了形
have done
〜している、してしまった、した事がある(=現在完了・一般)
has done
〜している、してしまった、した事がある
have once done
かつて〜した事がある(=現在完了・経験)
have often done
たびたび〜した事がある
have sometimes done
ときどき〜した事がある
have ever done
今までに〜した事がありますか(疑問文)
have never done
一度も〜した事がない
have done before
以前に〜した事がある
have done once
一度だけ〜した事がある
have done twice
二度だけ〜した事がある
have done X times
X度だけ〜した事がある
have done many times
何度も〜した事がある
have been to 〜
〜へ行った事がある
008
have done for 〜
〜の間ずっと〜している(=現在完了・継続)
have done since 〜
〜以来ずっと〜している
have been doing
今までずっと〜している(=現在完了・進行形)
have just done
ちょうど〜したところだ(=現在完了・完了)
have now done
たった今〜してしまった
have already done
すでに〜してしまった
have been to 〜
〜へ行って来たところだ
have done yet
まだ〜していない(否定文)
have done yet
もう〜しましたか(疑問文)
have done
〜してしまった(=現在完了・原因+だから)
have gone to 〜
〜へ行ってしまってここにいない
過去完了形
had done
〜してしまった(=過去完了形)
had ever done
今までに〜した事がありますか(疑問文)
had never done
一度も〜した事がない
had done yet
まだ〜していない(否定文)
had done yet
もう〜しましたか(疑問文)
had done once
一度だけ〜した事がある
had done before
以前に〜した事があった
had done twice
二度だけ〜した事がある
had done X times
X度だけ〜した事がある
had done for 〜
〜の間ずっと〜している
had just done
ちょうど〜してしまった
had now done
たった今〜してしまった
had already done
すでに〜してしまった
had been doing
今までずっと〜していた(=過去完了・進行形)
had do = did ?
She had come.
彼女は来ました。
She come.
彼女は来ます。
She came.
彼女は来ました。
009
had tried to do 〜しようとした、の構文
She had tried to do.
彼女はしようとした。
She had tried not to do.
彼女はしないようにしようとした。
She had tried not to think about up to now.
彼女はだいたい今まで考えないようにしようとした。
未来完了形
will have done
〜しているだろう(=未来完了形)
will have done by 〜
〜までに〜しているだろう
will have done if 〜
〜すれば〜した事になる
will have done for 〜
〜の間〜している事になるだろう
will have been
〜してから
will have been to
〜した事になるだろう
will have been doing
〜していた事になる(=未来完了・進行形)
たいして変わらない、have と will have
You have to do.
You will have to do.
You have to leave.
You will have to leave.
あなたはせねばならない。
あなたはせねばならない。
あなたは去らねばならない。
あなたは去らねばならない。
can & could
may & might
must & have to & had to
will & would
shall & sould
助動詞 ほか
助動詞 + have
許可・依頼・推量の順位
can & could ――――
can do (1)
〜できる(能力、カン、と発音)
can't do
〜できない
cannot do
〜できない
can do (2)
〜できる(可能な情況)
Can you do ?
〜できますか
→Yes, I can. /No, I can't.
can do (3)
=be able to do
〜できる(能力・情況)
will can ×
(=ジョジョ動詞は不可)
→ will be able to
〜できるだろう
have can ×
(=ジョジョ同士は不可)
→ have be able to
〜できている
One can do
〜しても良い(許可)
One can't do
〜してはいけない
Can I do ?
〜しても良いですか
Could I do ?
〜しても良いですか
→Sure. /Certainly. どうぞ、もちろん
→Sorry, you can't. すみませんが
Can you do ?
〜して下さい(依頼)
Could you do ?
〜して下さい
→Sure. /Certainly. 喜んで
→Sorry, I can't. 申し訳ない
011
One can do
〜はありうる、起こりうる(可能性、「キャ」ン、と発音)
One can't do
〜はあり得ない、筈がない
Can one be ?
壱は本当に〜だろうか(疑問の提示)
can、could の遊び場(=ゴミ捨て場)
Can you do it ?
できますか?
Could you do it ?
それをしてもらえますか?
Could you did it ?
できましたか?
Could you have done it ?
それをしてもらえますか?
Can I do it ?
できるかな?
Could I do it ?
できるかな?
Could I did it ?
私は、それをしましたか?
Could I have done it ?
それをすることができましたか?
Can I run more fast ?
Could I run more fast ?
より速く走ることができますか?
Can I had run more fast ?
Could I had run more fast ?
私は、より速く走りましたか?
I am able to run more fast.
私は、より速く走ることができます。
Am I able to run more fast ?
私は、より速く走ることができますか?
I was able to run more fast.
私は、より速く走ることができました。
Was I able to run more fast ?
私は、より速く走ることができましたか?
could と was/were able to の違い
→ できた
may & might ――――
may
↓might
〜かも知れない、〜しても良い
かも知れないの may(=推量)
may 「メ」イ、と強く発音。
かも知れない
may be
あるかも知れない
He may be there.
彼はそこにいるかも知れない。
He may do
彼は〜する事もある
彼は〜するかも知れない
may not be 「メ」イノツ
ないかも知れない
It may not be true.
それは真実でないかも知れない。
それは真実でない場合がある。
might
〜かも知れませんね(控えめな推量)
It may 〜
〜かも知れない
しても良いの may(=許可)
May I do ?
〜してもよろしいですか(許可を乞う・丁寧)
Might I do ?
〜してもよろしいですか(許可を乞う・さらに丁寧)
You may do
〜しても良い(許可)
You may not do
〜してはいけない(禁止、メイ「ノ」ツ)
One may not do
〜してはいけません(緩い禁止)
may do
〜しても良い(許可・推量)
=be allowed to do
〜しても良い(許可に限定)
might do ×
→ was allowed to do
〜しても良かった(許可の過去形)
→ were allowed to do
〜しても良かった
will may do ×
→ will be allowed to do
〜しても良いでしょう(許可の未来形)
May one do
壱が〜しますように(祈願)
012
may have 〜
〜したかも知れない
May I 〜 ?
〜しましょうか?
May I 動詞
〜したいのですが、上品な依頼
It may〜
〜かも知れない
may well 〜
〜するのも当然だ、多分〜だろう
might well 〜
〜するのも当然だ、多分〜だろう
might 〜
〜かも知れない
might have 〜
〜だったかも知れない
I may feel so.
そう思う事もある
I may think so.
そう思う事もある
must & have to & had to ――――
must マスト、〜せねばならない、〜に違いない
must do (1)
= have to do
〜しなければならない(義務必要)
will must do ×
→ will have to do
〜せねばならないだろう(義務・未来形)
musted do、musten do ×
→ had to do
〜せねばならなかった(義務・過去形)
must not do
〜してはいけない(禁止)
mustn't do (1)
〜してはいけない(禁止、「マ」スンツ)
mustn't do (2) ×
(=無用としては不可)
→ don't have to do
〜しなくても良い(無用)
must do (2)
〜に違いない(推量)
= have to do
〜に違いない(推量・稀)
= has to do
〜に違いない(推量・稀)
must not do ×
→ can't do
〜の筈がない(推量・否定形)
013
must 〜
絶対に〜せねばならない
must be 〜
〜に違いない、きっと〜だ
must have 〜
〜したに違いない
must have 過去分詞
〜だったに違いない、〜だったと思う
will ――――
will の表
can could may & might must will would shall & sould do have |
缶入り 葛湯、吉野葛 メイプルシロップ 増量 お腹が空いた 宇治鵜、宇治の抹茶風味 洋風シュークリーム味 どう、味はどう 熱いところを頬張る |
語順
句と節
命令文
主語
022
語順
名詞の前か、後か?
旧情報と新情報
目的格と所有格
名詞の前か、後か?
doing One
〜する何
One doing in Two
どこで〜する何
↑名詞を修飾する分詞、一語なら前、一句なら後ろ
名詞を修飾する
done One
〜した何
One done in Two
どこで〜した何
↑名詞を修飾する動詞、一語なら前、一句なら後ろ
動詞が続く
done doing
〜し〜した
done done
〜して〜した
↑動詞が続く場合、あとの方が補語、補足説明になっている
↑また、現在分詞は能動、過去分詞は受動
前置詞による修飾
A One in two was doing on the Three
弐を着た壱が、参で〜していた
補語の位置
この場合は、参が補語、前置詞なし
One did Two Three
壱は弐を参と〜した
修飾語
That keil One did this keil' Two
あのケルい壱がこのゲルい弐を〜した
(この場合は、形容詞が修飾語)
The One keilly did keilet Two
壱はケルく、ケイるく弐に〜した
(この場合は、副詞が修飾語)
※ 名詞を修飾するのが形容詞、その変化形で、動詞・形容詞を修飾するのが副詞。
023
旧情報と新情報
英語では、旧情報が先に来る。
What did you give One ?
あなたは壱に何を上げましたか
I gave him a red cap.
私は彼に赤い帽子を上げました ○正しい用法
I gave a red cap to him.
私は赤い帽子を彼に上げました △やや好ましくない用法
↑壱= him は、すでに出ている旧情報。赤い帽子は新情報。
目的格と所有格
動詞の後は、目的格に続いて、所有格が来る。
所有格を先にする場合は、目的格に接続詞をつける。
It give a sufferer hope.
It give hope to a sufferer.
それは、苦しむ人に希望を与える。
It give a sufferer too hope.
It give hope to a sufferer too. ○ こっちにしたい場合
それは、苦しむ人にも希望を与える。
句と節
One does Two well.
One does Two on Sundays.
One does Two when he is free.
壱は上手に弐をする
壱は日曜日ごとに弐をする
壱は暇な時に弐をする
※ 上の例は三つとも、末尾は修飾部である。
「2」のように、主語+動詞を含まないものを「句」という。
「3」のように、主語+動詞を含むものを「節」という。
名詞句
名詞句は、主語、補語、目的語になる
動名詞句
Doing one is fun.
My hobby is doing one.
I like doing one.
壱をするのは楽しい(=主語)
わが趣味は壱をする事だ(=補語)
私は壱をするのが好きだ(=目的語)
不定詞句
To do in one is exciting.
His hope is to do in one.
He wants to do in one.
壱を〜するのは刺激的だ(=主語)
かの希望は壱を〜する事だ(=補語)
彼は壱を〜したいと思っている(=目的語)
形容詞句
形容詞と形容詞句の違い
a keil One ケルい壱
a One with a Two 弐付きの壱
※ 形容詞は名詞の前、形容詞句は名詞の後
※ 形容詞句は、名詞や動詞の組み合わせによって、形容詞の働きをするものであって、形容詞を中心に構成される句ではない。
前置詞で始まる形容詞句
The One on the Two is Three's.
弐の上にある壱は参のです
I want a One with a Two.
私は弐付きの壱がほしい
不定詞で始まる形容詞句
This is One to do Two
これが、弐を〜する壱です
We don't have One to do now
我々には、いま〜する壱がありません
時制分詞で始まる形容詞句
Who is One doing there ?
あそこで〜している壱は誰ですか
He bought One done in Two.
彼は弐で〜された壱を買った
One doing his hand is Two
手を〜している壱は弐です
This is One made in Two
これは弐で作られた壱です
024
副詞句
前置詞で始まる副詞句
I useally do at one(=動詞を修飾)
私はふつう1時に〜する
My One is far from the Two
わが壱は弐から遠い(=形容詞を修飾)
不定詞で始まる副詞句
I'm keil to do you again
再び〜できてケルいです
She did her One to do' a Two
彼女は弐を〜'する為に壱を〜した
節
主節と従属節
名詞節
that、who、when、where、how、which、if、等を用いる。
目的語になる。
コンマは使わず、再び主語を置く。
One did me that One would do to Two
壱は私に、弐へ〜すると〜した
I don't know when One do Two
私は、壱がいつ弐を〜したかを知らない
形容詞節
that、who、which、等を用いる。
目的格である名詞を修飾する。
コンマは使わず、いきなり動詞、もしくは再び主語を置く。
※ 太字の部分にかかる
I know One who is doing there
私はあそこで〜している壱を知っている
This is the One that I did yeaterday
これは私が昨日〜した壱です
副詞節
主節の動詞を修飾する。
従節全体が副詞節である。また、従といいながら、大半は前に来る。
副詞節を導く接続詞
時 when、while、until、before、after
理由 because、since、as
条件 if、unless
譲歩 though、although
When I did the One, she was doing a Two
私が壱へ〜した時、彼女は弐を〜していた
I can't do because I have no One
壱がないので、私は〜できない
※従節が前に来る時は、コンマが必要。
コンマの有無を問わず、主語が再現する。
謎の文章=名詞がふたつある。
This way gives me time to wait and see.
↑ これをどう訳すか?
名詞+動詞+名詞+名詞は、
主格+述格+目的格+所有格と、解されるべき。
This way gives me time.
この方法は、私に時間を与えます。
This way gives me time to wait and see.
この方法は、私に静観する時間を与えます。
025
命令文
Do.
〜しなさい
Be do.
〜しなさい
Don't do.
〜してはいけません
Don't be do.
〜してはいけません
Never do.
〜してはいけない
Prease do.
〜して下さい
Do, prease.
〜して下さい
Prease don't do.
〜しないで下さい
Don't do, prease.
〜しないで下さい
Let's do.
〜しましょう
Let's not do.
〜するのはよそう
Let's do, shall we ?
〜しようね
Do do'.
〜しろ
Do be One.
壱にしろ
You be One.
そこのお前、壱にしろ
I thank you better do
〜してくれ
I thank you better spit.
唾を吐いてくれ
(=映画「ウィンチェスター銃'73」より、開始後30分頃のセリフ)
感嘆文
How keil he is !
↑He is very keil.
彼はなんてケルいんだろう
↑彼はとてもケルい
What a long One this is !
↑This is a very long One.
これはなんて長い壱だ
↑これはとても長い壱だ
主語
主語(in 含む)+be動詞
山行きの朝、人々は家の中で準備に忙殺されている。
On the morning of the mountain journey they in the house were busy with preparations.
026
進行形
One usually does, but now he is doing'
壱はいつも〜する、しかし今は〜'している
進行形になるのは、動作動詞のみ。状態動詞は、進行形にならない。
知る、等
第2文型 S+V+C である型
=名詞や形容詞など、補語がないと成り立たない動詞
One is Tow
壱は弐である
One do keil
壱はケイルを〜している
使われる動詞には条件がある。
である動詞
be、keep、remain
になる動詞
become、get、grow、turn
見える動詞
look、seem、appear、sound
感じる動詞
feel、smell、taste
第3文型
S+V+O 他動詞の型
第4文型
S+V+O+O 他動詞の型、加えて補語がつく
One called Tow Three
壱は弐を参と呼んでいた
One kept Tow warm
壱は弐を暖めて置いた
しておく動詞
keep、leave、get、make、paint、left、
呼ぶ、選ぶ動詞
call、elect、name、vote、
見なす、考える動詞
think、believe、consider、find、thought、
第4文型の目的語の転換
One gave Person a Object
壱は人に物をあげた(目的語は、人、物の順)
↓ ↓
One gave a Object to Person
壱は物を人にあげた(こーゆー書き方もできる)
One made his son a Food
壱は彼の息子に食べ物を作った(目的語は、人、物の順)
↓ ↓
One made a Food from his son
壱は食べ物を彼の息子の為に作った
027
Do と Be の違い
be 動詞疑問文
Do 疑問文
助動詞疑問文
否定の疑問文
疑問詞疑問文
疑問詞オンリー
疑問詞+Do、Be、助動詞
その他の疑問文
疑問詞+to do=する方法
Do と Be の違い
疑問文で、Do は基本、あなた、に対して使われる。
だからこれは、Do と Are の違いである。
Do 何をするか?
Be 何であるか?
会話で、何をするかと問われるのは、もっぱら「あなた」である。
だから、Do you - ? というのは、I am - と同じくらい、日本語では使わないが、英語では空気と同じくらいよく使われる文型だと理解して置く。
Do you say ?
あなたは言いますか?
Are you say ?
あなたは、意見ですか?
Are you in earnest ?
あなたは、本気ですか?(=慣用句)
Do you say in earnest ?
あなたは、本気に言いますか?
Do you say with earnest ?
あなたは、本気で言いますか?(=慣用句に近い感じを出した)
be 動詞疑問文
One be Two 壱は弐である
Be One Two ? 壱は弐ですか
Am I Two ?
Are you Two ?
Is he Two ?
Were you Two ?
Was he Two ?
028
One be keil 壱はケルい
Be One keil ? 壱はケルいですか
Am I keil ?
Are you keil ?
Is he keil ?
Were you keil ?
Was he keil ?
※ 主語と be 動詞とを逆転させる。
Is that your Object ?
それはあなたの物ですか
Yes, it is./No, it isn't.
はい、これは/いいえ、これでない
Was he One ?
彼は壱でしたか
Yes, he was./No, he wasn't.
はい、彼は/いいえ、彼でない
be 動詞疑問文の応用
Is it not you ?
それは、あなたではないのか
Is the teacher not you ?
先生は、あなたでありませんか
Do 疑問文
One do'
壱は〜'する
Do one do' ?
壱は〜'しますか
One did'
壱は〜'した
Did one do' ?
壱は〜'しましたか
He do'
彼は〜'する
Does he do' ?
彼は〜'しますか
He did'
彼は〜'した
Did he do' ?
彼は〜'しましたか
※ 一般動詞には、Do、Did、Does、を付ける。
さらに、動詞は原形に戻す。
029
Do you have Object ?
あなたは物を持っていますか
Yes, I do./No, I don't.
はい/いいえ
Did you go to the City ?
あなたは街へ行きましたか
Yes, I did./No, I didn't.
はい/いいえ
Does he go to the City ?
彼は街へ行きましたか
Yes, I does./No, I doesn't.
はい/いいえ
助動詞疑問文
Can you do ?
あなたは〜できますか(=Can 可能、カンユードゥ)
Yes, I can./No, I can't.
はい/いいえ
Can I do ?
私は、〜しても良いですか(=Can 許可、キャナイドゥ)
Yes, you can./No, you can't.
はい/いいえ
Could I do ?
私は、〜してもよろしいですか(=Could 許可&丁寧)
Sure. /Certainly.
どうぞ、もちろん
Sorry, you can't.
すみませんが
Can you do ?
〜してくれませんか(=Can 依頼、キャンユードゥ)
Yes, I can.
はい
Sorry, I can't.
すみませんが
Could you do ?
〜して頂けませんか(=Could 依頼&丁寧)
Sure. /Certainly.
どうぞ、もちろん
Sorry, I can't.
すみませんが
参考 → can & could
I must do/I have to do を疑問文に
↓
Must I do ?
私は、〜しなければいけませんか(=Must 義務・必要)
Do I have to do' ?
私は、〜'しなければいけませんか
Yes, you must.
はい、そうすべきです
Yes, you have to.
はい、そうすべきです
No, you don't have to.
いいえ、その必要はありません
参考 → must & have to & had to
ほか
参考 → may & might へ
参考 → will & would へ
参考 → shall & sould へ
030
否定の疑問文
Aren't you do ?
〜しないのですか
Don't you do ?
〜しないのですか
Can't you do ?
〜できないのですか
※ 一様に、相手の態度を疑問に思う気持ちがある。総じて、答えは期待していない。生返事で良い。
疑問詞疑問文
疑問詞付き疑問文、には
疑問詞オンリー
疑問詞+Do、Be、助動詞 の2種類がある。
疑問詞
who | 誰が |
when | いつ |
where | どこで |
what | 何が、何を |
how | どうして |
why | なぜ |
whose | 誰の |
which | どちらの |
受動態
いつも受動態
受動態の例文
前置詞の有無(=自動詞と他動詞)
受動態
be done
〜される、〜された、〜されている(=受動態)
be done by One
壱によって〜された
be done by One in Two
壱によって、どこに〜された
be done in Two
どこでは〜されている(壱は略)
be not done
〜されていない(受動態・否定)
Be one done ?
壱は〜されてますか(受動態・疑問)
What was done ?
〜されたのは何ですか(受動態・疑問・疑問詞による)
Who was It done by ?
それは誰によって〜されましたか(by 必須)
What was It done ?
それは〜されましたか
When was It done ?
それはいつ〜されましたか
must be done
〜して置かなければならない(受動態、+助動詞)
will be done
〜されるだろう(受動態、未来)
be going to be done
〜される事になっている(受動態、未来)
have to be done
〜しなければならなかった(受動態、義務)
be being done
〜されています(受動態、現在進行形)
have been done
〜されて来た(受動態、現在完了形)
has been done
〜されて来た
had been done
〜されていた(受動態、過去完了形)
will have been done
〜されているだろう(受動態、未来完了形)
035
いつも受動態
宿命的な受動態
他動詞を自動詞のように扱うには、受動態にする
be surprised at/by
〜に驚く(=驚かされる。感情を表す他動詞)
be satisfied with
〜に満足する(=満足させられる)
be interested in
〜に興味がある(=興味を感じる)
be excited at
〜に興奮する(=興奮させられる)
be delighted at/with
〜に喜ぶ(=喜ばさせられる)
be disappointed at
〜に失望する(=失望させられる)
be confused by/with
〜に困惑する(=困惑させられる)
be pleased with
〜を気に入る(=気に入ってしまう)
be shocked at/by
〜にショックを受ける(=ショックを受ける)
be worried about
〜を心配する(=心配させられる)
be annoyed at/with/by
〜に苛々する(=苛々させられる)
be injured
怪我をした(=怪我をさせられた。被害を表す他動詞)
be killed
死んだ、亡くなった(=殺された)
be delayed
遅れた(=遅らせられる)
be hurt
怪我をする(=怪我をさせられる)
be burned
火傷をする(=焼かれる)
be broken
壊れる(=壊される)
be wounded
負傷する(=負傷させられる)
be born
生まれる(=誕生させられる。慣用的な受動態)
be seated
座っている(=座らせられる)
be dressed in
〜を着ている(=着せられる)
be crowded with
〜でいっぱいになる(=いっぱいになる)
been married to
〜と結婚してどれだけになる(=結婚している)
be filled with
〜でいっぱいである(=いっぱいにされる)
be acquainted with
〜と知り合いである(=旧知にされる)
be involved in
〜と関わりがある(=絡まれる)
be absorbed in
〜に熱中する(=熱中させられる)
be used to
〜に慣れている(=慣らされる)
be accustomed to
〜に慣れている(=慣らされる)
036
受動態
They say that 〜 人々は言う、〜だと
を受動態にするには、ふたつの方法がある。
形式主語を用いる
It is said that 〜
ザット節の主語を主語として、受動態にする
One is said to be Two(※ ザット節の動詞は、to do になる)
例
They say that One is Two
彼らは言う、壱は弐であると
↓ ↓
It is said that One is Two
壱は弐であると言われている
One is said to be Two
壱は弐であると言われている
この構文での動詞
say、believe、think、suppose、find、know、report、
受動態の二様
動作と状態
One is painted every year.
壱は毎年ペンキを塗られる。(=動作)
One is painted white.
壱は白く塗られている。(=状態)
動作である事をはっきりさせる為に、話し言葉では、ビー動詞の代わりに、get become を使う。
状態である事をはっきりさせる為に、話し言葉では、ビー動詞の代わりに、remain lie を使う。
受動態の例文
Everything floated. Everything was suspended.
すべては、浮かんでいる。吊るされている。
float は自動他動どちらもあるが、ここでは自動詞の「浮かぶ」
suspend も自動他動どちらもあるが、ここでは他動詞の「吊るす」 それが受け身になっているから、be+〜ed で、「吊るされている」
if +(主語なし) +過去分詞、では、be 動詞を省略する
A brave woman resets a past if abandoned by a man.
男に捨てられたら、潔い女なら過去をリセットする
A brave woman resets a past if be abandoned by a man.
潔い女性は過去のもしもをリセットします。そして男性によって捨てられて下さい。
A brave woman resets a past if she was abandoned by a man.
彼女が男に捨てられたら、潔い女なら過去をリセットする(=主語あり)
037
関係詞と受動態
副詞句がつけば、関係詞と be 動詞を省略できる。(=ヤフー知恵)
French is a language which is spoken.
フランス語は話されている言語だ
↓
French is a language spoken. ×
French is a spoken language. ○
French is a language which is spoken in Canada.
フランス語はカナダで話されている言語だ
↓
French is a language spoken in Canada. ○
翻訳の試み
結果は、予想以上だった。
↑
この文章を、英訳したい。すると、以下のようになる。
The result was more than surmised.
The result was more than guessed.
結果は、十二分に推測されました。vit
結果は、のところで be 動詞が入り、推測された、が過去形になる。だから、全体の構文が受動態であると解釈されて、語訳されてしまう。しかし、以下の動詞を選ぶと、英訳は成功する。
The result was more than expected.
結果は、期待されるもの以上でした。vt
The result was more than supposed.
結果は、想定されたもの以上でした。vt
The result was more than fancied.
結果は、想像上のもの以上でした。vt
これらの動詞は、他動詞。他動詞は、受動態になりにくい。期待されました、のように訳されるので、より無理のない形で、期待された、と訳されたものと思われる。
加えて、これらの三語は過去形の形で形容詞として評価される。形容詞は、用法によっては、期待された → 期待されたもの、という形で、名詞になりうる。
失敗した上のふたつの例文は、自動詞他動詞兼用。さらに、形容詞としては用いられない。
前置詞の基本
様々な前置詞
様々な前置詞 単語順
前置詞の有無(=自動詞と他動詞)
群前置詞
前置詞から始まる文章
おまけ 前置詞の定規
前置詞の基本 ――――
in 〜で
to 〜を、〜へ
into 〜に、〜の中に
with 〜で、〜と共に
on 〜の上で、〜について
for 〜へ、〜に対する
of 〜の、〜という
様々な前置詞 ――――
場所を表す前置詞――★
with 〜とともに
with my father
at 〜にて
change trains at Kyoto Station
in 〜(広い中)にて
live in Kyoto
to 〜へ
go to Paris
for 〜へ向かって、〜の為に
leave for Paris(この場合、パリが最終目的ではない)
into 〜の中へ
put the cake into the oven
from 〜から
walk from the station
near 〜の近くから
near the station
by 〜のそばから
by the fridge 冷蔵庫
around 〜のあちこちを
look around the store
in front of 〜の前に
in front of my house
behind 〜の後ろに
behind me
038
時を表す前置詞――★
at 〜に、(=時刻)
at 3:45、at noon
on 〜に、(=日付、曜日)
on October 20、on Monday、on my birthday
in 〜に、(=年、月、季節、午前、午後)
in 1973、in January、in the summer、in the morning
on 〜に、(=特定の日の時間帯)
on the morning of May third 5月3日の朝に
from 〜から(=時の起点)
from 7:30
前置詞なしの時
next〜(来〜)、this〜(今〜)、last〜(先〜、昨〜)、every〜(毎〜)、today(今日)、testerday、tomorrow、the day before yesterday(おととい)、the day after tomorrow(あさって)、the other day(先日)、〜ago(〜前)
till 〜まで、(=動作や状態の終点を表す)
untill 〜まで、(=同上)
wait till seven 7時まで待つ
from 〜 to 〜
from 〜 through 〜 〜から〜まで(=期間の起点と終点)
from Monday to Friday
from Monday through Friday
by 〜までに、(=期限を表す)
finish it by Wednesday 水曜日までに終わらせる
for 〜の間、(=年、月、日の期間) 省略可
sleep for six hours 6時間寝る
during 〜の期間中に
during the summer vacation 夏休みの間に
during the exam 試験中に
since 〜以来(=継続の起点、現在完了とともに)
I've lived here since 1985. 1985年からここに住んでいる
in 〜後に、(=未来の起点)
See you in two weeks. 2週間後に会いましょう。
within 〜以内に、
I'll be back within 10 minutes. 10分以内に戻る
before 〜以前、
do my homework before dinner 夕食前に宿題をする
after 〜以後、
do my homework after dinner 夕食後に宿題をする
その他の前置詞――★
for 〜の為に、(=目的)
work for a living 生活の為に働く
be bad for you あなたの為にはならない
cry for pain 悲しくて泣く
by 〜で、(=交通などの手段)
go by train
send a letter by fax ファックスで手紙を送る
in 〜で、(=材料、言語)
write in ink
speak in English
in 着る/はく/身に付ける
A girl in jeans is
ジーンズをはいた少女が
039
with 〜で、(=道具)
cut the paper with scissors
様々な前置詞 単語順 ――――
about 〜について(=関係、事情)
about 〜頃(=時)
about 〜時頃(=時)
about 〜辺り(=場所)
about 〜の回りに(=場所)
about 手元に(=身辺)
about 〜に携わって(=身辺)
about to 〜しようとして、〜するところで(=行動)
after 〜以後、(=時)
do my homework after dinner 夕食後に宿題をする
around 〜のあちこちを(=場所)
look around the store
as 同じく、〜として、〜によって、〜する事によって
040
at 〜にて(=場所) =時・場の一点にて
change trains at Kyoto Station
at 〜に、(=時刻)
at 3:45、at noon
before 〜以前、(=時)
do my homework before dinner 夕食前に宿題をする
behind 〜の後ろに(=場所)
behind me
by 〜のそばから(=場所)
by the fridge 冷蔵庫
by 〜で、(=交通などの手段)
go by train
send a letter by fax ファックスで手紙を送る
by 〜までに、(=期限を表す、時)
finish it by Wednesday 水曜日までに終わらせる
during 〜の期間中に(=時)
during the summer vacation 夏休みの間に
during the exam 試験中に
for 〜へ向かって、〜の為に(=場所)
leave for Paris(この場合、パリが最終目的ではない)
for 〜の為に、(=目的)
work for a living 生活の為に働く
be bad for you あなたの為にはならない
cry for pain 悲しくて泣く
for 〜の間、(=年、月、日の期間、時) 省略可
sleep for six hours 6時間寝る
from 〜から(=場所)
walk from the station
from 〜から(=時の起点)
from 7:30
from 〜 to 〜(=時) =時・場の起点から。
from 〜 through 〜 〜から〜まで(=期間の起点と終点、時)
from Monday to Friday
from Monday through Friday
in 〜(広い中)にて(=場所)
live in Kyoto
in 〜で、(=材料、言語)
write in ink
speak in English
in 〜に、(=年、月、季節、午前、午後)
in 1973、in January、in the summer、in the morning
in 〜後に、(=未来の起点、時)
See you in two weeks. 2週間後に会いましょう。
in front of 〜の前に(=場所)
in front of my house
into 〜の中へ(=場所)
put the cake into the oven
near 〜の近くから(=場所)
near the station
on 〜に、(=日付、曜日)
on October 20、on Monday、on my birthday
on 〜に、(=特定の日の時間帯)
on the morning of May third 5月3日の朝に
since 〜以来(=継続の起点、現在完了とともに、時)
I've lived here since 1985. 1985年からここに住んでいる
till 〜まで、(=動作や状態の終点を表す、時)
untill 〜まで、(=同上、時)
wait till seven 7時まで待つ
to 〜へ(=場所)
go to Paris
with 〜で、(=道具)
cut the paper with scissors
with 〜とともに
with my father
within 〜以内に、(=時)
I'll be back within 10 minutes. 10分以内に戻る
前置詞なしの時
next〜(来〜)、this〜(今〜)、last〜(先〜、昨〜)、every〜(毎〜)、today(今日)、testerday、tomorrow、the day before yesterday(おととい)、the day after tomorrow(あさって)、the other day(先日)、〜ago(〜前)
041
前置詞の有無 ――――
(=自動詞と他動詞)
前置詞の有無で大きな違いの出る例文
前置詞の有無は、畢竟、自動詞と他動詞の見分け方に由来する。それはまた、it の有無にも影響する。
1、その本質を理解する。
自動詞は自立していて、主語+述語のみで成文が可能。
他動詞は他に依存していて、主語+述語にプラスして、目的語が不可欠。
本来、目的語を必要としない自動詞に目的語を付けようとするから、前置詞が必要になる。
2、日本語に訳す
〜はする、〜がする、と訳せたら自動詞。
〜をする、〜がどう、と訳せたら他動詞。
3、動き、力
生き物が動くと自動詞。
物が勝手にどうにかなるのも自動詞。
物を動かすと、その主体(=主語)が必要になるので他動詞。
4、to か、it か
自動詞に目的語を付けるには、to などの前置詞が必要。
他動詞から目的語を削るには、it などの代名詞が不可欠。
5、前置詞と込みで覚える
look は自動詞扱いで、I look. は成立するが、現実社会では、前置詞と目的語とを加える事が多い。だったら、look と at とを一緒して、look at と覚える。ただし、これは数ある前置詞との組み合わせの中のひとつに過ぎない。
6、自動詞のみ、他動詞のみの単語
辞書で覚える。
I discuss it.
私は、それを検討します。(他のみ)
I marry her.
私は、彼女と結婚します。(他のみ)
I resemble him.
私は、彼に似ています。(他のみ)
I thank her.
私は、彼女に感謝します。(他のみ)
微妙な自動詞
I graduate.
私は卒業します。
I graduate from high school.
私は、ハイスクールを卒業します。
I listen.
私は聞きます。
I listen to a CD.
私は、CDを聞きます。
I object.
私は反対します。
I object to a plan.
私は、計画に反対します。
I start.
私は出発します。
I start from the City.
私は、その街から出発します。
I apologize.
私は謝罪します。
I apologize to him.
私は、彼に謝罪します。
042
7、自動詞と他動詞を兼ねる
多くの動詞は、自動詞と他動詞とを兼ねる。自動詞なら、前置詞が必要。他動詞なら、目的語が不可欠。という事を、自分で配慮しなければならない。自動翻訳に掛けると、自動詞のつもりが、前置詞を忘れたので、他動詞として翻訳されてしまう。
その例
I learned.
自動詞 私は学んだ。
I learned love .
他動詞 私は愛を学んだ。
I learned in the life.
自動詞 私は人生で学んだ。
I learned love in the life.
他動詞 私は人生で愛を学んだ。
He speaks.
自動詞 彼は話す。
He speaks English.
他動詞 彼は英語を話す。
He speaks to me.
自動詞 彼は私に話す。
He speaks English to me.
他動詞 彼は私に英語を話す。
He speaks fast.
自動詞 彼は早口で話す。(=形容詞は前置詞なし)
He speaks English fast.
他動詞 彼は早口で英語を話す。
8、微妙な自動詞、微妙な他動詞は、覚えるしかない
I approach the City.
私は、その街に接近します。(両→他・扱い)
I enter a room.
私は、部屋に入ります。(両→他・扱い)
I leave the City.
私は、その街を去ります。(両→他・扱い)
前置詞の有無で大きな違いの出る例文
A man is betrayed to tomorrow.
その男は明日に売り渡される。
A man is betrayed tomorrow.
その男は明日に裏切られる。
群前置詞 ――――
according to 〜によると、〜に応じて
because of 〜の為に、〜のせいで
owing to 〜の為に、〜のせいで
on account of 〜の為に、〜のせいで
due to 〜の為に、〜のせいで
in addition to 〜に加えて
=besides 〜に加えて
instead of 〜の代わりに、〜しないで
in spite of 〜にも関わらず
for all 〜にも関わらず
thanks to 〜のお陰で
as for 〜に関しては、〜はどうかというと
as to 〜については
=about 〜については
in order to 〜の為に
for the porpose of 〜の為に、〜が目的で
with a view to 〜の為に、〜が目的で
for the sake of 〜の為に
for the one's sake 〜の為に
at the risk of 〜の危険を犯して
but for 〜なしでは
=without 〜なしでは
by means of 〜を用いて
in case of 万一〜の場合には
in favor of 〜に賛成して
in terms of 〜の観点から
in the face of 〜に逆らって、対面して
with all 〜なので、〜に関わらず
with regard to 〜に関して
in regard to 〜に関して
前置詞から始まる文章 ――――
Across/Over his shoulders was fresh meat
彼の肩越しに新鮮な肉があった
His shoulders was fresh meat
彼の肩は新鮮な肉だ
※ ここでの be 動詞は、する、なる、ではなく、ある、になっている。
043
おまけ 前置詞の定規 ――――
これは、前置詞の定規です。コピーして、翻訳や、英作文のおともに、お使い下さい。
前置詞の定規1
about について,against とは,対して,at にて,by で,for へ,from から,in へ,〜の中へ,of の,から,on へ,〜に接して,to へ,toward へ,with とともに,without なしで,〜以外,- を,
前置詞の定規2
on 上に,onto 上へ,above より高く,below より低く,over 上に,under 下に,up 上へ,down 下へ,
前置詞の定規3
acrossを渡って,after 後に,along に沿って,among 間にaround 回りでbefore 以前に,behind の後に,裏に,隠れて,beside 隣に,besides 〜に加えて,between 間に,by 迄に,contrary to ,〜に逆らって,during の間,for の間,from より,in 後に,in front of の前に,near 近くに,next to 隣に,opposite 向かいに,out of 中から外へ,since 以来,through通り抜けて,through 間ずっと,until 迄ずっと,within 以内に,
前置詞を使った例文
Look at a map !
Japan is covered by one color of brown, and 90% of the country is the mountains.
But China is covered by one color of green and was gifted with the fertile fields, as much as Japan enters completely.
Ever, the Japanese lived while fight environment, and while fight hunger.
But the Chinese was not unfree to eat for the past five thousand years.
They say drought, flood, and refugee.
But now, really, the ground of China can feed thirteen hundred millions.
In this situation, it is bad joke who say Japan accepts refugee, because China is troubled with human too much multiplying.
訳 ―― 地図を見て下さい。シナは緑一色で、世界のどこよりも広い沃野に恵まれています。それにより、シナは、豊かな文化、歴史を育みました。これは、シナ人が神様から祝福されている事の証なのです。
前置詞の例文−正誤例
Look at a map !
地図を見よ!
Look a map !
地図を装え! ×
様々な例文
With your cute finger.
あなたの可愛い指で。
With cute yours finger.
可愛いあなたの指で。
By your cute finger.
あなたの可愛い指によって。
By cute yours finger.
可愛いあなたの指によって。
動名詞と不定詞
動名詞
動詞が導く、動名詞と不定詞
動名詞と不定詞
doing
現在進行形。文中で目的格となる場合は、動名詞と呼ぶ。
〜する事 ≒to do
in'
=ing
doing と to do の違い
doing
〜している、〜する事、現に〜する事、本人・仲間内での行動、私的
(=動名詞)
to do
〜する事、これから〜する事、他人行儀、協力を要する、社会的
(=不定詞)
044
doing …
〜したので …
in doing
〜する時
on doing
〜するとすぐに
In doing,
〜する場合、
In praying,
祈る場合(=聖書)
feel like doing
〜したい気がする
動名詞
doing it
それを〜する事、それを〜すると
doing with one
壱と〜する事
enjoy doing
〜する事を楽しむ
enjoyed doing
〜する事を楽しんだ
finish doing
〜し終える
stop doing
〜する事を止める
give up doing
〜する事を諦める
being done
〜される事(=動名詞の受動態)
having done
〜であった事(=動名詞の完了形)
having been One
〜であった事
not doing
〜しない事(=動名詞の否定形)
never doing
決して〜しない事
not being done
〜されない事(=動名詞、受動態の否定形)
not having done
〜しなかった事(=動名詞、完了形の否定形)
not having been One
〜しなかった事
045
動名詞の慣用表現
be worth doing
〜する価値がある
It is worth while doing
これは〜する価値がある
It is worthwhile doing
これは〜する価値がある
be used to doing
〜するのに慣れている
get used to doing
〜するのに慣れる
There is no doing …
何がどうなるか、我々にはまったく〜できない
on doing
〜するとすぐに(=as soon as)
On doing
〜するとすぐに
in doing
〜する時(=when)
In doing
〜する時
feel like doing
〜したい気がする
look forward to doing
〜するのを楽しみにする
How about doing ?
〜してはどうですか
What about doing ?
〜してはどうですか
What do you to doing ?
〜してはどうですか
It is no use doing
〜しても無駄だ
It is no good doing
〜しても無駄だ
There is no use doing
〜しても無駄だ
make a point of doing
〜するようにしている
This Object need doing
この物は〜する必要がある(正確には ↓)
(物を主語としているので)〜される必要がある
be on the point of doing
まさに〜するところである
It goes without saying that One
壱である事は言うまでもない
Thank you for doing
〜してくれてありがとう
be good at doing
〜するのが得意だ
be poor at doing
〜するのが下手だ
be fondof doing
〜するのが好きだ
be interested in doing
〜する事に興味がある
be happy about doing
〜するのが嬉しい
be unhappy about doing
〜するのが辛い
動詞が導く、動名詞と不定詞 ――――
動名詞のみを導く動詞
finish 終える、stop やめる、admit 認める、avoid 避ける、deny 否定する、enjoy 楽しむ、give up やめる、miss 失敗する、mind 嫌がる
等、実際の行動を補足説明する語群
不定詞のみを導く動詞
decide 決める、expect 期待する、plan 計画する、wish 願う、promise 約束する、pffer 申し出る、refuse 拒否する、mean するつもり
等、行動を念頭に置く語群
動名詞、不定詞を、ともに導く動詞
atart 始める、begin 始める、continue 続ける、like 好む、love 愛する、hate 嫌う、prefer その方を好む、propose 提案する、intend 意図する
等、対象が、抽象と現実行動の両方に及ぶ語群
046
動名詞、不定詞で、意味が異なる動詞
remember doing
〜した事を覚えている
remember to do
忘れずに〜する
forget doing
〜した事を忘れる
forget to do
〜するのを忘れる
regret doing
〜した事を後悔する
regret to do
残念ながら〜しなければならない
try doing
実際に〜してみる
try to do
〜しようと試みる
be sure of doing
〜すると確信している
be sure to do
きっと〜すると思う
不定詞
to do の構文
不定詞 ――――
to do は不定詞である
不定詞
I want to do.
私は〜がしたい(=名詞として、主語・補語・目的語になる)
I want one to do.
私は〜する為の何が欲しい。(=形容詞として)
I come here to do.
私は〜する為にここに来た(=副詞として)
名詞として
To do is keil
〜する事はケルい(=主語)
It is keil to do
〜する事はケルい(=形式主語)
概念 be to do
その概念は〜する事だ(=補語)
One do to do
壱は〜する事を〜する(=目的語)
One do it keil to do
壱は〜する事を〜する(=形式目的語)
↑ 形容詞が補語として入る場合は、+ it 形式にする
047
形容詞として
One be Two to do
壱は〜する弐だ(=修飾される名詞が主語)
↑ Two do
弐は〜する、と言い換える事が可能
One do Two to do
壱は〜する弐をどうする(=ただ単に名詞を修飾する)
副詞として
One do to do
壱は〜する為にケルくする(=行動の目的となる)
One do to do
壱はどうして〜する(=行動がふたつ重なる)
One do to be Two
壱はどうして〜になる
One be keil to do
壱は〜してケルい(=感情の元となる行動)
happy、sorry、surprised、angry、excited、pleased、satisfied、
等、この場合の形容詞は、感情を表すものが多い。
One be keil to do
壱は〜するのがケルい(=形容詞を限定する)
easy、hard、difficult、comfortable、uncomfortable、
pleasant、unpleasant、safe、dangerous、
等、この場合の形容詞は、快不快、難易、などが多い。
One must be keil to do
壱が〜するなんてケルいに違いない(=判断の元となる行動)
One cannot to do
壱が〜する筈がない
動詞として
One do Two to do
壱は弐に〜して欲しい
want Two to do
弐に〜して欲しい
expect Two to do
弐が〜する事を期待する
wish Two to do
弐が〜する事を願う
would like Two to do
弐に〜して貰えると嬉しい
prefer Two to do
弐が〜するのを好む
One do Two to do
壱は弐に〜させる
tell Two to do
弐に〜するよう頼む
ask Two to do
弐に〜するよう頼む
order Two to do
弐に〜するよう命じる
advise Two to do
弐に〜するよう助言する
get Two to do
弐に〜させる
cause Two to do
弐に〜させる原因となる
compel Two to do
弐に〜を強制する
force Two to do
弐に〜を強制する
allow Two to do
弐に〜を許可する
permit Two to do
弐に〜を許可する
warn Two to do
弐に〜する事を警告する
―――― 動詞が導く、動名詞と不定詞(→ 動名詞の項へ)
048
to do の構文 ――――
to 〜に、〜に向かって ≒for
to do
〜する事 ≒doing
to do one
〜をする事
to be one
〜になる事
to be doing
〜している
to be done
〜されたい
to have done
〜だった
seem to do
〜らしい、〜しているようだ
appear to do
〜らしい、〜しているようだ
happen to do
偶然〜した
get to do
〜するようになる
come to do
〜するようになる
can afford to do
〜する余裕がある
cannot afford to do
〜する余裕はない
prove to be do
〜だと分かる
turn out to be do
〜だと分かる
too keil to do
形・過ぎて〜できない、〜するには形・過ぎる
形 enough to do
〜するには充分な形、十分形なので〜する
in order to do
〜する為に
in order not to do
〜しない為に
so as to do
〜する為に
so as not to do
〜しない為に
To do O might do' P
Oを〜する事は、Pを〜'するかも知れない
To wet his boots might kill him.
To get his boots wet might kill him.(← 上下、同じ意味)
彼のブーツを濡らす事は、彼を殺す事になるかも知れない
↓
To get his boots wet in such cold weather might kill him.
そんな寒さの中で彼のブーツを濡らす事は、彼を殺す事になるかも知れない
※出典、Jack London - To Build a Fire
疑問詞 to do
what to do
何を〜すべきか
who to do
誰に〜すべきか
whom to do
誰に〜すべきか
which to do
どちらを〜すべきか
where to do
どこへ〜すべきか
when to do
いつ〜すべきか
how to do
どうすべきか、〜する方法
whether to do
〜すべきかどうか
049
be to do
be 形 to do
be to do
〜する予定、〜する運命
be to do
=must do
〜しなさい、〜すべき
be to be done
=can be done
〜する事ができる
be apt to do
〜し勝ちである
be likely to do
〜しそうだ
be sure to do
きっと〜するだろう
be ready to do
進んで〜する、〜する用意ができている
be free to do
自由に〜できる
be willing to do
喜んで〜する
be anxious to do
〜したがっている
be eager to do
〜したがっている
独立不定詞(=おもに慣用表現)
so to speak,
言わば、
to be sure
確かに
To begin with,
まず第一に、
To tell the truth,
実を言うと、
To be honest,
実を言うと、
To be frank with you,
率直に言うと、
To be brief,
手短に言えば、
Strange to say,
奇妙な事に、
To say nothing of 〜
〜は言うまでもなく
Needless to say,
言うまでもなく、
To make matters worse,
さらに悪い事に、
not to say 〜
〜とは言わないまでも
not to mention 〜
〜は言うまでもなく
… to be 〜
…した結果〜になった
… is good to 〜
…は〜するのに良い
代名詞 to do
〜する為のそれを
050
used to do (1)
〜したものだ(+動作動詞、「ユー」スタ、と発音)
used to do (2)
以前は〜だった(+状態動詞)
don't used to do ×
→ didn't use to do (否定文の場合)
Do one used to do ? ×
→ Did one use to do ? (疑問文の場合)
不定詞の否定形
最初に、意志を表す動詞があって、その目的格として来る。
She decided not to be do again.
彼女は、2度と〜するまいと決心した
One promised never to do.
壱は、決して〜しない事を約束した
She decided never to be did.
彼女は、決して〜されない事を決心した(=受動態)
One is proud not to have done.
壱は、〜しなかった事を誇りにした(=完了形)
not to do 〜しない事
never to do 決して〜しない事
not to be do 〜するまい事 △
never to be do 決して〜するまい事 △
not to be did 〜されない事 △
never to be did 決して〜されない事 △
not to have done 〜しなかった事
never to have done 決して〜しなかった事
to be -、の構文
She intended to be away.
彼女は離れているつもりでした。
She intended to be well away from here by the time Sophie came back and raised objections.
ソフィが戻って来て異義を唱える頃には、彼女はここからかなり離れているつもりでした。
使役動詞と不定詞・分詞の可否 表
願望の入る類似の文章
使役動詞 O 不定詞/分詞 の構文
have、make、get、let、help、
ここでは、使役動詞のみならず、類似の不定詞をも扱う。
対象が、犬、馬の場合、機械翻訳ではうまく訳せません。
051
使役動詞と不定詞・分詞の可否 表
to do 不定詞 | do 原形不定詞 | 現在分詞 | 過去分詞 | |
make |
make to do =古い諺 M-1a be made to do 〜させられた =受動態 M-1b |
make O do 強制的に〜させる M-2 | × |
make O done 〜の状態にする M-4a make O understood 〜を理解させる =限定 M-4b |
let | × |
let O do 〜させてやる =放置 L-2a 〜させなさい =命令 L-2b 〜しよう =勧誘 L-2c | × | × |
have | × |
have O do 指示して〜させる H-2a 〜して貰う H-2b |
have O doing 〜させる =使役 H-3a 〜させない =不認可 H-3b 〜していた =経験 H-3c |
have O done 〜して貰う =使役 H-4a 〜された =被害 H-4c 〜して置いた =完了 H-4d |
get |
get O to do 説得して〜させる G-1 | × |
get O doing 〜させる G-3 |
get O done 〜して貰う =使役 G-4a 〜して貰え =命令 G-4b 〜された =被害 G-4c 〜して置いた =完了 G-4d |
分詞の語順
知覚動詞
使役動詞
慣用的な分詞
慣用的な分詞構文
独立分詞構文
構文では、動詞の変化形を分詞と呼ぶ。分詞には現在分詞、過去分詞のふたつがあり、その用法によって、次の三つのパターンがある。
doing
〜している(=進行形)
have done
〜してしまった(=完了形)
be done
〜される(=受動態)
分詞の語順
名詞の前か、後か?
doing One
〜する何
One doing in Two
どこで〜する何
↑名詞を修飾する分詞、一語なら前、一句なら後ろ
do doing、do done
先行する動詞は、現在形、過去形、ともに可能
do doing
〜し〜する(=後ろの現在分詞は能動)
do done
〜して〜する(=後ろの過去分詞は受動)
done doing
〜し〜した
done done
〜して〜した
keep doing
〜し続ける
kept doing
〜し続けた
look done
〜したように見える
looks done
〜したように見える
looked done
〜したように見えた
came doing
〜しながら来た
sat done
〜して座った
stood doing
〜しながら立った
lay doing
〜しながら横たわった
058
One do Two doing/done
One do Two doing
壱は弐を〜し〜する
One do Two done
壱は弐に〜させ〜した
S+V+O+C(分詞)
One keep Two doing
壱は弐に〜させ続ける(=大事なのは、後者の時制)
One keep Two done
壱は弐を〜し続ける
One kept Two doing
壱は弐に〜させ続けた
One kept Two done
壱は弐を〜し続けた
One leave Two doing
壱は弐に〜させて置く
One left Two doing
壱は弐に〜させて置いた
I want It doing
私はそれを〜したい
I want It done
私はそれを〜したい
↑現在分詞は能動、過去分詞は受動
知覚動詞
One do(知覚動詞) Two doing/done
see、hear、feel、listen to、watch、find、等
One do Two doing
壱は弐が〜しているのを〜する
One do Two done
壱は弐が〜されるのを〜する
One feel Two doing
壱は弐が〜しているのを感じた
One seen Two done
壱は弐が〜されるのを見た
使役動詞
One do(使役動詞) Two done/doing
have、get、make、のみ
One have Two done
壱は弐を〜して貰う
One have Two done
壱は弐を〜し終える
One have Two doing
壱は弐を〜させる
One can't have Two doing
壱は弐を〜させる訳にいかない
One get Two done
壱は弐を〜して貰う
One get Two done
壱は弐を〜し終える
One get Two doing
壱は弐を〜させる
One could't get Two doing
壱は弐を〜させられなかった
One make Two done
壱は弐を〜にさせる
059
慣用的な分詞
make oneself understood
意志を通す
make oneself heard
声を届かせる
go doing 〜しに行く
go doing in ○ (=前置詞は doing にかかる)
go doing at ○
go doing on ○
go doing to ×
be busy doing
〜するのに忙しい
spend Time doing
〜して時間を過ごす
have difficulty doing
〜するのに苦労する
have a lot of difficulty doing
〜するのにとても苦労する
have trouble doing
〜するのに苦労する
have a hard time doing
〜するのに苦労する
060
慣用的な分詞構文
Frankly speaking,
率直に言えば
Generally speaking
一般的に言えば
Strictly speaking
厳密に言えば
Speaking of One,
壱と言えば
Talking of One,
壱と言えば
Judging from 〜
〜から判断すると
Considering that 〜
〜である事を考慮すると
Considering 〜
〜である事を考慮すると
Given that 〜
〜である事を考慮すると
Given 〜
〜である事を考慮すると
Provided that 〜
〜だとすれば
Provided 〜
〜だとすれば
Providing that 〜
〜であれば
Providing 〜
〜であれば
Even granted that 〜
〜は認めるとしても
Even granted 〜
〜は認めるとしても
Granted that 〜
〜は認めるとしても
Granted 〜
〜は認めるとしても
061
独立分詞構文
分詞構文と主語
1、主語が重なる場合は、略す事が多い。
2、主語がふたつある場合は、略さない。これを、独立分詞構文と呼ぶ。
Having an Object, I was able to do.
物があったので、私は〜する事ができた。
Two having an Object, I was able to do.
弐が物を持っていたので、私は〜する事ができた。
with + 独立分詞構文
これは、付帯情況を表す。
with one's doing
壱が〜している状態で(=能動、現在)
with one's done
壱が〜された状態で(=受動、過去)
One was doing with his two done.
壱は彼の弐を〜して、〜していた。
I can't done with you doing.
君に〜されては、〜できないよ。
さらに、being を省略する。
Don't done with your(being)mouth full.
口に物を入れたまま、〜してはいけない
You should not done with your(being)cap on.
帽子を被ったまま、〜しない方が良いです
関係詞の鉄則
関係詞が必要になる場合
1、目的語を盛り付ける
関係代名詞
関係詞の鉄則
関係詞は名詞に続くという鉄則
※ what 以外(=what は、〜する事、として名詞節を導く場合がある)
※ また、あれこれ細かい例外はある。
接続詞 who の位置を見る
チョコレートを貰った事のない息子が誇らしげに言う。と書きたい。
My son says it proudly who has never gotten a chocolate. ×
私の息子は誇らしげに言う、誰がチョコレートを貰わなかったかと。
My son who has never gotten a chocolate says it proudly. ○
チョコレートをこれまで貰わなかった私の息子は、誇らしげに言う。
なぜ、後者が正しいのか?
関係詞は名詞に続く、という点で後者。
ただし、この例は、一見、前者の方が英文らしいので間違えてしまう。
関係詞と受動態は併用しない
A little seaweed that was found you.
A little seaweed that was discovered you.
あなたを見つけられた小さい海草。
それがそうであった小さい海草は、あなたを発見しました。
↓
A little seaweed that you found.
A little seaweed that you discovered.
あなたが見つけた小さい海草。
あなたが発見した小さい海草。
関係詞が必要になる場合
1、目的語を盛り付ける
日本語だと、ただ単に、目的語に修飾を盛るだけで済む事が、英語の場合、盛り付けが一定の量を過ぎると、関係詞が入る。
基本は、S V C の第二文型。これは、変わらない。
※ ここでの V は、be 動詞
A grasshopper is an insect.
バッタは、虫です。
A grasshopper is an insect to eat grass.
バッタは、草を食べる虫です。
A grasshopper is an insect eating grass.
バッタは、草を食べている虫です。
A grasshopper is the insect which had been eating grass from old times.
バッタは、昔から草を食べていた虫です。
↑ここから、関係詞が入る。目的語、もしくは which が主語の役割を果たしている。
The grasshopper is an insect to see well in the summer field.
バッタは、夏の野原では良く見かける虫です。
The grasshopper is an insect eaten well by a mantis.
バッタは、カマキリによく食べられる虫です。
↑目的語がふたつ重なる形になるので、関係詞の要請は免れている。
The grasshopper is the insect which comes to have a long feather by a condition.
バッタは、条件によって羽根が長くなる虫です。
062
関係代名詞 ――――
that
what
who 人を導く、節の中で主語となる
which 人以外を導く、節の中で主語、目的語となる
that 人、人以外の両方を導く、節の中で主語、目的語となる
whom 人を導く、節の中で目的語となる
whose 人、人以外の両方を導く、節の中で所有格となる
主語 | 目的語 | 所有格 | |
人 | who、that | whom、that | whose |
人以外 | which、that | which、that | whose |
主語 | 目的語 | 所有格 | 補語 | |
人 | who、that | whom、that | whose | |
人以外 | which、that | which、that | whose | |
〜する事 | what | what | what |
先行詞 | 場所 | 時 | 理由 | 方法 |
関係副詞 | where | when | why | how |
無差別 | 了承 | |
whoever | 〜する人は誰でも | 誰が〜しても |
whichever | 〜するものはどれでも | どれを〜しても |
whatever | 〜するものは何でも | 何が〜しても |
wherever | どこで〜しても | |
whenever | いつ〜しても | |
however | どれほど〜でも |
比較変化
原級 | 比較級 | 最上級 | ||
1音節語 | keil | keiler | keilest | +-er、-est |
1音節語 | fine | finer | finest | -e = +-r、-st |
1音節語 | big | bigger | biggest | 母+子 = 子子+-er、-est |
2音節語 -er、-ow、 -le、-y | clever | cleverer | cleverest | +-er、-est |
happy | happier | happiest | 子+y = y→i、+-er、-est | |
2音節語 -ful、-less、 -ish、-ous | useful | more useful | most useful | +more、most |
famous | more famous | most famous | ||
3音節語 | difficult | more difficult | most difficult | |
副詞 -ly | slowly | more slowly | most slowly |
原級 | 比較級 | 最上級 | ||
common |
commoner more common |
commonest most common | ||
polite |
politeer more polite |
politeest most polite | ||
pleasant |
pleasanter more pleasant |
pleasantest most pleasant |
原級 | 比較級 | 最上級 | ||
much many | more | must | ||
good well | better | best | ||
bad badly ill | worse | worst | ||
little | less | least |
原級 | 意味 | 比較級 | 最上級 | |
far |
遠い、遠く いっそうの |
farther further |
farthest furthest | |
old |
年長の 兄弟で年長の |
older elder |
oldest eldest | |
late |
遅い、遅く あとの |
later latter |
latest last |
as keil as possible as keil as One can One do as keil as possible One do as keil as he can |
できるだけ できるだけ 壱はできるだけケルく〜する 壱はできるだけケルく〜する |
as keil as X Object as many as X Object as much as X Object As many as X Ones do |
いくらものケルさ いくらの物(数) どれくらいの物(量) いくらもの壱が〜した |
One do Two as much as X dollars 壱は弐を何ドルも出して〜した |
前文 as many Object 前文 as much One do X Object as many years |
あといくら(=後文の重複を省略した形) あとどれくらい(=同上) 壱は何年間で何だけの物を〜した |
One have X dollars, but One need as much again to buy Two 壱は何ドル持つが、弐を買うにはもう何ドルいる |
as keil as any Two as keil as other Two One do as keil as any Two One do as keil as any Two in Three |
弐に劣らずケルい 弐に劣らずケルい 壱は弐に劣らずケルく〜する 壱は、参の弐に劣らずケルく〜する |
as keil as ever lived One be as keil as ever lived as keil as ever One be as keil as ever as far as Two One did as far as Two as far as Two As far as I know, Two do almost keil One be almost keil as good as keil One be as good as keil not even do One don't even do not so much as do One don't so much as do without so much as doing |
誰に劣らずケルい、きわめてケルい 壱ほどケルい人は今だかつてない 相変わらずケルい 壱は相変わらずケルい 弐まで、弐まではるばる 壱は弐まで〜した 弐の知る限り 私の知る限り、弐は〜する ケルいも同然 壱はケルいも同然だ ケルいも同然 壱はケルいも同然だ 〜さえしない 壱は〜さえしない 〜さえしない 壱は〜さえしない 〜する事さえせずに |
One did without so much as doing 壱は〜さえせずに〜した |
keiler than Two more keil than Two One do keiler than Two more Object than Two One do more Object than Two much keiler than Two a little keiler than Two One did much keiler than Two One did a little keiler than Two |
弐よりもケルい 弐よりもケルい 壱は弐よりもケルく〜する 弐よりも物が多い 壱は弐よりも多くの物を〜した 弐よりもずっとケルい 弐よりも少しケルい 壱は弐よりもずっとケルくて〜した 壱は弐よりも少しケルくて〜した |
X 'rs keiler Two One be X centimeters keiler Two One be X years keiler Two |
弐よりもどれだけケルい 壱は弐よりも何センチだけケルい 壱は弐よりも何才だけケルい |
One be keiler than any other Two |
壱はどの弐よりもケルい |
keiler and keiler more and more keil One do keiler and keiler |
ますますケルく ますますケルく 壱はますますケルく〜している |
the keiler, the keiler' the keiler, the better the keiler, the more keil' the keiler, the less keil' The keiler One do, the keiler' Two do' The keiler One do, the keiler' The sooner it is, the better it is |
ケルければケルいほど、ますますゲルくなる ケルければケルいほど、ますます良い ケルければケルいほど、ますますゲルくなる ケルければケルいほど、ますますゲルくなくなる 壱はケルくなるほど、ますます弐がゲルくなる 壱はケルくなるほど、ますますゲルくなる 早ければ早いほど、良い |
否定文, much less do 否定文, still less do One don't do, much less do' |
〜しない、ましてや〜する筈がない 〜しない、ましてや〜する筈がない 壱は〜しない、ましてや〜する筈がない |
the keiler for the keiler because none the keiler for |
だからいっそう、だからなお だからいっそう、だからなお だからといって |
One do Two the keiler for Two keil' 弐がゲルいので壱はいっそう弐をケルく〜する |
more or less One be more or less do know better than to do |
だいたいのところ 壱はまずまず〜している 〜しない方が良いと知っている |
One should know better than to do to Two 壱は弐に対して〜しない方が良いと知ってそうだが |
sooner or later Sooner or later One do cannot keiler couldn't be better couldn't be worse |
遅かれ早かれ 遅かれ早かれ、壱は〜する これ以上ケルくはない 最高です 最悪です |
the keiler the upper classes the greater part the higher floors |
ケルイ層、ケルイ階級、ケルイ部分 上流階級 大部分 上層階 |
junior to One senior to One superior to One inferior to One prefer One to Two |
壱より年少 壱より年長 壱より優れている 壱より劣っている 弐より壱を好む |
at the most at most at least at earliest at latest at best at worst |
せいぜい、多くても せいぜい、多くても 少なくとも 早くとも 遅くとも せいぜい、最善を尽しても 最悪でも |
the keilest in Two the keilest of Two One be the keilest in world One be the keilest of us all One be the keilest of the year by far the keilest Two One be by far the keilest Two |
弐の中でいちばんケルい 弐の中でいちばんケルい 壱は世界でいちばんケルい 壱は仲間でいちばんケルい 壱は一年でいちばんケルい 飛び抜けてケルい弐だ 壱は飛び抜けてケルい弐だ |
the very keilest Three One did Two to the very keilest Three the -d keilest Two One be the first keilest Two |
まさに最もケルい参まで 壱は弐を、まさに最もケルい参まで〜した 何番目のケルい弐だ 壱はいちばんケルれている弐だ |
one of the keilest Ones One be one of the keilest Ones |
もっともケルい壱たちの中のひとつ 壱はもっともケルい壱たちの中のひとつ |
not in the least keil One be not in the least keil from Two to the best of One's knowledge to the best of One's ability to the best of One's memory To the best of I knowledge, One be Two I do Two to the best of my ability |
少しもケルくはない 壱は弐と少しもケルくない 壱の知る限りでは 壱の力の及ぶ限り 壱の覚えている限り 私の知る限りでは、壱は弐だ 私は力の及ぶ限り弐をした |
the best part of One I do the best part of One make the best of One make the most of One at One's best |
壱の大半 私は壱の大半を〜した (不利な状況の中で)壱を最大限に利用する (有利な状況の中で)壱を最大限に利用する 壱の最も良い状態 |
One be as keil as keil' One be less keil than keil' ≒ One be less Two than Three One be more keil than keil' ≒ One be more Two than Three |
壱はケルいだけでなく、ゲルい 壱はケルいというよりゲルい 壱は弐というより参である 壱はゲルいというよりケルい 壱は参というより弐である |
One be keilest One be keilest when doing One be keilest in do One be keilest at Two ※ the を付けない |
壱はいちばんケルい 壱は〜している時がいちばんケルい 壱は〜している時がいちばんケルい 壱は弐でいちばんケルい |
One be as keil as Two → No One be as keil as Two One in Two is as keil as Three → No One in Two is as keil as Three → No other One in Two is as keil as Three |
壱は弐よりケルい 壱は弐ほどケルくはない 弐の中のどの壱も、参よりケルい 弐の中のどの壱も、参ほどケルくはない 弐の中のどの壱も、参ほどケルくはない |
One be keiler than Two → No One be keiler than Two One in Two be keiler than Three → No One in Two be keiler than Three → No other One in Two be keiler than Three |
壱は弐よりもケルい 壱は弐よりもケルくはない 弐の中のどの壱も、参よりケルい 弐の中のどの壱も、参よりケルくはない 弐の中のどの壱も、参よりケルくはない |
more than 10 → no more than 10 → not more than 10 less than 10 → no less than 10 → not less than 10 |
10 以上 10 しかない 多くても 10、せいぜい 10 10 以下 10 もある 少なくとも 10 |
He has more than X dollars → He has no more than X dollars → He has not more than X dollars He has less than X dollars → He has no less than X dollars → He has not less than X dollars |
彼は X ドル以上持っている 彼は X ドルしか持っていない 彼はせいぜい X ドルしか持っていない 彼は X ドル以下だけ持っている 彼は X ドルも持っている 彼は少なくとも X ドルは持っている |
One be no more keil than Two = One be not keil any more than Two |
壱はケルくない、弐がケルくないように 壱はケルくない、弐がケルくないように → 弐がケルくないように、壱もケルくはない (自然な訳) |
One be no less keil than Two |
壱は弐に劣らずケルい |
more than 〜 less than 〜 no more 〜 than … less 原級 than A the least 〜 the 比較級 …, the 比較級 〜 all the 〜er for … |
〜より多い 〜より少ない …と同様に〜ではない Aほど〜ではない 最も〜でない …すればするほど、ますます〜する …の為になお〜 |
I wish
仮定法過去
仮定法過去完了
仮定法未来
If
仮定法過去
仮定法過去完了
仮定法現在
仮定法の省略
帰結節だけ残す
婉曲表現
条件節だけ提示する
if、if 節を省略する → 「 省略表現 」 中に if、if 節を省略する
I wish - と If - の違い
代替案がない場合は、I wish - を、
代替案がある場合は、If - を使う。
If - で尻切れにしたら、どうなるか? → 仮定法の省略
If は仮定形ばかりではないという事
If you do あなたが〜すれば
現在形 → 現実に/物理的に〜すれば、こうなる、という法則、常識を表す。
If I did 私が〜していたら
過去形 → もし〜すれば/していたら、こうするのに、という仮定形。
※ ただし、これは区別が難しいので、ここでは一緒に扱う。
I wish
仮定法過去
I wish S did
〜だったらなぁ/〜だったら良いのに
※ 過去形ではあるが、これは現在の心境を語っている。
I wish I were/was a beautiful woman.
私が美女だったら良いのに。
I wish I had something to drink.
なにか飲む物があったらなぁ。
John wishes he had his own room.
ジョンは自分専用の部屋があれば良いのにと思っている。
I wish I were return right new !
今すぐ帰りたい!
仮定法過去完了
I wish S done
〜だったらなぁ/〜だったら良いのに
過ぎた事を悔やんでいる。
I wish I had been kind to him.
彼に親切にして置けば良かった。
John wishes he had made love harder in his youth.
ジョンは若い頃もっと熱心にエッチして置けば良かったと思っている。
I wish I had not spent so much money for that woman.
あんな女にお金を使わなければ良かったのだが。
I wish I had applied for her.
彼女に申し込んでおけば良かった。
仮定法未来
I wish S could do
〜できたら良いのに
I wish S would do
(無理だとしても)〜してくれたら良いのに
I wish I could stay with her today.
今日彼女の家で泊まれたら良いのだが。
I wish she would send me a love call.
(無理だろうが)彼女がラブコールを送ってくれたらなぁ。
078
If
仮定法過去
仮定法過去完了
仮定法現在
表
内容 | 条件節 | 帰結節 | |
仮定法現在 |
現在・未来の 不確実な事 | If - do -, |
w/shall do 現在/原形不定詞 |
仮定法過去 |
現在の事実に 反する事 | If - did -, |
w/c/should do 原形不定詞 |
仮定法 過去完了 |
過去の事実に 反する事 | If - done -, |
w/c/should do/to done 原形/完了不定詞 |
等位接続詞
and
but
or
nor
so
for
従属接続詞1(=名詞節を導く)
that
whether
従属接続詞2(=副詞節を導く)
when
while
as、just as
as soon as
as 3
before
after
until、till
by the time
since 1
since 2
the moment/instant
every/each time
once
because
so
in order that
in case
間違いの例
and の詳細
接続詞なしで続ける
接続詞には、次のふたつがある。
等位接続詞、語と語、句と句、節と節、とを対等に結びつける。
従属接続詞、主節と、従属節とを結びつける。
等位接続詞
and
A and B
AとB、AそしてB
Bill and Billy got a winning ticket.
ビルとビリーは当たり籤を得た。
三つ以上の接続
Bill, Billy (, ) and Brian got a winning ticket.
ビル、ビリーとブライアンは当たり籤を得た。
We ate, drank (, ) and returned.
私たちは食べて、飲んで、帰った。
We drank liquor, let a foot sway (, ) and lost my way.
私たちは酒を飲み、足をふらつかせて、道に迷った。
both A and B
AとBの両方
The town of Kansai resembles both Paris and London.
関西の街は、パリとロンドンの両方に似ている。
Both Paris and London resembles the town of Kansai.
パリもロンドンも、関西の街に似ている。
083
Imperative sentence, and
命令文, and
〜しなさい、そうすれば〜
Start right away, and you will be in time for a school.
今すぐ出発しなさい、そうすれば学校に間に合います。
=If you start right away, you will be in time for a school.
すぐに出発するならば、あなたは学校に間に合います。
類似表現
時節, and
もう〜すれば、〜できる/する
Two more years, and you will be an adult.
もう2年たてば、あなたは大人になれる。
もう2年とあなたは、大人です。(=機械翻訳)
try/go/come+and+動詞の原型
〜するようにしなさい
Try and speak English.
英語を話せるようになりなさい/話すよう努めなさい
=Try to speak English.
英語を話せるようになりなさい/話すよう努めなさい
Try and do
Go and do
Come and do
〜するようにしなさい
〜しに行きなさい
〜しに来なさい
but
A but B
AだがBだ
This fish is cheap but delicious.
この魚は安いがおいしい。
He has good memory, but the evening is not good.
彼は記憶力は良いが、夕方は良くない。
I hurried with a bouquet, but she has already left the house.
私は花束を持って急いだが、彼女はすでに家を出ていた。
not A but B
never A but B
AではなくB
決してAではなくB
I want not diet foods but sugar.
私が欲しいのはダイエットではなく糖分だ。
I never love, but a young woman.
私は決して愛さない、ただし年の離れた女は別だ。
not only A but B
not only A but also B
AだけでなくBも
※ not が、「A」だけでなく「only A」にかかる。だから、逆の意味になる、と解釈する
Give me not only the meat but also the bone.
Give me not only the older sister but also the younger sister.
Give me not only the territory but also the people.
肉だけでなく骨も下さい。
お姉さんだけでなく妹も下さい。
領土だけでなく国民も下さい。
084
類似表現
=as well as
=B as well as A
ならびに
AならびにBも
Give me the bone as well as the meat.
Give me the younger sister as well as the older sister.
Give me the people as well as the territory.
骨ならびに肉も下さい。
妹ならびに姉も下さい。
国民ならびに領土も下さい。
主語に来る場合
※ どちらも、動詞の人称・数は、Bに合わせる。
Not only I but also you are abnormal.
私だけでなくあなたも変態です。
You as well as I are abnormal.
あなたならびに私は変態です。
but による譲歩表現
It is true 〜, but 〜
True 〜, but 〜
Indeed 〜, but 〜
確かに〜だが
may 〜, but 〜
確かに〜だが/なるほど〜だが
※ これらは、前半で譲歩を示し、後半で自分の意見を述べる、譲歩した表現になる。
It is true China is big, but does not seem to make other countries happy.
True China is big, but does not seem to make other countries happy.
Indeed China is big, but does not seem to make other countries happy.
China may be big, but does not seem to make other countries happy.
確かにシナは大きいが、他国を幸せにするようには見えない。
本当のシナは大きいが、他国を幸せにするようには見えない。
本当にシナは大きいが、他国を幸せにするようには見えない。
シナは大きいでしょうが、他国を幸せにするようには見えない。
or
A or B
AかBか
Give an answer with yes or no.
イエスかノーで答えて下さい。
三つ以上の場合
I want to eat liver, heart ( , ) or brain.
肝臓か、心臓か、脳味噌が食べたい。
or による否定文
She didn't eat or drink.
彼女は飲みも食べもしなかった。
either A or B
AかBのどちらか
The partner of tonight must be either Julie or Judy.
今宵の相手はジュリーかジュディのどちらかに違いない。
次のような用法もある。
The partner of tonight must be either Linda or Lindsey.
今宵の相手はリンダかリンジーのどちらかに違いない。
アメリカのくだけた日常会話では次のように言う。
The partner of tonight must be either Carrie or Cammy.
今宵の相手はキャリーかキャミーのどちらかに違いない。
主語に来る場合
Either Linda or Lindsey is wrong.
Either Linda or you are wrong.
Either Linda or I am wrong.
リンダかリンジーのどちらかが間違っている。
リンダかあなたのどちらかが間違っている。
リンダか私のどちらかが間違っている。
※ 人称・数は、Bに合わせる。
命令文, or
〜しなさい、さもないと〜
Watch your step, or you will step on a nail.
足元に気をつけて、さもないと釘を踏むよ。
Don't touch my hair, or you will anger me.
私の髪に触るな、さもないと本気を出すぞ。(=人間発電所ブルーノ サンマルチノの議会演説)
085
特殊な用い方
言い換え
, or
すなわち/言い換えれば
He is a lecher, or the human who can do the consideration for the woman.
彼は好き者、いや女性に対する心配りのできる人間です。
訂正
, or
いや/細かく言えば
She is a beautiful woman, or was a beautiful woman.
彼女は美人だ、いや、美人だった。
彼女は美しい女性であるか、美しい女性でした。(=機械翻訳)
nor
nor +?なし疑問文
〜もまた〜ない
※ これは、形式ばった表現で、機械翻訳にも向かない。
I don't know English, nor do I want to.
私は英語を知らないし、知りたいとも思わない。
私は英語を知らないし、そうしたくある事をします。(=機械翻訳)
=I don't know English and do not think that I want to know it either.
私は英語を知らないし、それを知りたいとも思わない。
Joanna isn't an adult, nor is Ann.
ジョアンナは大人じゃないし、アンもそうだ。
ジョアンナは大人じゃないし、アンでもない。(=機械翻訳)
=Joanna isn't an adult, and Ann is so, too.
ジョアンナは大人じゃないし、そして、アンもそうだ。
neither A nor B
AもBもどちらも〜ない
I have neither a friend nor a lover.
私は友達も恋人もいない。
=I don't have the friend, and don't have a lover, too.
私は友達もいないし、恋人もいない。
主語に来る場合
Neither the dog nor the cat eats fruit.
犬も猫も果物を食べない。
もともと否定的な内容と、Neither の場合
→ 逆の、逆になる。
お題「 先生も両親も、私の事を諦めた 」 と言いたい。
Neither my teacher nor my parents gave me up.
先生も両親も、私の事を諦めた、の筈が↓
先生も両親も、私を見放さない。になってしまう。 ×
Neither my teacher nor my parents support me .
先生も両親も、私を支えない。 ○
※ 多分、英語圏の人はこういう言い方をしないと思う。
=Both a teacher and the parents gave me up.
先生と両親は、私を見放した。(← こう書く方が無難)
086
so
, so
それで/その故に
I felt hungry very much, so I ate more.
I felt hungry very much, so ate more.
とても腹が減ったので、いつもより多く食べた。
=Because I felt hungry very much, I ate more.
Because I felt hungry very much, ate more. ×
There is not money, so I had to beg.
お金がないので、物乞いしなければならなかった。
=Because there is not money, I had to beg.
So ?
それで?
for
, for
というのは/なぜなら
He did not feel jealousy, for he was a gay.
彼は妬みを感じなかった、なぜならオカマだったからだ。
=He did not feel jealousy, because he was a gay.
Because he was a gay, he did not feel jealousy.
オカマだったので、彼は妬みを感じなかった。むしろ、ときめきを覚えた。
It is likely to rain, for the frog croaks.
雨が降りそうです、なぜなら蛙が鳴くから。
=It is likely to rain, because the frog croaks.
Because the frog croaks, it is likely to rain.
蛙が鳴くから、雨が降りそうです。
従属接続詞1(=名詞節を導く)
名詞節とは、従属節の中で、副詞的でもなければ、形容詞的でもないものを指す。主節をあれこれ説明するものではない。主節と同格になるか、主節は形式主語で従属節の方が重要か、どちらかである。
087
that
that による名詞節は、that 節ともいう。
that 節
主語になる
目的語になる
補語になる
名詞に続く that 節
One be keil that 〜 の構文1
One be keil that 〜 の構文2
that 節
それぞれ、主語となり、目的語となり、補語となり、する。
主語になる
It is 〜 that 節
(=that 省略不可)
It is true that he has greed for her.
彼が彼女に対して欲望を抱いているというのは本当だ。
目的語になる
I do that 節
I do it keil that 節
(=that 省略それぞれ)
I believe that I succeed.
I believe I succeed.
私は私が成功する事を信じている。(=that 省略可)
I thought it strange that he came at midnight.(← it は形式目的語)
I thought that it was strange that he came at midnight.(← that that 文になっている)
私は彼が真夜中に来るのはおかしいと思った。(=that 省略不可)
補語になる
The idea is that 節
(=that 省略可)
The fact is that he was a gay.
The fact is he was a gay.
実は、彼はオカマだったのです。
=In fact, he was a gay.
実際、彼はオカマだったのです。
そのほかの補語になる慣用表現
The point is that 要点は〜
The truth is that 真実は〜
The trouble is that 問題は〜
The problem is that 問題は〜
The reason is that 理由は〜
名詞に続く that 節
(=that 省略不可)
抽象名詞+ that 〜
〜という名詞
Have you heard the news that war begin ?
戦争が始まるという報せを聞きましたか?
He didn't notice the fact that his ideas were criminal and deceptional.
彼は自分の考えが、犯罪的、欺瞞的だという事実に気付かなかった。
088
One be keil that 〜 の構文1
be aware 知っている
be sure きっと〜だと思う
be certain きっと〜だと思う
be afraid 残念ながら〜だと思う
等の、推量系の表現の後に来て、その内容を示す。
(=that 省略可)
I'm sure that she doesn't come to the wait place.
I'm sure she doesn't come to the wait place.
彼女はきっと待ち合わせ場所に来ないと私は思う。
=I think that she doesn't come to the wait place surely.
I think she doesn'tcome to the wait place surely.
I'm aware that he devotes himself to composition for a while.
I'm aware he devotes himself to composition for a while.
彼がしばらく作曲に専念している事を私は知っている。
=I know that he devotes himself to composition for a while.
I know he devotes himself to composition for a while.
One be keil that 〜 の構文2
be sorry 残念に思う
be surprised 驚く
be angry 怒っている
be disappointed がっかりする
等の、感情表現の後に来て、その原因を示す。厳密には、副詞節になる
(=that 省略可)
I'm sorry that I cannot fight with you.
I'm sorry that I can't fight with you.
I'm sorry I can't fight with you.
あなた達と一緒に戦えなくて残念です。
I was surprised that he agree with my plan.
I was surprised he agree with my plan.
I was amazed that he agree with my plan.
I was amazed that he agreed to my plan.
彼が私の計画に同意したのは驚きだった。
≒I was amazed to learn that he agreed to my plan.
彼が私の計画に同意したという事を知って驚いた。
whether
whether 節
主語
形式主語
目的語
補語
whether 節
主語、目的語、補語、としての
主語になる場合
whether A or not Aかどうか
whether A Aかどうか
whether A or B AかBか
Whether he committed harakiri or not is mystery.
Whether he committed harakiri is mystery.
彼が切腹をしたかどうかは謎だ。
主語が長いので形式主語にする
↓
形式主語
It is 〜 whether A or not
It is 〜 whether A
It is mystery whether he committed harakiri or not.
It is mystery whether he committed harakiri.
彼が切腹をしたかどうかは謎だ。
089
目的語になる場合
whether/if 両用と、whether 単用とがある
whether/if 両用
I wonder if/whether she is a man.
I wonder if/whether she lets me have sex.
I wonder if/whether she is sensualist.
彼女は男かしら。
彼女はセックスをさせてくれるかしら。
彼女は好色かしら。
これは、I wonder if/whether 〜 の構文で、
〜かしら、〜かどうか分からない、と訳される。
以下のような、単純な文章もある
↓
Is she a man ?
Does she let you have sex ?
Is she sensualist ?
彼女は男ですか?
彼女はあなたにセックスさせますか?
彼女は好色ですか?
whether 単用
前置詞の次に来る場合は、if を用いる事はできない。
厳密にいうと、
if もし〜すれば
whether ぜひ〜しよう
というニュアンスがある(かも知れない)。
The victory depends on whether we pass through the valley in this night.
勝利は、この夜に我々が谷を通り抜けるかどうか次第です。
勝利は、この夜に我々が谷を通り抜けるかどうかに掛かっている。
depends on whether 〜
〜に掛かっている。
〜次第だ。という構文と理解した方が良い(かも知れない)。
目的格の名詞の直後の whether 節
We take a vote about the question whether we murder a traitor.
We take a vote about the question whether we murder a traitor or not.
We take a vote about the question whether or not we murder a traitor.
売国奴を殺すかどうかの問題について票決します。(上記三文共通訳)
補語になる場合
主語は、
問題は question
要点は point 等である場合が多い。
The question is whether he is a man or a woman.
問題は、彼が男であるか女であるかという事です。
The point is whether he has a penis or not.
要は、彼にちんちんがあるかないかという事です。
点はそうです、彼にちんちんがあるかないかに関わらず。(=機械翻訳)
副詞節を導く従属接続詞
when
〜する時に、〜する場合に、〜したら
I met him when I became an adult.
When I became an adult, I met him.
私が大人になった時に彼と出会った。そして……
I convey this resolution when he comes.
When he comes, I convey this resolution.
=If he comes, I convey this resolution.
彼が来たら、この覚悟を伝えてやる。
090
while
〜している間に/は
while 以下の動詞は、進行形になる事が多い。
I searched the wallet while a man is taking a shower.
While a man is taking a shower, I searched the wallet.
男がシャワーを浴びている間に、私は財布を探った。
Don't enter the room while we are talking.
While we are talking, don't enter the room.
ふたりが話している間は、部屋に入ってはいけません。
while 2
〜だが/〜だが、かたや
While I love the man, my brother hates them.
My brother hates the man while I love them.
私は男が好きだが、弟はそれが嫌いだ。
私が男を愛する間、弟はそれを憎む。(=機械翻訳)
as、just as
〜と同時に、〜したら、〜につれ、〜するとともに
※ 必ず、主節、従節、同時に起こる事
※ 時間を表す just 等が必要。
As I was going to hit him, he took out a knife.
私が殴ろうとすると、彼は刃物を出した。
He took out a knife as I was going to hit him.
私が殴ろうとすると、彼は刃物を出した。
I was going to hit him as he took out a knife.
彼が刃物を出したので、私は殴ろうとした。
As he took out a knife, I was going to hit him.
彼が刃物を出したので、私は殴ろうとした。
※ 上記の内、3と4は、as が、理由を説明する接続詞になっている。
だから、just が必要になる。
I was going to hit him just as he took out a knife.
彼が刃物を出したちょうどその時、私は殴ろうとした。
He took out a knife just as I was going to hit him.
私が殴ろうとしたちょうどその時、彼は刃物を出した。
Just as I was going to hit him, he took out a knife.
私が殴ろうとしたちょうどその時、彼は刃物を出した。
Just as he took out a knife, I was going to hit him.
彼が刃物を出したちょうどその時、私は殴ろうとした。
※ このように、just を入れると、意味を取り違える心配がない。
これは同時に起こる事なので、四通りの組み合わせが可能になる。
この構文に関しては、just as の構文、として覚えた方が良いかも知れない。
as と形容詞の構文
美しくなるにつれ、傲慢になった。
As she became beautiful, she became arrogant.
She became arrogant as she became beautiful.
美しくなるにつれ、外出が増えた。
As she became beautiful, going out increased.
Going out increased as she became beautiful.
貧しくなるにつれ、汚くなって来た。
As I became poor, it got dirty.
It got dirty as I became poor.
貧しくなるにつれ、付き合いが減った。
As I became poor, acquaintance decreased.
Acquaintance decreased as I became poor.
貧しくなるにつれ、賢くなった。
As I became poor, I grew wise.
I grew wise as I became poor.
明るくなるにつれ、暖かくなった。
It became warm as it became bright.
As it became bright, It became warm.
It became warmer as it became brighter.
As it became brighter, It became warmer.
※ この手の構文では、比較級を用いる事が多い。
091
as soon as
〜するとすぐに
Please fuck me as soon as your operation was over.
As soon as your operation was over, please fuck me.
手術が終わったらすぐに、私にやらせて下さい。
I start to catch your bust as soon as you took off clothes.
I begin to catch your bust as soon as you took off clothes.
As soon as you took off clothes, I begin to catch your bust.
服を脱いだらすぐに、乳を揉みにかかる。
as 3
〜なので
As I was lonely, I tempted a man.
Because I was lonely, I tempted a man.
I tempted a man as I was lonely.
I tempted a man because I was lonely.
寂しかったので、男を誘った。
As I was beautiful, I was tempted by a man.
Because I was beautiful, I was tempted by a man.
I was tempted by a man as I was beautiful.
I was tempted by a man because I was beautiful.
美しかったので、男に誘われた。
before
〜する前に
Take a shit before work begins.
Before work begins, take a shit.
仕事が始まる前に、うんこをしなさい。
Take a shit before work.
Before work, take a shit.
仕事の前に、うんこをしなさい。
It was five years before I reopened activity.
Before I reopened activity, it was five years.
私が活動を再開する前に、五年過ぎた。
↓ より一般的に。
I reopened activity five years later.
私は五年後に活動を再開した。
after
〜した後に
Drink liquor after work.
After work, drink liquor.
仕事の後に、酒を飲みなさい。
After you held a woman, will you lend it ?
Will you lend it after you held a woman ?
あなたが抱いた後に、その女を貸してもらえますか?
After you held a woman, may I borrow it ?
May I borrow it after you held a woman ?
あなたが抱いた後に、その女を借りてもよろしいですか?
May I borrow a woman after you held it ? ×
それを持った後、女を借りてもよろしいですか?
092
until、till
〜するまで
〜するまで〜している(=継続している)
Please wait until change is over.
Would you wait here until change is over ?
着替えが終わるまで待って下さい。
着替えが終わるまでここで待っていて貰えませんか。
釣り銭が終わるまでここで待っていて貰えませんか。(=機械翻訳)
Please wait until the change of my clothes is over.
Would you wait here until the change of my clothes is over ?
私の着替えが終わるまで待って下さい。
私の着替えが終わるまでここで待っていて貰えませんか。
He seized my clothes again and again until I gave it up.
私が諦めるまで、彼は何度も服に手をかけた。(=服を掴んだ)
by the time
〜するまでに(=完了している)
I want to make relation with her by the time she is twenty.
彼女が二十歳になるまでに、私は彼女に手をつけたい。(=関係を作りたい)
↓ ほとんど、before と同じ
I want to make relation with her before she becomes 20 years old.
I want to make relation with her before she becomes twenty.
I want to make relation with her before she is twenty.
彼女が二十歳になるまでに、私は彼女に手をつけたい。(=関係を作りたい)
since 1
〜して以来
He is walking shaking waists always since he became a woman.
女になって以来、彼はいつも腰を振って歩いている。
Since he became a woman, he is walking shaking waists always.
女になったので、彼はいつも腰を振って歩いている。
It has been one week since I did onanism last.
私が最後にオナニーをしてから一週間が過ぎた。
↓ ほとんど、after と同じ
One week passed after I did onanism last.
私が最後にオナニーをしてから一週間が過ぎた。
↓ していないも、可能。
I don't do onanism anymore for one week either.
私はもう一週間もオナニーをしていない。
since 2
〜だから(=相手がすでに知っている理由)
Since you just puffed out the breast, it is impossible to enjoy a swimsuit.
あなたは胸を膨らませたばかりなんだから、水着を楽しむのは無理よ。
since、because 共通
Since you understand a guy is aggressive, you should hit him as soon as meet.
Because you understand a guy is aggressive, you should hit him as soon as meet.
You should hit him as soon as meet because you understand a guy is aggressive,
奴が喧嘩腰なのは分かっているんだから、会うなり殴ってやれば良いんだ。
You should hit him as soon as meet since you understand a guy is aggressive,
奴が喧嘩腰なのは分かっている時から、会うなり殴ってやれば良いんだ。 ×
※ since と because はほぼ共通だが、since は後回しにすると、いつから、になってしまう。
093
the moment/instant
the very moment/instant
〜するとすぐに
I erected the moment I saw you.
見た瞬間に、勃起しました。
私は、あなたに会った瞬間を築きました。(=機械翻訳)
The very instant the boy saw me, he reddened his face.
He reddened his face the very instant the boy saw me.
その少年は私を見るとすぐに、顔を真っ赤にした。
The boy reddened his face the very instant he saw me.
彼が私を見るとすぐに、その少年は顔を真っ赤にした。 ×
every/each time
〜するたびに
Every time I see you, you have grown breast.
You have grown breast every time I see you.
会う度に胸が大きくなる。
Each time I see you, you become good at makeup.
You become good at makeup each time I see you.
会う度に化粧がうまくなる。
once
〜するとすぐに
Once she begins to take off clothes, it is hard to stop her.
It is hard to stop her once she begins to take off clothes.
彼女はいったん脱ぎ始めると、もう止められない。
Once she begins to take off clothes, it isn't to stop her.
彼女はいったん脱ぎ始めると、それは止めない事だ。 ×
This sensuality, once lighting, can never return.
この官能、いったん火を着けると、後戻りはできない。
because
〜なので
just/only because
〜というだけで
partly because
ひとつには
Bob went home early because he wanted to see a movie.
Because he wanted to see a movie, Bob went home early.
ボブはポルノ映画が見たかったので、早く家に帰った。
It is dangerous to think he doesn't become a target of the love just because a partner is a man.
Just because a partner is a man, it is dangerous to think he doesn't become a target of the love.
相手が男だというだけで、彼が恋愛の対象にならないと思うのは危険である。
He wore a skirt partly because it is fun.
Partly because it is fun, he wore a skirt.
彼がスカートを履いたのは、ひとつにはそれが面白かったからだ。
それが楽しみであるので、彼は部分的にスカートを履いた。(=機械翻訳)
↓
The reason why he wore a skirt is that in part it was interesting.
彼がなぜスカートを履いたかという理由が、一つには、それが面白かったからだ。
094
so
so that
〜できるように/〜するように
※ can、will を伴う。
否定形になると、〜しないように
Do an exciting style every night so that I'm able to have sex all the time.
ずっと出来るように、毎晩刺激的な恰好をして下さい。
in order that
〜できるように/〜するように
※ 助動詞 may を伴い、おもに書き言葉で用いる。
I stepped aside in order that they may fight.
彼らが喧嘩しそうなので、私はわきへ寄った。
I stepped aside so that they can fight.
彼らが喧嘩できるように、私はわきへ寄った。
in case
〜に備えて/〜するといけないので
in case 〜 should
万一〜するといけないので
Wear a powered suit in case a pervert to appear.
痴漢が出るといけないので、パワードスーツを着て下さい。
接続詞の有無
Look at a map !
Japan is covered by brown.
地図を見ろ。日本は、茶色で覆われている。
Look a map !
Japan is covered brown.
地図を装え。日本は、覆われた茶色です。
接続詞の例
crime of the insincerity to the future 未来への不誠実という罪
crime not to fight 戦わない罪
crime that nothing does 何もしない罪
095
ダブル接続詞
I understand the gentle feeling that comes to a farmer when he doesn't have to be out in the fields.
私は穏やかな感覚を理解する、彼のところへ来る、彼が田んぼへ出る必要のない時
I understand the gentle feeling of breathing easily that comes to a farmer when he doesn't have to be out in the fields.
私は穏やかな安息の感覚を理解する、彼のところへ来る、彼が田んぼへ出る必要のない時
I now understand the gentle feeling of breathing easily that comes to a farmer when he doesn't have to be out in the fields.
農閑期のお百姓ののどかな安息の気持ちが、この頃の私には分かる
間違いの例
接続詞を間違えると、まったく意味が違ってしまう例
The keen sales manager is satisfied to be hated by a subordinate.
やり手営業部長は、部下に憎まれてこそ本望とする。
The keen sales manager is satisfied with be hated by a subordinate.
マネージャーが満足している強い売上は、部下によって嫌われています。
and の詳細
「doesn't 〜 and 〜〜」と「〜〜, doesn't 〜」の逆転。
He doesn't achieve results and only says a flattery.
彼は結果を成し遂げないで、お世辞を言うだけです。
He only says a flattery, doesn't achieve results.
彼はお世辞を言うだけで、結果を成し遂げません。
He only says a flattery and doesn't achieve results.
彼はお世辞を言って、結果を成し遂げるだけでありません。 ×
He only says a flattery, and doesn't achieve results.
彼はお世辞を言って、結果を成し遂げるだけでありません。 ×
He only says a flattery doesn't achieve results.
彼は、お世辞が結果を成し遂げないと言うだけです。 ×
接続詞なしで続ける
接続詞なし+ing
Every night he rises from his burial place, jumps on his horse and rides through the valley looking for his lost head.
毎晩、彼は埋葬地から立ち上がり、馬に飛び乗って谷を駆け抜け、失われた頭を探します。
096
形式主語
形式目的語
強調構文
形式主語
It is 〜 that 節
It is dangerous to swim in that sea.
その海で泳ぐのは危険だ。
It is a pity (that) you cannot come to the concert.
君がコンサートに来られないのは残念だ。
It is no use asking her to do kindness.
彼女に親切にするよう頼んでも無駄だ。
It will make no difference whether you die or not.
君が死んでも死ななくても変わりはないよ。
It doesn't matter who comes the party.
誰がパーティに来ても構わない。
It will take one hour fly.
飛行機なら一時間で行ける。
※ これは慣用表現。
It takes 時間 to - 〜するのに〜時間がかかる
It cost me one millon yen to travel.
旅行するのに百万円かかった。
※ これは慣用表現。
It costs 金額 to - 〜するのに〜円かかる
It's your turn to do the cleaning.
あなたが掃除をする番ですよ。
It can't be good sitting in the dark all day.
一日中暗い所に座っているなんて、良い筈がない。
It doesn't matter whether you present or not.
出席はしてもしなくても構わないです。
It is a nuisance, this shout.
迷惑だ、こんなに叫んでは。
It's boring, this music.
退屈だよ、こんな音楽は。
It is not easy to get out of drink.
酒をやめるのは容易ではない。
It is necessary for you to wake up at once.
君は今すぐ起きなければならない。
It is no use crying over spilt milk.
こぼれたミルクを嘆いても無駄だ。(=ことわざ)
It wouldn't be any good trying to jump the valley.
その谷を跳ぼうとしても無駄だろう。
It's fun working that.
あそこで働くのは面白い。
It was clear that something had to be presented.
何か提出しなければならない事は明らかだった。
It's a pity that John could not join our party.
ジョンが会に出られなかったのは残念だ。
It is true (that) you are going abroad ?
外国に行くって本当かい?
It is natural (that) she should cry.
彼女が泣くのも当然だ。
( It is ) No wonder (that) she speaks English well.
彼女が英語を上手に話すのは不思議ではない。
It doesn't matter who you are or something you eat.
お前が誰だろうと、何を食べていようと構わない。
It was uncertain whether he would go home.
彼が帰宅するかどうかは確かではなかった。
It makes no difference to me whether she is beautiful or not.
彼女が美しくあろうがあるまいが、私には同じ事だ。
097
形式目的語
※ 述語には、think、thought、consider、feel、find、make、take、suppose、等が用いられる。
※ 本当の目的語は、動名詞、不定詞、that 節、の三通りがある。これらは、名詞と同じ位置付けなので、名詞節とも呼ばれる。
行為そのものを 忖度する |
| |||||||||||||||||||||||
人の行為や事態を 忖度する |
|
部分の形容
形容詞の位置
目的語と、それへの修飾
部分の形容
眼の美しい女性、と書きたい。
A beautiful eyes's woman.
美しい眼の女性。
A woman of beautiful eyes.
美しい眼の女性。
A beautiful woman of eyes.
眼の美しい女性。
※ これでは、「 美しい女性の眼 」 ではないかと不安が残る。しかし、構わない。これは、慣用表現。
This book is difficult to read.
この本は、読むのが難しい。
This is a difficult book to read.
これは、読むのが難しい本だ。
A difficult book to read.
読むのが難しい本。
※ ここでは、部分ではないが、形容詞が、可能性=使役性にかかっている。
A woman of big breast.
大きい胸の女性。
A big woman of breast.
胸の大きい女性。
形容詞の位置
彼は正面に立つ男「だけを」憎む。と書きたい。
He hates the man standing in the front.
彼は男が正面に立っているのを憎む。
He only hates the man standing in the front.
彼は男が正面に立っているのを憎むだけである。
He hates only the man standing in the front.
彼は男だけが正面に立っているのを憎む。
He hates the man only standing in the front.
彼は男が正面に立っているだけなのを憎む。
He hates the man standing in the front only.
彼は男がだけ正面に立っているのを憎む。
He hates the only man standing in the front.
彼はただ一人の男性が正面に立っているのを憎む。
↓
He hates the man who stands in the front.
彼は正面に立つ男を憎む。
He hates only the man who stands in the front.
彼は正面に立つ男だけを憎む。
目的語と、それへの修飾
Sophie could see him outlined against the star's light.
ソフィは、彼が星の光を背に浮かび上がってみえるのを見る事ができました。
ソフィは、彼が星の光によって輪郭を描かれるのを見る事ができました。
倒置は、単語レベルでも、文節レベルでも、多いです
その例、雑に列挙する
A full commitment's what I'm thinking of.
全力投球を考えています
↑
I'm thinking of a full commitment.
全力投球を考えている
and I do 私もそうする
and do I 私もそうする(=上の倒置)
You know the rules and so do I あなたは(恋の)ルールを知っているし、私も知っている
neither
neither
either と neither
either - or
neither - nor
either 単独
neither 単独
後節での neither
不定代名詞としての neither
様々な特徴
neither を使った例文
either と neither
either - or、neither - nor
either - or -
〜か〜かどちらか
neither - nor -
〜と〜のどちらでもない
either - or
Either you fight, or you leave now.
君は戦うか、今出て行くかどちらかだ。 接続詞
neither - nor
I am neither a communist nor a revolutionist.
私は共産主義者でなければ革命家でもない。
I have neither the friend nor the family to do that.
私はそれをする友達も家族もない。
She neither drinks nor smokes.
彼女は酒も煙草もやらない。
She has neither brother nor sister.
=She doesn't have either brother or sister.
彼女には兄も妹もいない。(=数詞がないのは対句ゆえ)
Neither she nor her parents know me.
彼女も彼女の両親も私の事を知らない。
Neither rain nor snow stopped him from eating in stand.
雨が降っても雪が降っても、彼は立ち喰いするのを止めなかった。 接続詞
either 単独
Either of the two cakes will do.
そのふたつのケーキの内どちらでも良いよ。 代名詞
Any of the three cakes will do.
その三つのケーキの内どれでも良いよ。 代名詞 参考
Paul can write with either hand.
ポールはどちらの手でも書ける。 形容詞
Do you know either of the guests ?
ふたりの客の内どちらかを知っていますか。 代名詞
I don't like either of the women.
私はどちらの女も好きではない。 代名詞
not - either
〜もない、〜でもない
He isn't French and he isn't Italian, either.
彼はフランス人ではないし、イタリア人でもない。 副詞
neither 単独
後節での neither
不定代名詞としての neither
neither がいろいろな品詞になる
I'll take neither country.
私はどちらの国にもつかない。 形容詞
If you won't go, neither will I.
あなたが行かないなら、私も行かない。 副詞
The drama was neither well made nor well acted.
その芝居は作り方もまずかったし、演技も下手だった。 接続詞
I made two courtships, and neither was accepted.
ふたつの求婚をしたが、どちらも受け入れられなかった。 代名詞
Neither of the boys handed in their paper.
ふたりの少年のどちらもレポートを提出しなかった。 不定代名詞
後節での neither
nor を含む。
前節=否定節、後節=neither +be 動詞/助動詞+S
否定節の後で、Sもまたそうではない(=そうだ)。 とつなぐ。
さらに、S+V → V+S、の倒置が起こる。
"I don't like butterbur." "Neither do I."
「私はふきが好きではない」「私もです」
"I can't remenber his face." "Neither/Nor can I."
「私は彼の顔が思い出せない」「私もそうだ」
George has never seen sea. - Neither/Nor have I.
ジョージは海を見た事がないんだって。 私もないです。
I'm not a member, and neither is John.
私は仲間ではないし、ジョンだってそうだ。 副詞
Paul won't agree with it, and neither/nor will Kitty.
ポールはそれに同意しないだろうし、キティもしないよ。
The blue books haven't arrived, and neither have the yellow books.
青い本が着かなかったし、黄色い本も着かなかった。
I am not noble, and neither do I wish to be.
=I am not noble, and I don't wish to be either.
私は貴族ではないし、また(初代の)貴族になりたくもない。
So/Neither/Nor 絡みの、軽い疑問文、疑問的文章
はっきりとした疑問文ではないが、相手の回答を期待している。また、近い未来の事を述べているので、推定に余地を残している。
前半が肯定的だと、So (=私もそうです)で返し、
前半が否定的だと、Neither/Nor (=私もしない)で返す。
参考 so の場合。
前節=肯定節、後節=so +be 動詞/助動詞+S
I enjoy to life. - So do I.
私は生活を楽しんでいる。 私もです。
My shoes are made in Rome. - So are mine.
私の靴はローマ製だ。 私のだってそうです。
不定代名詞としての neither
Which dress would you like ? - Neither.
どちらの衣裳が良いですか。 どちらも気に入りません。
neither of -
〜のどちらもない 不定代名詞
I like neither of the books.
私はその本の両方とも好きではない。
Neither of them has a car.
彼らのどちらもクルマを持っていない。
The coach called neither of their names.
コーチはどちらの名前も呼ばなかった。
neither = not - either
The coach not called either of their names.
コーチはどちらの名前も呼ばなかった。
形容詞的用法
Neither boys has come yat.
どちらの少年もまだ来ていません。
様々な特徴
数詞はつかない
either、neither は不冠詞相当語であって、関連する語には、冠詞を付けなくても良い。
Either of these cakes is good enough.
このケーキのどちらでも結構です。
Neither of them was carrying a wallet.
彼らはどちらも財布を持っていなかった。
主語と動詞の関係(=数、人称など)
either A or B、neither A nor B
動詞に近い方の主語に合わせる
Either you or I am to go.
=Either you are to go or I am.
君か僕のどちらかが行かなければならない。
Neither his brother nor his sister was present at the wedding.
彼の兄弟も姉妹も結婚式に出席していなかった。
不定代名詞を受ける代名詞
Either he or she will have to change their attitude.
彼か彼女の内どちらかが態度を変えなくてはならないだろう。
この場合、後半を、his ot her とするのは煩わしいので、their で括る。
neither を使った例文
Part of the contract is that neither the Wizard nor I can say what the main clause is.
契約の一部として、魔法使いも私もその呪文が何であるかについて言うことができないのです。
I don't know such a thing either the family bond or the lovers confirm their love.
家族の絆とか、恋人たちが愛を確かめるとか、そんな事は知った事ではない。
※ 前節が否定文なので、後節を neither にすると、〜しない事は知らない、となる。
if、if 節を省略する
if、if 節を省略する
一目瞭然で理解できる場合のみ、省略できる。
if 節を省く事によって、文章に躍動感が生まれる。
ここでは、副詞句、分詞句、不定詞句も、併せて勉強する。
句で代える
特徴 | さらなる特徴 | |||||||
if 節の短縮 |
|
| ||||||
if のみ省略 | were、should、had done、限定 | could 不可 |
特徴 | さらなる特徴 | |
主語の内容 | すでに否定的・仮定的である | |
may、might |
だろう、を、だろうに、 に読み代える。 | |
なにげに省略 |
could -、could have done 等に 付随する if 節 |
その気になれば 〜があれば、等 |
ふたつの文章がひとつになる。
Etsuko put a match to the pictures of a woman he had arranged on his desk and burned them one by one.
悦子は彼が机の上に並べて置いた女の写真をマッチで一枚一枚燃やした。
↑
Etsuko put a match to the pictures of a woman and burned them one by one.
エツコは女性の写真の相手を置いて、一つずつ彼らを燃やしました。
+
He had arranged the pictures on his desk.
彼は、絵を机に配置しました。
注意点
pictures が重なる。
and burned が後に来る。
100
As による、ふたつの文章の統合。
As she reached the door she heard behind her a bone-chilling groan.
扉のところまで行くと、背後で恐ろしい唸り声が起こった。
As she reached the door she heard groan.
扉のところまで行くと、唸り声を聞いた。
She reached the door she heard groan.
彼女は、うめくのを聞いたドアに着きました。×
ひとつの文章に、なにげなくふたつの主語が置かれている例。
Things just did not seem to be the way she thought they were.
ものごとは、彼女がそうであると思った方向には進みませんでした。
※ うしろの文章は目的格になっている。
She told a hat she was trimming with red silk and a bunch of wax cherries.
彼女は、赤い絹とたくさんの模造さくらんぼで飾りつけた帽子に話しかけました。
※ うしろの文章は、目的語を修飾している。
do and do の構文
Sophie pushed the boy aside and dived for that chair. "Ah ! My fortune !"
ソフィは少年を押しのけて、その椅子に飛び込んだ。「おお! 私の幸運!」
後半の文章が、前半の文章の目的語の修飾になっている例
He opened the door on the street you saw out of the window.
彼は、あなたが窓から見た通りで、ドアを開けました。
あなたが窓から見た通りで、彼はドアを開けました。
S V and V until S V
He went into the his room and hunted until he found a bed.
彼は部屋に入って、ベッドを見つけるまで探した。
S V + O(=S V O C)
She know he could not go on ignoring her forever.
彼女は、彼がいつまでも彼女を見逃し続ける事ができないと知っている。
コンマなしの複文
While the city's population prepared to flee the heat for the relative cool of the rivers and beaches the Cabinet meeting behind the ornate facade of the Elysee Palace, continued.
市の住民が酷暑を避けて川や浜辺で納涼しようと準備する間、エリゼ宮の豪華な正面の陰で内閣会議は続いた。(=ジャッカルの日)
※ これは、冒頭の While が利いている。
101
ここでは、コンマと接続詞との関係、接続詞と主語との関係を明らかにします。つまり、接続詞を使うに当たってのコンマの有無、また、改めて主語を掲示するか否かについて等です。
自分で長い例文を作る事ができないので、あちこちで見つけた長い文章を、骨抜きにして掲載しています。明らかに政治的な文章は、タイム・ボキャブラリからのものです。
多少なりとも、見て馴れる効果があるのではないかと思います。
とりあえず例文
コンマとアンドの有無
コンマなしの長文
コンマつきの長文
とりあえず例文 ――――
Sophie's panting and the creaking of her limbs were so loud in her ears that it took her a while to notice that some of the grinding and puffing was not coming from herself at all.
ソフィの溜め息と手足のきしみとは強く耳に訴えたので、よその振動や噴出音が自身から来ていない事に気付くのに時間が要った。
↑
Panting were loud that it took her a while to notice that puffing was not coming from herself.
溜め息はうるさかったので、噴出音が自身から来ていない事に気付くのに時間が要った。
接続詞とコンマの有無
You and I went to the port, but nothing was there. ○
You and I went to the port but nothing was there. ○
あなたと私は港に行った、しかし何もなかった。
No one would steal from the old man
but it was better to take the sail and the heavy lines home as the dew was bad for them
and, though he was quite sure no local people would steal from him,
the old man thought that a gaff and a harpoon were needless temptations to leave in a boat.
誰も老人から盗まない
しかし、露がそれに良くないので、帆と重苦しい綱を持ち帰る事はより良かった
そして、彼は、地元の人々が彼から盗まないと全く確信したけれども、
老人は、ヤスと銛を舟に入れたままにして置くのは甘い考えだと思った。
↓ 縮める。
No one
but it was better
and, he was quite,
the old man thought.
誰でもなく
それはより良かった
そして、彼は全く居て
老人は思った。
※ 主述 but 主述 and, 主述, 主述. という構成。
I have thought round for something
that would give you a long, quiet apprenticeship
and go on being useful to you
whatever you decide to do after that.
私はあれこれ考えました
長く見習いをさせて
後々役に立つように
たとえあなたがその後で何をするにしても
※ これは、見た目通り。
102
that+and that の長文
Sophie sat in her alcove and stitched and heard
ソフィーは店の椅子に座って、刺繍をしながら、聞いた(←以下は最後の動詞にかかる)
that the Mayor never would eat green vegetables,
市長は青野菜を決して食べないとか、
and that Wizard Howl's castle had moved round to the cliffs again.
魔法使いハウルの城がまた崖の回りを動いているとか。
Sophie could only think that this part was round the side where the invisible wall had stopped her the night before.
ソフィは、この部分が、昨夜彼女を止めた真っ暗だった壁の側のまわりにあると思う事ができるだけだった。
Sophie was always having to pause in her work to nod and smile and take in a gift, or to get Michael to put up a quick spell for someone.
ソフィはいつでも仕事の手を止めて、会釈したり、笑ったり、お土産を貰ったり、また、マイケルを捕まえて誰彼に適当な呪文を唱えさせた。
ほぼ同じ
※ 英文は、主語に付く形容詞には寛容。
For clever sincere you, you need the friends who are suitable to you.
賢い誠実なあなた、あなたは、あなたにふさわしい友人を必要とします。
For clever sincere you, need the friends who are suitable to you.
For clever sincere you need the friends who are suitable to you.
Clever sincere you need the friends who are suitable to you.
賢い誠実な、あなたは、あなたにふさわしい友人を必要とします。
コンマとアンドの有無 ――――
主語が変わる場合は、コンマで区切る。
主語が変わらない場合は、区切らず、アンド動詞でつなぐ。
The gauze-wrapped door handle turned, and the door opened slightly.
ガーゼで包んだ取っ手が動いて、扉が少し開いた。
Etsu heard the sound and released her husband.
その物音に、エツは夫から身を離した。
微妙な例、「それ」が主語なので、コンマで区切りつつ、主語は略される。
主語+述語、コンマ+動詞
It was a nurse, beckoning to Etsu with her eyes.
それは看護婦で、眼で合図してエツを招いた。
After about an hour Sophie had to pretend she was not shivering, for fear of worrying Michael.
およそ一時間後、マイケルを悩ませる事を恐れて、ソフィは、彼女が震えていないと偽らなければなりませんでした。
コンマなしの長文 ――――
長い文章の基本
主語+動詞、コンマなし、and +動詞
Etsu watched the boy and thought about.
エツは少年を見て、それについて考えた。
Etsu watched the boy and thought about that boy's blood.
エツは少年を見て、その少年の血について考えた。
Etsu watched the dirty jacket of the boy as he departed with his money and thought about that boy's blood circulating inside Ryo.
金を受け取って立ち去った少年の汚れた上着を見て、エツは今リョウの体内をめぐっている血はあの少年の血なのだと考えた。
The one that 〜 who 〜 and 〜 〜.
The one which 〜 who 〜 and 〜 〜.
The one that two who three and four often five.
The one which two who three and four often five.
参して肆する弐がえてして伍する壱
The satisfaction that a man who run busily and endeavor fails to often catch.
あくせく走って、頑張る男が、えてして掴み損ねる満足。
The treasure that a woman who intends to sell oneself highly and intends to make oneself into a jewel fails to often catch.
自分を高く売ろうと、自分を宝石にしようとする女が、えてして掴み損ねる宝物。
103
コンマつきの長文 ――――
短い文章
S do + , + but + S' be
One and Two do the Three, but nobody was there
壱と弐は参へ行ったが、そこには誰もいなかった
トリプル動詞
S doing + about doing' + and S did"
I'm thinking about doing One and I did'.
私は壱を〜したくて、〜'した。
間に何かが入る
And not one of you, even he, can spare time to say hello !
そして、あなた方のうち誰ひとり、彼でさえ、挨拶する時間を割く事さえしない。
かなり長い文章
and でつなぐ
I did S do 2 + and did 3, + did 4, + and did 5
I heard One do Two and has did' Tree, did" For, and did'" Five.
聞くところによると、壱は弐を〜し、さらに参を〜'し、四を〜"し、さらに伍を〜'"した
In, + I do.
But in, + I do, + and than, + than
In the time, I do nothing.
But in the second time, I do' one, and than another one, than another one.
最初の時間は何もできなかった。
しかし2時間目からは、ひとつでき'、そしてまたひとつ、そしてまたひとつと。
and と that でつなぐ
S be do + and it's do + that be + that S' do
One be doing and it's doing' that there's not much that Two do".
壱は〜で、それに対して弐の〜"する事が、あまりに少ないのが、〜'だ
I was very did and at the some time I felt did' that I often do".
私はすごく〜して、同時に、いつも〜"している自分を〜'しく感じた
and と what でつなぐ
But One is doing and doesn't let me do' what I want to do".
しかし、壱は〜して、〜"したい私に〜'させてくれなかった。
that と and と with と 「,」 と and でつなぐ
One do that they can do' and do" with their Two or Three, and they do'".
壱は、我らの弐あるいは参を持ってすれば、〜'をし、〜"ができると、〜し、事実〜'"する事もある。
104
If S did + do, + does + and keil, + S did + S
If the One had not did its Two do', Three does" and keily For, it might have did'" its Five for many more years.
もしも壱が、〜'したり、参を〜"したりケルい肆に、その弐を〜しなければ、その伍をもっと長く〜'"できたかも知れない。
長い文章をふたつに分ける
S do, + but S do, + and do
I don't do a One, but I do' a Two, and do' a Three.
私は壱を〜しないが、弐は〜'だし、参も〜'だ。
(最初の動詞は1節だけなので、2節、3節と同じ動詞を出さないといけない)
I do' a Two, and a Three, but don't do a One.
私は弐と参は〜'だが、壱は〜しない。
(最初の動詞が、2節まで掛かる。だが、逆転した1節は印象が弱まる)
I don't do a One. But I do' a Two, and a Three.
私は壱を〜しない。だが、弐と参は〜'だ。
(ふたつの文に区切ると、後半の動詞は3節まで掛かる)
政治的な文章
S did + and S do + that S do
The end of the One eliminated the superpower rivalry for the affections of Two states
and made Three realize that it could not count on strategic alliance with the For.
壱の終了は、弐諸国の好意をめぐる超大国競争を除いて、参をして、それが肆との戦略的同盟を期待することができないと理解させました
There be S too: + no S, + however keil, + can do + that have do 2, 3, 4, 5, 6 with b
There is a lesson for the One too: no global cop, however powerful, can step in to wipe out the hatreds that have made Two, Three, For, Five, the Six run with blood.
壱も教訓を得た。どんなに強力であろうとも、全世界の警官は、弐、参、肆、伍、六山脈を血で染めた憎悪を一掃する事はできない。
S does + when S did + that S did: + S nor S do
That time comes when people understand that their malevolent dreams cannot be realized: neither One nor the Two can destroy each other.
悪意から生まれた夢は決して実現しないし、壱も弐も相手を滅ぼす事はできない、という事を人々が理解する時が来る。
とりあえず溜めて置く
Etsu stood as if she were a nurse, behind the visitor and watched her husband's expression.
エツは看護婦のように立っていて、訪問者の後ろから彼女の夫の表情を見た。
主述+ as if 文章 コンマ、前置詞+第三者、and 動詞+目的語
修飾が長いが、単純な長文
動詞+目的語、コンマ+目的語
窓の彼方に新宿駅の深夜のシグナルと、夜もすがら回っている広告塔の灯火が眺められる。
Through the window I could see signals of the Shinjuku station coming out of the darkness, and the lights of the neon signs revolving through the night.
〜して、〜した
have do and do
しかし、今年は彼らの注意を惹いて、それらを遅く作った。
But this year had taken up their attention and made them late.
しかし、今年は筍の豊かな収穫が彼らの注意を惹いて、それらを遅く作った。
But this year a bumper crop of bamboo sprouts had taken up their attention and made them late.
平年は袋を作る仕事は4月初めに始まった。しかし、今年は筍の豊かな収穫が彼らの注意を惹いて、それらを遅く作った。
In normal years the task of making bags began early in April, but this year a bumper crop of bamboo sprouts had taken up their attention and made them late.
例年は4月初めから袋掛けにかかるのが、今年は筍の当たり年であったので、そちらに気を取られて遅れたのである。
105
とにかく馴れるしかない長文
Chie, who had gone down to the sink to wash the cups and plates from their late breakfast, came up the stairs carrying the dishes in a tray covered by a towel.
千恵、その人は彼らの遅い朝食から杯と皿を洗うために流しに行きました、食器をタオルによってカバーされる盆で運んで階段の上に来ました。
遅い朝食の皿や茶碗を井戸端へ洗いに行っていた千恵が、たまたまそれらに布巾を被せた盆を捧げて、階段を昇って来た。
She put down her knitting, looking a little annoyed, but before she could get up, a small girl, who had been watching the magic picture very seriously with her chin in her hands, leaped up and flung herself at Howl.
彼女は編物を下ろして、少し困ったように見えたが、やはりそれに戻った。頬杖をついて魔法の絵を熱心に見ていた小さな女の子は、飛び上がってハウルに突進した。
The anonymous phone call to the police about the parcel waiting for them in their own parking lot was just their private sense of humour at work.
彼ら自身の駐車場で彼らを待っている包みについての警察への匿名の電話は、仕事中の彼らへの個人的なユーモアセンスでした。(=ジャッカルのうんこ)
He walked over to the window, lit another in endless chain of cigarettes and gazed out at the snow-encrusted landscape which the late arriving spring had not yet started to dismantle.
彼は窓へ歩いて行って、吸い続けている煙草のもう一本に点火して、遅くやって来た春がまだ拭わない、雪で薄化粧した景色を見つめた。(=コヨーテのうんこ)
The French withdrawal from Indo-China and the year he spent in France had turned his latent bitterness into a consuming loathing of politicians and Communists.
インドシナからのフランスの撤退と、彼がフランスで過ごした年は、彼の隠れた苦さを政治家と共産党に対する激しい嫌悪に変えた。(=リカオンのうんこ)
列挙
単純な列挙
壱、弐、参。
その壱、その弐、その参。
Its one, its two, its three.
安物の茶箪笥、ちゃぶ台、ラジオ、モスリンの座布団、その貧弱な食事、その夥しい湯気。
Cheap tea cabinet, low table, radio, muslin floor pillows, slim fare, and all that steam.
Its cheap tea cabinet, its low table, its radio, its muslin floor pillows, its slim fare, and all that steam.(=訳すと同じ)
あからさまに覗かれるそれらの室内、安物の茶箪笥、ちゃぶ台、ラジオ、モスリンの座布団、時には隅々まで眼に映る貧しい食事、その夥しい湯気。
These rooms into which one could see so plainly, each with its cheap tea cabinet, its low table, its radio, its muslin floor pillows, its slim fare, of which one could see at times every scrap, and all that steam !
様々な列挙
S be + who do 1, 2, and 3
It was about a man who always does a chance in One, Two, and Three.
それは、壱や、弐や、参についての機会を〜してばかりいる男についてのもの。
S do + that 1, 2, and 3 be
I want to think that your smile, your whisper, and all was truth.
あなたの微笑、あなたの囁き、すべてが真実であったと思いたいです。
↑that が必須。そして、述語が最後に来る。→形式目的語にすべし。
長男のケン、次男のリョウ、三男のユウ(=列挙の例)
Ken, the eldest; Ryo, the second son; and Yuu, the youngest.
長男のケン、次男のリョウ、三男のユウ、おのおのの心にある父の映像は、多少の違いこそあれ、死んだ母親の手で育まれた映像であった。
The image of him held by Ken, the eldest; Ryo, the second son; and Yuu, the youngest, was more or less the image produced by their dead mother's careful nurture.
「 , and am 」 「 and am 」 もしくは「 , am 」 による列挙
I am silly, and am poor, and am good-natured woman.
I am silly and am poor and am good-natured woman.
I am silly, am poor, and am good-natured woman.
I am silly, am poor, am good-natured woman.
私は愚かで、貧しくて、お人好しな女です。
106
説明つきの列挙
いちいち説明が付く場合は、コンマではなく、ピリオドでつなぐ。
さもないと、どこかの接続詞が全体にかかる。
Goodwill without reward. A moderate friendship. Hearty advice. ○
無償の好意、節度ある親しみ、心からの助言。
Goodwill without reward, a moderate friendship, hearty advice. ×
報酬、節度ある親しみ、心からの助言のない好意。
意訳するのは、直訳すると奇妙な文章です。
You'll never see me cry.
あなたは決して私が泣くのを見る事はない。
→ 私はもう泣かない。
→ もう人前で涙は見せない。
主語がふたつ重なる
主節が長い
主語がふたつ重なる
主語がふたつ重なる文章は、that が省略されている。
それを、前者が標題になっていると解釈しても良い。
The breast on her chest.
彼女の胸のおっぱい。
The breast is on her chest.
おっぱいは、彼女の胸にある。
They see it with a look of the envy.
彼らは羨望の眼差しでそれを見る。
↓
The breast they see with a look of the envy is on her chest.
The breast that they see with a look of the envy is on her chest.
彼らが羨望の眼差しで見るおっぱいは、彼女の胸にある。
The brown blotches of the benevolent skin cancer (that) the sun brings from its reflection on the tropic sea were on his cheeks.
南の海に反射した太陽がもたらす良性の皮膚癌の茶色のしみは、彼の頬にあった。(=The Old Man and The Ocean)
主節が長い
主節が長い上に、そこに動詞が入っていたりすると、どう読んで良いのか途惑う。
So the least you can do is show polite interest.
それで、あなたがすることができるせめてものことは、礼儀正しい関心を示すことです。(=Howl)
107
タイトル
つけたし表現
カッコ内に書くべき補則文章
タイトル
The genesis of the gamble.
ギャンブルの起源。 ○
The gamble's genesis.
ギャンブルは、起源です。×
Gamble's genesis.
ギャンブルの起源。 ○
The Japanese of the blue eyes.
青い目の日本人。 ○
The blue eyes's Japanese.
青い目の日本人。 ○
Blue eyes's Japanese.
青い目の日本人。 ○
North Korea is Chinese right hand.
訳−北朝鮮を抑えるには、中国の協力が必要です。
つけたし表現
末尾に来る。
〜 whenever she wanted. (彼女が)望んだ時にはいつでも
※ 主語も she なので、ここでの she は再現で略。
let alone 〜
〜は言うまでもなく
let alone a respectable man
まともな人は言うまでもなく
let alone.
放って置く。
カッコ内に書くべき補則文章
Michael, who by this time seemed to be accepting Sophie as a sort of disaster, gave a yell of dismay to rescue his most treasured possessions.
マイケル( この人はこの時まで、ソフィを一種の災害と認めているようだった )は、彼のもっとも大切な宝物を救う為に動揺の叫び声を上げた。
108
トルプル動詞
be doing prep doing'
I'm thinking about doing 〜したくて
No one does.
〜する人はいない
No one does if have two.
弐を持って〜する人はいない
No one rides on train if have two tickets.
切符を2枚持って電車に乗る人はいない
あなたはどこから来ましたか。
Where did you come from ?
あなたはイタリア人ですか。
Are you a Italian ?
109
否定の倒置 ――――
Little V S 〜 Little did I dream that 〜 Never V S 〜 Not V S 〜 Hardly V S 〜 |
〜なんてちっとも思わなかった 〜するなんて夢にも思わなかった 〜なんてちっとも思わなかった 〜なんてちっとも思わなかった 〜した途端〜した |
〜してくれた。
英語に、〜してくれた、という表現はない。thanks、nice、good を、付けてはどうか?
He did it.
彼はそれをしました。
↓
He did it, thanks.
彼はそれをしました、ありがとう。
He did it, nice.
彼はそれをしました。そして、素晴らしかったです。
He did it, good.
彼はそれをしました、いいね。
下は今いちな例
He did it, Hmm.
彼はそれをしました、うーん。
He did it, well.
よく、彼はそれをしました。
He did it, uh-huh ?
彼はそれをしました、あ、そう?
He did it, yes.
彼はそれをしました、はい。
He did it, yeah.
彼はそれをしました、はい。
He did it, okay !
ちゃんと、彼はそれをしました!
He did it, all right !
ちゃんと、彼はそれをしました!
110
長い文省を分ける
You throwing me into the bow where the lines were.
あんたが僕を放り込んだ船首には綱があった。
↓
You throwing me into the bow.
あんたは僕を船首に放り込んだ。
+
The bow where the lines were.
船首には綱があった。
元の文章は、接続詞 where によって引き延ばされているが、文章を分けて、where を主語にすると、次のようになる。
Where the lines were.
綱があったところ。
Where were the lines ?
綱は、どこにありましたか?
接続詞は、where だが、大事なのは、それの掛かっている the bow の方だという事が分かる。
助ける人。
Helpre.
ヘルパー、助ける人。
The person who helps me.
私を助ける人。
There are a lot of helper.
多くのヘルパーがいます。
There are a lot of person who helps me.
私を助ける多くの人がいます。
一般的な不可表現
機械翻訳による不可表現
機械翻訳による不可逆
一般的な不可表現
才能/想像 の 翼/羽根 をひろげる。
= 翼/羽根は、あくまでも、鳥や昆虫がひろげるもの。
→ ポエムとしてなら許される。一般的な文章では不可。
彼は胸を張る。
He sticks out his chest.
彼は、胸を差し出す。
= 起立して胸を張る姿勢と、誇りとが、英語圏では一致しない。
→ He is proud of it. 彼はそれを誇りに思う。 とする。
機械翻訳による不可表現
夢に向かって走る。
= アメリカンドリームという表現はあるが、機械翻訳による「 夢 」 はあくまで睡眠中の夢と捕えられる。
→ 未来/希望/理想に向かって走る。
→ 自分の判断で、夢と表記する。
機械翻訳による不可逆
※ これは機械翻訳の不備で、自分の判断で良しとする。
彼は学校で活躍している。
→ He plays an active part in school.
→ 彼は、学校において活性役割を果たします。
I didn't know they did that anymore.
アイ「デ」ンノウ ゼ「デ」ツエニモア
Don't know if I'm elated or gassy,
「ド」ノー 「バ」イモ 「れ」ィタダー 「ギャ」シィ
↑「 -w if I'm 」が 「バ」イモ になっている。
Put on a show.
「プ」タナ「ショ」ウ
I'm getting what I'm dreaming of.
「ア」イム「ゲ」ツィン 「ワ」らイム ドリーミンゴブ
I know it all ends tomorrow.
「ア」イノウ イト「オー」らンドツモロウ
It's warmer than I thought.
「イ」ッ「ワー」マ「ザ」ナイ「ザー」ッ
What is that amazing smell ?
「ワ」りス 「ザ」タメージン ス「メ」ゥ
Love is an open door !
「ラ」ヴィザノプンドァー( ← 密着ボイン3連チャン)
111
●○●○●○●○★☆★☆★☆外枠
○1 | ○2 | ○3 | ○4 | ○5 |
●1 | ●2 | ●3 | ●4 | ●5 |
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 |
☆1 | ☆2 | ☆3 |
○1 | ○2 | ○3 | ○4 |
●1 | ●2 | ●3 | ●4 |
★1 | ★2 | ★3 | ★4 |
○ |
○ | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
A ――――
Af
Al
An
As
a の有無で意味が変わる。
Now I'm not feeling to tell.
今、私は話す為に感じていない。
Now I'm not a feeling to tell.
今は話す気分ではない。
Af ――――
appear to do It appears that 〜 I'm afraid 〜 |
〜するようだ 〜するようだ 言いたくないが、申し上げにくいが |
… as well as 〜 Tukuri as well as Sushi as if 〜 as though 〜 As is usual with 〜 as keil as S can as keil as any A |
〜だけでなく…も 寿司だけでなく造りも まるで〜のように まるで〜のように 〜はいつもの事ですが Sはできるだけ〜 どんなAにも劣らず〜 |
… times as keil as A Nothing is as keil as A as soon as S V |
Aの…倍〜だ Aほど〜なものはない 〜するとすぐに、SがVするのと同じくらいに |
As is often the case with 〜 |
〜にはよくある事ですが |
in case 〜 what we call |
〜するといけないので、万一〜の場合には いわゆる |
can't cannot cannot 〜 |
=can not =can not、できない 〜である筈がない |
can't have 〜 can't help doing can't help but do can't but do can't 〜 too … |
〜した筈がない 〜せずにはいられない 〜せずにはいられない 〜せざるを得ない いくら…しても〜し過ぎではない |
I felt like 〜 |
まるで〜、〜の気分だ |
forget to do forget 〜ing To be frank, For Whom 〜 |
〜するのを忘れる 〜したのを忘れている ぶっちゃけた話 誰の為に〜するのか? |
for the first time in 〜 |
〜ぶりに、この〜の間で初めて |
S get O done S get O do |
SはO(=Sの部分)を〜された SはO(=Sの部分)に〜して貰う ↑ 受動態になりにくい文 |
You go 〜 be going to 〜 I'm going to 〜 I'm glad to 〜 I'm glad(that)〜 grow up to do Generally speaking, |
〜しなさい 〜するつもり 〜するつもり 〜して嬉しい 〜を嬉しく思う、それは良かった 大きくなって〜になる 一般的には |
happen to do |
たまたま〜する |
have to do has to do don't have to do ≠mostn't do |
〜せねばならぬ(=義務、「ハ」フトゥ) 〜せねばならない 〜しなくても良い 〜してはならない |
I've been I've seen have come have 目的語 done |
いる 分かる 来てくれる 〜して貰う |
may have 〜 must have 〜 cannot have 〜 |
〜したかも知れない 〜したに違いない 〜した筈がない |
S have O done S have O do |
SはO(=Sの部分)を〜された SはO(=Sの部分)に〜して貰う ↑ 受動態になりにくい文 |
Having done … S had better 〜 S had hardly 〜 when … S had scarcely 〜 when … S had hardly 〜 before … |
〜したので… 〜した方が良い Sが〜した途端に… Sが〜した途端に… Sが〜した途端に… |
had better do You had better do You'd better do You had better not do You'd better not do One had better do I had better do We had better do |
〜しなさい、〜しなければならない 〜しなさい(忠告・命令 must ≒ had better > should) 〜しなさい 〜してはいけない 〜してはいけない 壱は〜しなければならない(他人の義務) 〜した方が良さそうだ、〜する事にしよう(賢明な判断) 我々は〜した方が良さそうだ、〜する事にしよう |
I'm afraid 〜 I'm going to 〜 I'm glad to 〜 I'm glad(that)〜 |
言いたくないが、申し上げにくいが 〜するつもり 〜して嬉しい 〜を嬉しく思う、それは良かった |
I felt like 〜 I hope 〜 I hope to 〜 I hope that 〜 |
まるで〜、〜の気分だ 〜だと良いなあ 〜だと良いなあ 〜だと良いなあ |
I'm looking forward to 〜 I should [would] say (that)〜 I'm thinking about 〜ing I'm thinking of 〜ing I can't wait for 〜名詞 I can't wait to 〜動詞原形 |
〜するのを楽しみにする 〜ではなかろうかと思う 〜しようかと考えている 〜しようかと考えている 〜が待ち切れない 〜を早くしたい |
I want 〜 I want to 〜 I wanna 〜 I want 人 to 〜 I will 〜 I wish S 過去形 I wish I had done I wish 主語 had done I wonder if 〜 I wonder 疑問句 〜 I wonder 疑問詞 〜 I would like to 〜 |
〜が欲しい 〜したい 〜したい 人に〜して貰いたい、人に〜して欲しい 〜して上げよう Sが〜すれば良いのに 〜しておけば良かった 〜だったら良かったのに 〜かな、〜ではないか 〜かな、〜ではないか 〜なのだろうか 〜がしたいです |
Judging from 〜 |
〜から判断すると |
I'm looking forward to 〜 the least 〜 S let … do less 原級 than A the last A to do the last A that 〜 |
〜するのを楽しみにする 最も〜でない Sは…に〜させてやる Aほど〜ではない 決して〜しないA 決して〜しないA |
S make … do |
Sは…に〜させる |
The more One do, the less One did' |
壱は〜すれば〜するほど、〜しなくなった |
… more than 〜 more … than 〜 |
…は〜に勝る 〜よりずっと… |
in order to do in order not to do one … the other 〜 on doing or |
〜する為に 〜しない為に ひとつは…もうひとつは〜 〜した途端(=when) さもないと |
be pleased to 〜 The … prevent 〜 from doing The problem is that 〜 主語 provide … with 〜 |
〜して喜んだ …の為に〜はdoできない 問題は〜だ は…に〜を与える |
be relieved to 〜 The … reminds 〜 remember 〜ing remember to do |
〜してほっとしています …を見ると〜を思い出す 〜したのを覚えている 忘れずに〜する |
the same … as 〜 |
〜と同じ… |
The … says 〜 It is said that 〜 Don't say (that)〜 I should [would] say (that)〜 not to say That's what I say That's what you say to say nothing of |
…には〜と書いてある 〜だと言われている まさか〜じゃないだろうな 〜ではなかろうかと思う 〜とは言えないまでも その通りだ それは君の意見に過ぎない 〜は言うまでもなく |
It seems that 〜 seem to do should 〜 should 〜 should have 過去分詞 It's been … since 〜 |
〜するらしい 〜するらしい 〜すべき 〜の筈だ、多分〜だと思う 〜だった筈だ、多分〜だったと思う …ぶりの〜です、…ぶりに〜した |
so that so that I can 〜 , so that I 〜 …, so , 〜 so … that 〜 so … that 〜 |
だから 私が〜できるように その結果私は〜する …なので〜 〜するほど…(程度) とても…なので〜する(結果) |
be sorry to 〜 Generally speaking, Strange to say, be surprised to 〜 |
〜して残念です 一般的には 不思議な事に 〜して驚いています |
It take A 時間 〜 |
Aが〜するには何時間かかる |
I'm thinking about 〜ing I'm thinking of 〜ing It is … that as though 〜 〜er than A 〜er than A by … It was 〜er than I thought … times 〜er than A more than 〜 less than 〜 |
〜しようかと考えている 〜しようかと考えている 〜する、〜するのは…だ まるで〜のように Aより〜だ Aより…だけ〜だ 思ったより〜だった Aの…倍〜だ 〜より多い 〜より少ない |
… times as 原級 as A … times 〜er than A To tell the truth, The trouble is that 〜 |
Aの…倍〜だ Aの…倍〜だ 実を言うと 困った事に〜だ |
used to do (1) used to do (2) don't used to do × → didn't use to do Do one used to do ? × → Did one use to do ? be used to do |
〜したものだ(+動作動詞、「ユー」スタ、と発音) 以前は〜だった(+状態動詞) (否定文の場合) (疑問文の場合) 〜するのに馴れている |
Until when 〜 ? |
いつまでに〜すべきか? |
I can't wait for 〜名詞 I can't wait to do |
〜が待ち切れない 〜を早くしたい |
what I am what it is what to do when to do where to do , which whatever whichever whoever wherever whenever |
現在の私 現在の姿 何をどうすべきか いつ〜すべきか どこに〜すべきか それは、そしてそれは 〜するものは何でも 〜するものはどれでも 〜する人は誰でも 〜するならどこでも 〜する時はいつでも |
I will 〜 I wish S 過去形 I wish I had done I wish 主語 had done with 〜 doing with 〜 done never … without doing seldom … without doing hardly … without doing |
〜して上げよう Sが〜すれば良いのに 〜しておけば良かった 〜だったら良かったのに 〜を do して 〜を done されて …するには必ず〜する(=二重否定) …するにはまず〜する(=二重否定) …するにはまず〜する(=二重否定) |
I wonder if 〜 I wonder 疑問句 〜 I wonder 疑問詞 〜 would 〜 I would like to 〜 To make matters worse, Would you mind 〜 ? Would you mind doing … ? Would you mind if … ? |
〜かな、〜ではないか 〜かな、〜ではないか 〜なのだろうか 〜したものだ 〜がしたいです さらに悪い事に 〜して貰えませんか? …に〜して頂けますか …しても良いですか |