プブリコラ

  プルターク英雄伝、河野与一訳、岩波文庫、1952。


 プブリコラ(=Publius Valerius Publicola)は贈り名であって、生前はプブ リウス・ワレリウスと呼ばれた。先祖は、ローマ人とサビニ族の和解を訴えたワ レリウスである。
 王政時代、プブリウス・ワレリウスは富と弁舌で有名であり、弁舌は憚る事な く正義に尽くし、富は困った人に惜しむ事なく与えられた。民主制でないのが残 念なほど人望があった。
 タルクィニウス・スペルブスは、王位を纂奪した上、独裁者のように振る舞っ ていた。ルキウス・タルクィニウス・コラティヌスの妻ルクレティアが凌辱され、 自殺したのをきっかけに、有力者は反旗を翻した。ルキウス・ブルトゥスが計画 を練り、ワレリウスの協力を得て、タルクィニウスの一族を追い出した。
 追放後、ブルトゥスがコンスルの地位に就いたが、単独支配は王政と変わらな いと不満を持たれ、もうひとりコンスルを選出する事となった。ワレリウスが期 待されたが、有力者はコラティヌスを選出した。タルクィニウスの一党はまだ国 外にいて、王政復古を望んでいたので、より憎しみの強い者を立てる必要があっ た。
 ワレリウスは個人的には、独裁者から害を受けなかった。独裁者の追放後は、 その事から有力者の嫌疑を受けたので、気分を害して元老院まで辞職してしまっ た。ブルトゥスは誓言を立てさせようとしたが、予想に反してワレリウスは機嫌 よく現れ、独裁者の味方はしないし、これからも自由の為に戦うと誓ったので、 元老院は大いに歓迎した。
 これは、すぐに実証された。タルクィニウスから民衆を手なずける手紙が届い た時、コンスルはそれを民会に報告しようとしたが、ワレリウスは新たな争議を 招くだけと、それを捨てさせた。
 さらに、タルクィニウスから使者があり、よそで暮らすから、残した財産を送っ てくれと要請した。コラティヌスはそれに賛成したが、ブルトゥスは激昂した。 ガユス・ヌキミウスも、送った財産は傭兵に使われると警戒した。多くのローマ 人は、タルクィニウスの再来を恐れる余り、金で済ませられるのならと、その案 に賛成した。
 これは、タルクィニウスが再起する為の罠だった。使者は、財産処分を口実に ローマに停まり、有力なアクィリウス家とウィテリウス家とを買収した。両家は 母方からコラティヌスの甥に当たり、ブルトゥスの妻もこの家の出であった。さ らに、ウィテリウス家は、ブルトゥスの二人の息子をこの計画に引き込んだ。
 一味は、アクィリウス家に集まり、誓いを立てたが、事が事だけに、人を殺し て、その内臓に誓った。奴隷ウィンデックスは、たまたま大きな箱の陰にいた所、 多勢が乱入して来たので、隠れたままでいた。そして、コンスル殺害の決議を聞 いた。
 外へ出たウィンデックスは、ブルトゥスやコラティヌスにこれを打ち明けるの は、その息子や甥の悪事を暴くようで気が引けた。そして、ワレリウスの所へ駆 け込んだ。それは、この人は誰にも分け隔てなく親切で、その家も常日頃から誰 にも門戸を開き、身分の低い人の頼みも拒む事がなかった為である。
 ワレリウス邸には、本人と妻、そして弟マルクスだけがいた。ワレリウスはウィ ンデックスを家にかくまい、妻に監視させた。弟マルクスは郊外の王の住居を包 囲し、本人は手勢を率いてアクィリウス邸に急行した。留守だったが、使者の手 紙を手に入れた所で、アクィリウス家の者が帰って来て、小競り合いとなった。 追いつ追われつしながら、ワレリウス方は敵を市場へ追い込んだ。弟マルクスも、 同様に王の手勢を市場にまで追い込んだ。
 コンスルが騒ぎを鎮圧し、ワレリウスの要請でウィンデックスが呼ばれた。罪 状が告発され、証拠の手紙が読まれた。両家の者は申し開きさえしなかった。
 何人かが追放刑を言ったのは、ブルトゥスを思いやってである。コラティヌス は泣き、ワレリウスは黙していた。ブルトゥスは息子に尋ねた。「ティトス、ティ ベリウス、お前たちはなぜ弁明しないのか」 三度尋ねて返事がなかったので、 リクトルに引き渡された。ふたりの着物を引き裂き、鞭打つリクトル。ブルトゥ スは威厳を保ち、ふたりの息子の首が斧で断たれるまでをしっかりと見た。ロー マの人々は、都市を建設したロムルスの偉業も、国政の確立を計ったブルトゥス には及ばないと言う。
 他の罪人の処遇についてはコラティヌスに任せ、ブルトゥスは市場を去った。 アクィリウス家の人々は、猶予を求め、さらに、ウィンデックスの引き渡しを要 求した。コラティヌスはそれを認めて民会を解散したが、ワレリウスは解散を許 さなかった。また、群衆はウィンデックスの回りに集まって、それを庇った。ワ レリウスはブルトゥスを呼び戻し、身内を殺したブルトゥスに比べ、女の機嫌を 取る為に甥を釈放するコラティヌスをなじった。コラティヌスは怒って、ウィン デックスの連行を命じた。リクトルは奴隷を連行しようとしたが、ワレリウスの 手勢はそれと闘った。戻って来たブルトゥスは、罪人の処遇については採決に委 ねるとした。投票の結果、満場一致で被告らは打ち首となった。
 コラティヌスは独裁の被害者だったが、タルクィニウスと血縁でもあり、同じ 名を頂いていたので、民衆には受け入れられぬと感じて亡命した。選挙により、 民衆は新しいコンスルにワレリウスを選び、この度の活躍につき感謝を捧げた。 その感謝の一部は彼にも行く筈と、ワレリウスはウィンデックスをローマ最初の 解放奴隷として市民権を与えた。
 王の財産は市民の略奪に委ね、家も別荘も土台まで壊された。その領地の一番 良い所は、マルスに捧げられた。この時に刈られた樹は、河に停まって中州を作っ た。
 エトルリアはタルクィニウスを迎え、軍勢を与えて王位に復帰させようとした。 コンスルは軍を率いてこれを迎え、ウルススとアンスウィアに陣を張った。戦闘 では、タルクィニウスの子アルンスとブルトゥスとがぶつかった。互いに憎しみ に駆られて討ち合ったので、刺し違えて死んだ。
 敵味方ともに死者が多かったので、双方ともに負けを覚悟した。ワレリウスも 当惑するしかなかった。その時、森が震動して、エトルリア人の方がひとりだけ 余計に死んだ、と告げた。ローマ軍は勝ち閧を上げ、エトルリア軍は混乱した。 ローマ軍は残った敵を捕虜にし、陣営を奪った。
 凱旋式では、ワレリウスは四頭立ての馬車でそれを行う最初のコンスルとなっ た。また、ブルトゥスの葬儀には多くの栄誉を与えたので、これより後、偉人の 葬儀には有力者の追悼の辞が述べられる習わしとなった。
 しかし、ワレリウスは同僚のコンスルを立てなかったので、ブルトゥスの後継 者というより、タルクィニウスの後継者のように見られるようになった。人々は、 「口ではブルトゥスを称讃しながら、行いではタルクィニウスを真似、棒持ちに 守られ、高台の家から降りて来る」と評した。実際、ワレリウスの家はパラティ ウム丘の一番高い所にあったので、そこから降りる様は宙に浮いているようであっ た。
 しかし、ワレリウスは、忠告を受け入れる耳を持っている事を示した。友人の 言葉に難色も示さず、自宅を壊し、土台まで崩した。翌日、そこに集まったロー マ市民は、その人の気位に感服し、罪もないのに羨望の為に壊された家を人間の ように惜しみ、コンスルが宿無しになった事を悲しんだ。後に民衆は、勝利神殿 の近くに、ワレリウスに家を贈った。
 さらに、ワレリウスは、リクトルの持つファスケスから斧を取り、民会に行く 時は下に向けるようにさせた。このような威容を誇らない態度によって、民衆は ワレリウスをプブリコラと呼ぶようになった。プブリコラとは、民衆の世話役と いう意味である。(大衆pubblico+世話curaもしくは、友caro)
 まず、プブリコラは欠員のできていた元老院を補充し、その数を164とした。 さらに、いくつか法律を出した。第一の法律では、コンスルに対する不服申し立 てを認め、民衆の力を強くした。第二に、民衆の認めない官職に就いた者は死刑 と定めた。第三は、貧民救済の為に、市民からの租税を撤廃した。これは、戦争 による収入があったから出来た。
 独裁制を目論だ者は、裁判抜きで死刑という過酷な法もあった。証拠があれば、 殺害者は罪に問われないと定めた。独裁の芽は、早めに摘み取る措置である。
 戦争の時は、市民から広く支出を求めた。この財務について、本人も、身内や 友人に任せる事もせず、サトゥルヌス神殿を国庫として、特別に財務官を任命し た。記帳者は13万人に上った。
 同僚のコンスルには、ルクレティアの父ルクレティウスを任命した。この年長 者に対して、プブリコラは上座を譲り、ファスケスも与えた。ルクレティウスは すぐに亡くなったので、選挙でマルクス・ホラティウスが選ばれた。
 かつて、タルクィニウスが王であった頃、ユピテル神殿を建立し、それに載せ るつもりで、四頭立ての戦車の陶像をウェイイの職人に注文した。その後、王位 を追われたが、ウェイイの職人は戦車の像を完成し、これを竃に入れた。ところ が、縮む筈のそれは、膨らんで、竃を壊し、取り出すのに建物ごと壊す羽目になっ た。予言者は、その陶像を手に入れる者の勝利と幸運を約束した。ローマ人が引 き渡しを求めたが、ウェイイの人は、これはタルクィニウスのものだと断った。 その数日後、ウェイイで本物の四頭立ての戦車競技が開催された。優勝者が冠を 戴いて、競技場から出るや、理由は何ひとつないのに、驚いた馬が御者を乗せた まま走りだし、ローマのカピトリウムまで来て御者を振り落とした。ウェイイの 人は恐れて、件の陶像をローマに引き渡した。タルクィニウスはエトルリアにあ り、ローマに対する二度目の戦争を計っていた頃と言われる。
 ユピテル神殿は、タルクィニウスが手掛け、追放されてから完成したものであ る。プブリコラが奉献式を行うのは、さすがにお門違いと思われたので、元老院 は計って、外征と奉献式を同時に行わせた。プブリコラは外征に、ホラティウス は奉献式を行った。式の途中、プブリコラの弟マルクスは、あなたの息子が陣営 で死んだと嘘をついた。ホラティウスは、私は喪には服さないと、式を継続した。 古代人は、この種の式を、人も羨むものと考えていた。
 息子を失ったタルクィニウスは再びエトルリアに逃れ、ポルセナ王を頼った。 これは、イタリア全土で最も有力な王である。ポルセナはローマに宣戦布告した。 時のコンスル、プブリコラとティトス・ルクレティウスは、これを迎え討つべく、 防御用の町を建設した。
 ヤニクルム丘が攻められ、撤退する兵は危うく敵をローマに引きずり込む所だっ た。プブリコラは門前で、これらの兵を庇って戦った。激戦で、プブリコラ、ル クレティウスとも傷付き、担がれて帰ったので、人々は消沈した。敵が押し寄せ る所、ただ一本の橋を守ったのは、ホラティウス・コクレス、ヘルミニウス、ラ ルティウスである。ホラティウスはこの戦いで片目を失った為に、コクレス(= 片目)という仇名を頂戴した。さらに、敵の投げ槍を尻に受けながら、河を泳い で帰った。プブリコラはその勇気を讃え、すべてのローマ人から一日分の食糧を 与え、さらに土地を与えた。後に、人々がウルカヌス神殿にこの人の青銅の像を 建てたのは、尊敬によって傷を慰める為である。
 ポルセナに加え、エトルリアの別の軍がローマを襲い、さらに、飢饉に見舞わ れた。プブリコラはポルセナに対しては持久戦を計り、もうひとつの軍は潰走さ せて五千を殺した。
 ムキウスは高徳で知られたが、ただひとりポルセナを殺そうと企てた。そして、 エトルリアの衣裳をまとい、同じ言葉を使って、ポルセナの陣営に紛れ込んだ。 しかし、王を知らないし、聞くのもおかしいので、剣を抜いて、それらしい人物 を殺した。ポルセナは犠牲式の最中で、ムキウスはすぐに捕えて引っ立てられた。 その場で裁判となったが、ムキウスは式典に使う火の上に右手をかざし、肉が焼 けるのに構わずポルセナの方を睨んだまま立っていた。王は驚いてこれを許し、 奪った剣を返した。ムキウスは左手でこれを取ったので、スカエウォラ(=左手) という仇名が付いた。ムキウスはポルセナの雅量に打たれ、感謝のしるしに、強 制されても白状しない秘密を漏らそうと言った。ムキウス、「三百人のローマ人 が私と同じ決心をして、機会を伺いながらこの陣営を歩いています。私は籤に当 たって実行したまで。ローマにとって、敵とするより味方とすべき方をし損じた 事は悔やんでいません」 この意気と武勇に感嘆して、ポルセナの心は和解に傾 いた。
 プブリコラもポルセナを同盟者としてふさわしいと見たので、ポルセナの名の 下にタルクィニウスを裁判にかけたいと申し出た。タルクィニウスは乱暴な返事 をしたので、ポルセナはこれを見捨てた。さらに、息子のアルンス(同名)も、 ローマとの同盟を父に勧めたので、ポルセナは撤退し、捕虜を返還した。
 これに対してローマは、貴族の青年十人と乙女十人とを人質に差し出した。そ の中にはプブリコラの娘ワレリアもいた。
 人質となった乙女らは、川に水浴びに降りた。番人もなく、水も多かったので、 クロエリアという娘が言い出して、ローマまで泳いで帰った。迎えたプブリコラ は、信義に劣るとして、乙女らをポルセラの下へ送り返した。これを聞き付けた タルクィニウスは待ち伏せ、多勢で娘たちに襲いかかった。供の者が戦い、ワレ リアは逃げたが、ほかの娘らは囲まれた。そこへ、アルンスが駆け付け、敵を追 い払った。
 乙女らを迎えたポルセナは、言い出したのは誰だと尋ね、クロエリアに立派な 馬を送った。パラティウム丘には今も、馬に乗った娘の像がある。
 ポルセナはローマと和解した。のみならず、撤退の際には食糧を残した。今も ローマで、公共物の売り出しの際、始めにポルセナの名を挙げる事になっている のは、この恩恵を記憶する為である。
 サビニ族が侵入してきた時のコンスルは、プブリコラの弟マルクス・ワレリウ スとポストミウス・トウベルミウスであった。プブリコラの助言で、二度の戦闘 に勝ち、二度目の戦闘では、ひとりの兵も失わずに一万三千を倒した。
 次の年、プブリコラは四度目のコンスルとなった。この頃、サビニとラティウ ムの連合軍を相手に戦争が起こりそうだった。しかし、町を迷信が襲った。妊娠 していた女がすべて、月足らずの虚弱な子を産んだ。そこでプブリコラは、プル ートーを宥め、古式の競技をいくつか再現した。
 サビニ族に、クラウススという、武力・財産・弁舌とも優れた立派な人物がい た。しかし、反戦を唱えたので、これを嫉妬する者にはローマに通じる者と見ら れた。緊張は高まり、サビニは主戦派と反戦派との間で揺れた。
 プブリコラはこれを知って、クラウススに使者を送った。「あなたは立派な正 しい人であるから、何があっても自国民に危害は加えないと考える。迫害を逃れ たいなら、あなたの人柄にも、ローマの栄光にもふさわしい形で、あなたを迎え よう」
 これを受けて、クラウススは親戚や同志を含めて五千家族を連れて、ローマに やって来た。プブリコラはこれに多くの特権を認め、土地を与えた。クラウスス はさらに元老院に加わり、高い地位に昇った。ここに始まるクラウディウス家は ローマの名門となった。
 サビニの党派争いはなくなったが、扇動家はここぞと攻撃を説いて、大軍がロ ーマに攻め寄せた。サビニ軍は二千の伏兵を置いて、少数でローマを略奪し、挑 発する作戦を取った。
 プブリコラはこれを脱走兵から聞いて、布陣を敷いた。婿のポストゥミウスは 伏兵の潜む丘の上を占領、ルクレティウスは略奪部隊に備え、プブリコラは敵本 隊を包囲した。夜明けに霧があり、ポストゥミウスは丘から奇襲、ルクレティウ スは敵を迎え、プブリコラは敵陣になだれ込んだ。サビニ側は兵を分散したのが 仇となって、潰滅した。互いに、よそは安全だろうと考えて、身を入れて戦った り、踏み停まったりしなかった。誰もが、よその部隊に避難しようとして、逃げ る者と逃げる者とが道で鉢合わせして、これを敵と見過って切りつけた。
 ローマは、大きな戦果は神の加護とするが、この時ばかりは一人の将軍の手柄 と認めた。戦った兵士に聞けば、プブリコラにやれと言われた敵は、すでにびっ こになったり盲になったり、ほとんど縛られたも同然だった為である。戦利品と 捕虜によって、ローマは豊かになった。
 プブリコラは凱旋式を上げ、次のコンスルに席を譲ってから、亡くなった。民 衆は、生きている間に感謝をし尽くせなかった気持ちから、これを国葬とし、さ らに、市民から寄付を募った。婦人らは一年の喪に服した。遺体は、パラティウ ム丘の旧居近くに埋葬され、プブリコラの一族だけがここに埋葬される権利を得 た。しかし、子孫の者は遺体をいったんここに置くが、またよそに埋葬するよう になったのは、この特権さえ憚る気持ちからである。


 プブリコラに発したプブリコラ家、メッサラ家、ワレリウス家は、その後六百 年も名家として栄えている。


 
 




寸評
 本人もそうですが、まわりの、ホラティウス、ムキウス、ポルセナ、クラウス スといった連中が異彩を放っています。よっぽど、人あしらいの上手い人だった んでしょうね。

 前半は、ブルトゥスが主役です。




book