ヌマ

  プルターク英雄伝、河野与一訳、1952。


 ヌマ(=Numa Pompilius)はサビニ族の出身で、サビニはスパルタの植民都市 である。だから、ローマにはスパルタの法制が少なからず入っている。
 ヌマはピタゴラスの親友という説もあるが、ピタゴラスはもっと後の時代の人 で、同じ名前の友人だという説もある。
 ロムルス即位から37年目の7月7日、王は姿を消した。次の王の指名につい ては、混乱があった。ローマ人は、後から来た者の支配を受けるのは嫌だったし、 サビニ族は今度は自分の番だと主張した。
 政権が宙吊りになっている間は、百五十人の貴族が順番に王の印を身に着けて 犠牲を行った。これでも、貴族は民衆の不満を浴びた。
 ローマ、サビニ、両党派は、相手党派から代表を指名させる方法を選んだ。こ うすれば、指名された人は、指名された事につき相手党派に好意を持つし、もと より自分の民族には好意的だからである。まず、ローマ人が代表を選ぶ事となっ たが、ローマ人は、相手に代表を選ばせるよりも、自分達で選んだサビニの代表 を担いだ方が良いと判断した。その上で、高徳で知られるヌマ・ポンピリウスを 指名した。ローマ、サビニ両党派は、王位に就くようヌマに使者を出した。
 ヌマはサビニ族ポンポーの息子で、ロムルスがローマを建国した4月21日に 生まれた。生まれつき温厚で、教育と艱難を求め、暴力や貪欲を斥け、感情を押 さえる事こそ真の勇気と心得ていた。市民の裁判官、相談役として活躍しながら、 暇を見ては神々への奉仕を心がけていた。そこで、共立王のタティウスが娘のタ ティアを娶合わせたが、勢力のある舅よりは、故郷の父の下で過ごした。
 ヌマは都市よりも田舎を好み、神々の森や、神聖な草原で瞑想の時を過ごした。 ここから、ヌマはエーゲリアという女神と親交を結んでいるという噂が流れた。 神は馬や鳥にも好意を示すのであるから、優れて善良な人と交友を結ぶのも不思 議ではない。
 これにつき、エジプト人は、女が神の愛を得る事はあるが、男が女神の愛を得 る事はないとしている。ヒュアキントスがアポロンの愛を得たように、ソフォク レスがアスクレピオスの指導を得たように、ヌマ、リュクルゴス、ゾロアストロ が神の訪問を受けたとしても良い。
 即位の使者がやって来たのは、ヌマが四十才の時である。使者は喜んで引き受 けてくれるものと期待したが、平和と静寂を愛するヌマは断った。曰く、「生活 の変化は危険である。気でも狂わない限り、今までの生活を改めるつもりはない。 ロムルスを見よ、タティウスに陰謀を企てたと言われ、貴族はまたロムルスに陰 謀を企てたと言われている。ロムルスは神の子だが、私は人の子だ。農耕や家畜 への私の愛情は強い。ローマにはまだまだ敵があり、強力な王を必要としている。 民衆はまた、征服への野望に燃えている。私のように、信仰と正義に仕え、戦争 と暴力を憎む者が王になるとは、お笑い草だ」
 使者は、国家を分裂から救う為に引き受けてくれと懇願した。ついで、父と友 人がヌマを説得した。「お前は満ち足りているから、富も権力も必要としないが、 王の勤めは神に仕える事であり、神がお前の素質を眠らせない事を望む以上、王 の位を避けて通る事はできない。これは、思慮のある男にとっては立派な仕事で ある。凱旋式や戦利品でいっぱいになると、民衆は戦争に飽きて、平和な君主を 欲するようになる。戦争に逸る人々に対しては、手綱を引き締める人が必要とな る」
 この説得のほかに、様々な前兆もあったので、ヌマは即位を承諾する気持ちに なった。
 ヌマは犠牲を捧げて、ローマへ向かった。元老院も民衆も、これを歓迎した。 市場で投票が行われ、ヌマが王に選ばれた。カピトリウムの丘で、予言者が神意 を伺うと、吉兆を示す鳥が現れた。ヌマは神からも愛されているのだと声が挙がっ た。
 ヌマは最初に、ロムルスが組織した三百人の親衛隊を解散した。ついで、ユピ テル、マルスに加えて、ロムルスの祭司を設けた。
 ついでヌマは、戦争好きの国民を、なんとか穏やかにしようと心がけた。これ は容易ではないので、神慮に頼り、神々への祭事に様々な娯楽を交えて、民衆の 機嫌を取った。ここにもピタゴラスの影響が見られる。ピタゴラスは祭礼の規定 を細かく設け、鷲を飼い馴らして腕に止まらせるような事までやった。ヌマは女 神との交わりという風説で威信を高めた。
 ヌマは人間や動物に似せた神の像を作る事を禁じた。また、犠牲もなるべく動 物は使わず、麦やぶどう酒で済ませた。こういう所も、ピタゴラスに似ている。
 ポンティフェクスという最高祭司の地位を設け、自分がその地位に就いた。ま た、ウェスタ神殿を設け、特に選ばれた処女に永遠の火を守らせる制度も、ヌマ に始まる。これは特異で、ギリシアではデルフォイでもアテナイでも、神殿を守 るのは既婚女性である。また、万が一、火が消えた場合は、凹面鏡によって太陽 から火を取る。
 ウェスタ処女は四人で、後にセルウィウスが六人に増やし、その数が保たれて いる。処女には三十年の貞潔が求められ、十年は学び、十年は働き、十年は教え る側に回る。役目が終わると自由になったが、結婚する者は少なく、結婚しても 幸せにはなれなかったので、自然と、死ぬまで貞潔を通すようになった。
 ヌマはこの処女たちに様々な特権を与えた。民法では、三人の子持ちの母親と 同じ権利を認め、外出する時はファスケス(=儀式用の斧を持った者)が先導す る。ただし、貞潔を汚した者は、コルリナ門に生き埋めにされた。
 ヌマはほかにも様々な祭司を設けた。そのひとつはフェティアリスであって、 弁舌によって戦争を未然に防ぐ役割があった。さらに、宣戦布告する権限があっ た。
 即位から八年目、ローマを疫病が襲ったが、天から青銅の楯が降って、臣民を 勇気づけた。盗難を防ぐ為、そっくりな楯を十一作り、その護衛としてサリウス という祭司を置いた。マルスの月である三月に、サリウスはこの楯を持って町を 練り歩き、歌い踊る。
 この後、ヌマはレギアという王宮を建てたが、祭式はまったくおろそかにしな かった。ヌマは様々な掟を定めたが、それはピタゴラス派とよく似ていた。曰く、 麦の上に座るな、刃物で火を掻くな、旅立ちの時は振り返るな、等である。
 祭式についての規定を定めると、ローマの民衆は治めやすくなった。それどこ ろか、ヌマをめぐる神話さえ信じられた。ヌマが多くの市民を食卓に招いたが、 食事は粗末なものであった。ところが、ヌマが女神の訪問を告げると、御馳走に 変わった。
 サテュロス、またはパーンの神がローマに遊びに来た。ヌマは泉に酒と蜂蜜を 混ぜて、これを捕えた。サテュロスは天からユピテルを招くと、ユピテルはヌマ に、髪と玉葱と魚を使ったまじないを教えた。
 さらに、フィドゥス(=信義)の神殿を建て、誓言をする時はここに誓わせた。 この習慣は、今も続いている。
 ロムルスは多大な領土を取ったが、それを市民に分配しなかったのは、それが 奪った物だという事を明白にしてしまう為である。しかし、土地による生活ほど 平和を愛着させるものはない。ヌマは、これを貧困な市民に分配した。農業は平 和を愛好する為の薬であり、富を作るのみならず人格を作る術として奨励された。
 ローマ人とサビニ族との対立は、依然、続いていた。ヌマはこれを、物理の法 則によって解消した。硬く、混ぜにくいものは、粉々にして混ぜれば良い。その 為に、職業ごとに組合、会合、祭式を行わせた。笛吹き、金細工、大工、染師、 靴屋、革屋、鍛冶屋、陶工らの集団を作り、その他の職業はひとつにまとめた。 すると、こちらの帰属意識の方が強くなって、ローマとサビニの対立は解消した。
 ローマは太陽暦であるが、ロムルス時代は月の数え方がまちまちであったのを、 ヌマは整合性のあるものに変えた。
 ヤヌス神殿は、戦の門とも言われる。戦争が行われると門が開き、平和にると 閉じられる。ヌマが王位にある間は、一日として開かれず、43年もの間、閉じ られたままであった。ローマの民衆が王に教化されたのみならず、まわりの国々 も、ローマから微風が送られたように変化し、法を守り、土地を耕し、神々を敬 う習慣が根付いた。旅人には危険がなく、イタリア中を親和と歓待が取り巻いた。 当時の詩には、「楯の取っ手に蜘蛛の巣」「槍は錆び、らっぱは鳴らず、眼から は眠りが去らない」というのがあるのは誇張ではない。ヌマの在位には、戦争、 内乱、変革すら記録がない。この人の生涯は、すべての邪悪も歯が立たないほど 純潔である。
 家族については、様々な説がある。タティアは早く亡くなり、その後にルクレ ティアを娶ったが、どちらの子か知らないがポンピリアという娘がいる。息子は 四人で、ポンポー、ピヌス、カルプス、マルメルクス。それぞれ、その名を戴い た家系の祖となり、この四家のみはローマではレックス(=王)と呼ばれる。
 ポンピリアは、ヌマに王位を勧めた使者の息子マルキウスと結ばれ、後の王と なるアンクス・マルキウスを産んだ。
 ヌマは八十を過ぎてから穏やかに亡くなった。葬儀は盛大で、同盟国や友好国 の民衆までが馳せ参じた。ひとつの棺には遺体を入れ、もうひとつの棺にはヌマ が著した十二の書物を入れた。四百年後、大雨で塚が崩れ、棺を露わにした。遺 体はなかったが、書物は残っていた。時のプラエトル、ペティリウスは、その書 物は宗教的に好ましくないと元老院で演説し、民会で焼かれた。
 立派な人に対しては、生前よりも死後の称讃の方が大きい。その後の五人の王 の不運が、なお一層花を添えた。
 トゥルス・ホスティリウスは外征を好みながら、本人は勇敢な所を見せず、雷 に打たれて死んだ。アンクス・マルキウス、タルクィニウス・プリスクス、セル ウィウィス・トゥリウスは陰謀に倒れ、最後の王タルクィニウス・スペルブスは 王位を追われた。


 ヌマは奴隷にも優しかった。12月17日からのサトゥルヌスの祭では、奴隷 が主人と一緒になって宴会をするという法を定めた。これは、すべてが平等だっ たサトゥルヌス時代を懐かしむものである。
 ヌマは、サビニ女に与えられた特権は、引き続きこれを認めたが、女性一般に ついては、羞恥と沈黙と忍耐とを求めた。しかし、男はそういう妻を非常に大切 にした。ローマに置いて、最初に妻を離別したのはスプリウス・カルウィリスで、 建国以来230年間、そういう事例はまったく無かった。これも、妻の不妊を理 由とするものである。また、ピナリウスの妻タライアが、姑のゲガニアに口答え したのは、タルクィニウス・スペルブスの時代であると、しっかり記されている。
 婚期について、リュクルゴスは、成熟して、活気に満ちた頃に娘を嫁に出せば、 それは自然の情と等しく、夫婦に愛嬌と友情が生まれ、強制結婚によるような嫌 悪と恐怖の対象にならないとしている。ローマではこれより早く、十二才、もし くはそれ以前に嫁に出された。これは、純潔を重んじる為である。


 

寸評
 この人は日本人です。
  ↓
 沼 凡比理臼




book