ロムルス
プルターク英雄伝、太田秀通訳、筑摩書房、1966。
ローメの起源には、幾つかの説がある。
トロイの落ち武者が、風に運ばれてたどりついた所。女たちは疲れて、海に嫌
気が指していたので、中のひとりローメという女が船を焼いてしまったという。
男たちは始めは怒ったが、土地は豊かで、まわりの住民も優しかったので、この
女に感謝して町の名前とした。ちなみに、ローマで、女が夫や身内の人にキスを
する習慣が起こったのはこの時からで、船を焼いたのを怒った夫たちを宥める為
にキスをしたのが始まりと伝えられる。
ローメについては、ヘラクレスの孫娘、アエネーアスの妻、アエネーアスの孫
娘など、諸説がある。
ロムルス(=Romulus)こそ、この地名の由来であるとする説が有力である。
このロムルスの出自も諸説様々である。アエネーアスの孫、先出のローメの息子
などの説があるが、有力なのは次の話。
アルバ王タルケティウスは無法であったが、その家のかまどから男根がはえて
来た。それと処女を交わらせると、強い子が生まれるとの託宣があり、娘を交わ
らせようとしたが、その娘は侍女を代わりにやった。ふたりは監禁され、やがて
侍女は双子を産んだ。タルケティウスは殺害を命じたが、その男は双子を河原に
遺して去った。やがて、牝狼が乳をやり、多くの鳥が餌を与えた。牛飼いが驚嘆
して、二人を拾った。
もっとも有力な説はこちら。アエネーアスの子孫がアルバに君臨し、王位継承
権が兄弟ヌミトルとアミリウスによって争われた。ヌミトルは王位を取り、アミ
リウスは財宝を取ったが、アミリウスはそれで力を付けて、王位をも奪い取った。
さらに、世継ぎの産まれるのを恐れて、ヌミトルの娘をウェスタの巫女にした。
この娘は掟を破って孕んだが、王の娘アントーが命乞いしたので、幽閉されるに
停まった。彼女は二人の子を産んだが、人並み優れていたので、王はこれを捨て
させた。召使はそれを川に捨てたが、水嵩が増して、それは遠くに運ばれた。
そこに、いちじくの樹があった。いちじくをルミナリスと呼ぶのは、ロムルス
に因んだのか、反芻する動物(=ルミナリス)に因んだのか判らない。昔は乳首
の事をルーマと呼び、育児の女神をもルーマと呼んだ。やがて、牝狼が乳を与え、
きつつきが二人の番をするようになった。
やがて二人は、豚飼いファエストゥルスに拾われて育てられたが、祖父ヌミト
ルは密かに聞き知って、食糧を届けたというのは本当らしい。二人はロムルス、
レムスと名付けられ、体も大きく、勇敢に成長した。
彼らは同輩の者には親しんだが、王の代官、監督官、指揮官には逆らった。彼
らは体育、狩猟、競争を好み、山賊や盗賊を追い、弱者を暴力から救う事を旨と
した為、その名は辺りに響いた。
ヌミトルの牛飼いに対して、アムリウスの牛飼いが狼藉を働き、その牛を盗ん
だ際、二人は牛を取り返した。
また、ヌミトルの従者らがレムスと出会って喧嘩となり、それを捕えて帰った。
ヌミトルはレムスを見て、その体の大きさとともに、その眼に宿る不屈さに驚い
た。出自を尋ねると、若者は、川によって運ばれ、牝狼によって育てられたと答
えた。この返答にヌミトルは感動したが、まだ監禁中の娘にどう知らせたら良い
かは判らなかった。
養父ファエストゥルスは事態を打開しようと王宮をうろついていた所を、アム
リウス配下に捕まって拷問を受けた。しかし、二人の子供については、遠くにい
ると答えた。それでも、アムリウスは疑心に駆られて、かつてのヌミトルの友人
をその下に馳せて様子を伺わせた。
友人は、ヌミトルとレムスがほとんど抱擁せんばかりになっているのを見て、
決起を促した。同じ頃、ロムルスも弟を救わんとして接近していた。アムリウス
憎さから従う者も多く、百人隊を幾つも従える大軍となった。レムスは城内で決
起し、ロムルスは外から攻めたので、アムリウスは為す術もなく殺された。
二人は統治者となる事を望んだが、ヌミトルを差し置いてアルバを支配する事
は望まなかった。そこで、二人は始め育てられた場所に都市を建設した。
当初は、女子が少なかったので、よそから略奪した。しかし、彼女らは非常に
尊敬された。また、人口を増やす為に、駆け込み用の神殿を作った。そこでは、
すべての人が受け入れられ、奴隷を主人に渡さず、債務者を債権者に渡さず、殺
人者を役人に渡さなかったので、町は多くの人で満たされた。
都市計画について、兄弟に争いが起こった。ロムルスはパラティウム丘が良い
と言い、レムスはアウェンティヌス丘が良いと主張した。禿鷹によって占ったが、
決着は付かなかった。ロムルスが壕を掘っている時、レムスが邪魔をしたので、
ロムルス、もしくはその仲間が打ち殺した。
ローマが建設されると、ロムルスは成年により軍団編成をした。歩兵三千と騎
士三百によりひとつの軍団(=レギオ)とした。これは、万民から選出(=レゴ)
された為である。大衆はポプルス、中の優れた百人を相談役としてパトリキウス
とし、その集まりを元老院(=セナトゥス)とした。その元は長老会(=ゲルー
シア)である。
パトリキウスとは、嫡出子の父とも、またパトロヌス(=親分、保護者)から、
またパトレス(=父親たち)から来ているとも言われる。いずれにせよ、父親ら
しく振る舞うという意味が込められている。
都市建設の四ケ月後に、サビニ族に対する婦女略奪が行われた。まず、地下か
らコンスス、もしくはネプチューンの像が掘り出されたという噂がばら撒かれた。
多勢の見物がやって来ると、ロムルスの合図により、サビニの娘らが略奪された。
総数は、少ないので30人、多いので527、685という報告がある。すべて
娘で、人妻はヘルシリアのみ。ヘルシリアはロムルス自身、もしくは側近のホス
ティリウスが娶った。
たまたま身分の低い者どもが、特に美しく、特に立派な娘を引っ立てて行った。
より身分の優れた者が何人か、その娘を横取りしようとした。すると、連中は、
これはタラシウスの妻にすると叫んだ。タラシウスは、有能で有名だったので、
身分の高い人も譲った。タラシウスは嫁取りについて幸運だったので、ローマ人
は今も婚礼の際にはタラシウスを讃えている。
しかし、タラシアは糸紡ぎという意味でもある。この後、サビニとローマとの
間に戦争があって和解の時、婦女については、糸紡ぎ以外の仕事はしないという
取り決めがなされた。また、婚礼の時、婿が花嫁を抱き上げて家に迎えるのは、
この略奪の名残である。
サビニはラケダイモンの植民都市で、好戦的だった。しかし、娘が人質に取ら
れているも同然だったので、穏健に使者を派遣した。ロムルスは娘を帰さず、結
婚を承認するよう求めた。サビニ族のひとつ、カエニナ王アクロンは今回の所業
を憎んでおり、大軍を率いてローマに攻め寄せた。ロムルスはまず一騎打ちで勝
利して後、戦闘においても勝利した。しかし、カエニナの都を占領した後は、平
等の条件でローマ市民となる事を認めた。これ以降、ローマは領土と国民を増や
してゆく、その先例となった。
ロムルスは月桂冠を被り、戦勝記念柱を作り、それを担ぎ、敵兵の武具を連ね
て行進した。これが、凱旋式の始まりである。
ほかのサビニ族、フィデナエ、クルストゥメリウム、アンテムナエがともにロ
ーマに攻め寄せた。その都度、ロムルスは勝利し、領土と市民を併合した。領土
は分割され、元のローマ市民に与えたが、略奪された娘の父親の土地については、
そのまま保たれた。
いよいよ、サビニ連合軍が、タティウスを将軍としてローマに攻め込んだ。迎
える守備隊長はタルペイウス、その娘はタルペイアといった。タルペイアはサビ
ニ兵士が着けている金の腕環が欲しく、それをくれるなら城門を開けようと申し
出た。サビニ兵士は門を入るなり、タルペイアめがけて、腕環と楯とを投げ付け
たので、その重みで彼女は死んでしまった。
サビニ族はひとつの丘を占領し、ローマ軍との攻防が始まった。ローマは劣勢
となり、ホスティリウスは戦死、ロムルスも頭に怪我を負った。撤退を阻止して
も聞かないので、ロムルスは怪我を押して天に祈りを捧げた。兵士らは恥じて戻
り、なんとか戦線は持ち応えた。
戦闘再開という時に、さきに略奪された娘たちが方々から現れ、ある者は子供
を抱き、ある者は髪を振り乱して、夫や父に向かって和解を呼び掛けた。
「わたし達は無法に略奪されましたが、長い時がたって、今では、かつての憎い
敵と固い絆で結ばれています。今となっては、あなた方は、夫から妻を、子供か
ら母親を、切り離すだけです」
ヘルシリア達の呼び掛けで、休戦が結ばれた。その間、女たちは、父や兄に、
夫や子供を合わせたり、負傷者の手当や飲食の世話をした。見るにつけ、一家を
取りしきり、夫から尊敬されている様子が伺われた。
そこで、ローマ人とサビニ族は共同で町に住む事が決まった。人口は二倍にな
り、サビニ族から新たに百人がパトリキに選出された。タティウスは共同統治者
として迎えられた。
また、略奪されたサビニ女については、特権が与えられた。道を譲る事、卑猥
な事を口にしない事、その裸を見てはならない事である。その子らは特別に、泡
(=ブラ)と呼ばれる首輪を着けた。
ロムルスが力試しに槍を投げたところ、それはパラティウム近くの坂に刺さっ
て抜けず、ついには芽が出た。このクラネイア(=ごぜんたちばな)の樹は神聖
なものとされ、しなびていると見た人は声を上げ、聞いた人は水を運んだ。この
樹は長く保全されたが、カリギュラの時代の道路修理の際に根が傷んで枯れた。
祭については、両種族のものが採用されたのみならず、女性による和解を記念
して、新たな祭が加えられた。三月にはマトロナリア祭があり、一月にはカルメ
ンタリア祭がある。カルメンタは出生を司る女神、もしくは、女予言者の事をさ
す。詩句をカルメンと呼び、気がふれた人の事もカルメンタと呼ぶ。
ロムルスは年を経て、予言の能力が備わり、予言の為にリトゥウスという曲がっ
た杖を持った。これは、予言者のしるしである。
ロムルスはフィデナエを占領し、2500人を送って植民都市とした。
タティウス治世5年目に、ラウレントゥムからの使者が金目当てで殺される事
件があった。ロムルスは極刑を望んだが、タティウスは猶予した。すると、ロー
マは疫病に襲われ、人々は死に、作物は実を結ばず、家畜は仔を産まなくなった。
これは、かつての殺人事件に絡んで神々の怒りを招いているのだと考えて、罪人
を処罰したところ、疫病は止んだ。
この疫病禍の末期、カメリアがローマに攻め込んだ。ロムルスは六千を殺した
上、カメリアを占領した。その上で、ローマとカメリアとで対等の植民を行った。
ローマは大きくなり、近隣の人はこれに服したが、これを脅威と感じる国もあっ
た。
エトルリアのウェイイの人々は、フィデナエは自領であると主張して戦端を開
いた。ローマは二千を失い、八千を倒した。二度目の戦闘でロムルスは、勇気と
戦略と体力と俊足を見せつけた。敵を一万四千も倒したが、その半分がロムルス
の手によるというのは誇張である。
ロムルスは逃げる者は放置し、降伏する者は許した。七つの集落と塩田を取り、
貴族五十人を人質とした。これが、最後の戦争となった。
やがて、ロムルスは傲慢となり、民衆の気持ちから離れた。衣裳が贅沢となり、
紫色のものを好んだ。また、若者を選抜して護衛隊を作った。
こんな時、アルバ王ヌミトルが亡くなり、ロムルスに王位が転がり込んだ。彼
は民心を得ようとして、アルバ統治者を任命し、ローマについては自治を進めよ
うとした。というのは、ロムルスの外征や主導に押されて、パトリキは形骸化し
ていたのである。
ところが、七月七日の頃、ロムルスが急に行方をくらました。この件につき、
主導権を奪われていた元老院が疑惑と非難を受けた。しかし、政治指導者の不意
の失踪、急死は、けっこう例が多い。
スキピオ・アフリカヌスは夕食後、自宅で亡くなったが、誰も見ていなかった
ので、自殺か暗殺かと憶測を呼んだ。ところが、ロムルスは突然消えて、衣服の
切れっ端さえ残さなかった。
ある人は、ウルカヌスの神殿で元老院議員らに殺されたと言い、ある人は、城
外で民会のさなか、日蝕と嵐が起こり、嵐が去るとともにロムルスは姿を消した
と言う。
そんな中、アルバからの移住者で、パトリキに属し、ロムルスからの信任も厚
かったユリウス・プロクロスが神かけて、次のように証言した。自分が町へ来る
時、眩いばかりの武具を着けたロムルスが逆からやって来たので、こう尋ねた。
「王よ、何故われらを見捨てるのか」 「私が町を建設した後は、天に戻るのが、
神々の思し召しなのだ。勇気と思慮を重ねてゆけば、ローマは人間最高の地位に
到達するであろう」
この証言は、信じるに足ると思われた。さらに、霊感のような感情が民衆を襲
い、誰ひとり異をはさむ者はなかった。
ロムルスは死後、クィリヌスと名付けて神に祭られた。ロムルスは54才で王
となり、治世38年目に姿を消した。
ところで、七月七日は、別の戦勝があって、山羊(=カプラティナエ)の七日
とも言われている。
前387、ガリアはローマに侵入して、これをカミルスが撃退した。しかし、
ローマは荒廃し、なかなか復興しなかった。そこをラティウム族が付け込んで、
軍隊をよこし、かつてのサビニのごとく、ローマの婦女子と我らが交われば繁栄
しようと説いた。ローマ人は、戦争も避けたいが、女たちを引き渡すのも賢明で
はないと考えた。そこへ召使女のフィロティスが現れて、本人、ならびに多くの
奴隷女を自由人のように着飾らせて敵方へ送れと助言した。そうして後、夜にな
り、フィロティスはいちじくの樹の所で火を起こしてローマに合図を送った。背
後には覆いをして、敵方に火は見えないようにした。合図とともにローマは討ち
入り、勝利した。いちじく(=カプリフィクス)と山羊(=カプラティナエ)と
の類推で、こう呼ばれている。
寸評
漫画の主人公みたいに、消えちゃうんですね。
疑いなく、ロムルスはヒーローです。あとは、お前らの力で頑張れよ、という訳です。
豆知識
ローマは人工国家だったので、男が多く、女が少なかった。不足を補う為、サビニ女を略奪した。何年か後、サビニ族とローマ人とで争いが起こった。かつて略奪されたネーチャン達が割って入り、大きくなった子供を見せ、舅と夫とに和解を呼びかけた。サビニとローマとは、ひとつの国家になった。「nation」とは、和解を呼びかけたネーチャンを語源とする言葉である。今も欧米人で、この謂れに思いを馳せる人は、「ネーション」ではなく「ネーチャン」と発音する。