ガユス・マルキウス・コリオラヌス

  プルターク英雄伝、河野与一訳、岩波文庫、1952。


 マルキウス家の一人アンクス・マルキウスはヌマの娘の子で、ローマ四代目の 王となった。水道工事を行ったプブリウス、クィントゥスも、ケンソル決議のケ ンソリヌスもマルキウス家の一員である。マルキウス家は、貧しくとも名門であ る。
 ガユス・マルキウス(=Gaius Martius Coriolanus)は早く父を失い、母 一人の手で育てられた。孤児の身分は、この人が立派になるのを妨げなかった。 この人の理知と激しい気性は、快楽にあっても苦痛にあっても動ぜす、人々はこ れを堅忍、正義、勇気と見たが、政治上では、厄介で無愛想な者と見られた。
 マルキウスは人に増して戦闘を好み、子供の頃から武器を玩具にして育ち、あ らゆる戦闘を想定して身体を鍛えた。走るに軽く、組むに強くなった。マルキウ スと勇気を競った人はみな、その不屈さを思い知らされた。
 初陣は少年の頃で、追放されたタルクィニウスを擁してラティウム族がローマ に挑んでいた頃である。レギルス湖畔の戦いにて、マルキウスはディクタトルの 面前で戦い、倒れた兵士を捨て置かず、それを庇って敵を倒した。将軍はマルキ ウスを第一の功労者として槲(かしわ)の冠を授けた。
 若者にとっての名声は、さほど立派でない者がこれを得た場合、飽きて汚して しまうが、堅い気位を持っている者には、まわりの尊敬が名誉心を助長させる。 それは褒美ではなく、抵当であって、受けた名誉に及ばなくなるのを恥とするよ うになる。当時のローマは多くの戦争を構えたが、そのひとつとして、マルキウ スが冠や褒美を得ずに帰った事はなかった。
 マルキウスは親孝行で、母親の喜ぶ顔を見るのを何より好んだ。すべて名誉は、 母に褒められる為にあった。マルキウスは母が選んだ女性を妻にめとり、子供が 生まれても母と一緒に暮らした。
 マルキウスの勢力が増した頃、元老院は金持ち優遇政策を取った。高利を認め て、債務の履行を迫った。財産のある人も文無しになり、貧乏な人は投獄された。 しかし、彼らの体にある数々の傷は祖国の為に戦った結果である。しかも、対サ ビニ戦に際しては、債務免除が約束され、元老院もマルクス・ワレリウスもそれ を保障したのである。ところが、戦争から帰って見れば、金持ちは債務履行を迫 り、元老院は知らぬ顔。ローマは内乱寸前であるのに付け込んで、他民族は地方 を侵略。コンスルが開戦を訴えても、誰ひとり武器を取る者はなかった。元老院 は分裂し、債務免除を訴える者と、反抗的な民衆を鎮圧すべきとする者とに分か れた。生活を質素にすれば債務は恐れるに足らずと、マルキウスは後者の側に付 いた。
 元老院は短期間に何度も招集された。痺れを切らした貧民は集まって町を去り、 10km離れた山に陣取った。内乱は企てず、ただ金持ちから追い出されたのだと主 張し、ローマに居たのでは死なない限り手に入れる事の出来なくなった自由が、 ここではふんだんにあると言った。
 元老院は憂慮し、メネニウス・アグリッパを遣わした。アグリッパ、「食物を 独り占めするなと、人間の手足が胃袋に対して反乱を起こした。これに対して胃 袋は、栄養を分けているじゃないかと弁解した。元老院もこれと同じで、ここで の協議は最善のものをもたらす」
 和解が成り立ち、貧民の代表として五人を元老院に送る事が決議された。これ が護民官(=トリブヌス・プレビス)の始まりである。前493年、最初に選ば れたのはユニウス・ブルトゥス、シキニウス・ウェルトゥスである。
 ローマはひとつとなり、民衆は武器を取って従軍した。マルキウスは、貴族が 民衆に譲歩した事を好まなかった。そこで、貴族こそ戦場で勇気を示せと激励し た。
 ローマはウォルスキ族の町コリオリを包囲した。他のウォルスキ族が援軍に来 たので、将軍コミニウスは軍をふたつに分け、自分は迎撃に向かった。残った包 囲軍は弱小に見えたので、コリオリ軍は出撃して包囲軍を押しまくった。マルキ ウスは少数でこれを返し、大音声を挙げて自軍に停まるよう命じた。これは効果 があって、敵は退いた。マルキウスはそれを追って、城門にまで達した。城壁の 上から矢が降るので、多くのローマ兵は引き返した。しかし、城門は開かれたま まになっている。マルキウスは、あの門は逃げる者の為ではなく、追う者の為に 開かれているのだと励ました。マルキウスは少数とともに城内に入ったが、侵入 したのが少数だと気付いた敵に取り巻かれた。ここでマルキウスは信じられない 戦いぶりを示し、技と足と勇気を見せて城内を荒らし回り、敵を追い詰め、武器 を投げて追い散らしたので、包囲軍の将ティトゥス・ラルキウスに道を開いた。
 コリオリは陥落した。多くの兵士が略奪に走ったのを、マルキウスは憤慨して、 まだ交戦が続いているのに安全な略奪に走るのは卑怯だと非難した。しかし、誰 も聞かなかったので、手勢だけ率いて転戦を続けた。
 将軍コミニウスが現れたので、マルキウスは町の陥落を伝えた。多くの兵の意 気が揚がったのに、マルキウスは涼しい顔で、敵軍の配備、強敵の所在を尋ねた。 アンティウムが強敵だと聞くと、それに向かう事を志願した。
 ウォルスキ軍との戦いで、マルキウスは槍を投げまくり、敵を圧倒した。敵は マルキウスを包囲する作戦に出たので、コミニウスは加勢を加え、マルキウスの 回りのみ激戦で死体の山ができた。コミニウスは休息を進めたが、マルキウスは 勝っている者に疲れはないと言って、さらに前進した。
 勝利は確定し、さらにラルキウスも合流した。コンスルは兵士を集めて、マル キウスの驚くべき功績を讃えた。そして、立派な飾りのついた馬を贈り、さらに、 分配の前に、戦利品の十分の一を与えると説いた。マルキウスは進み、馬は頂戴 する、コンスルの褒め言葉も有り難く思う、しかし、分け前は皆と同じで良いと 断った。そして、「ウォルスキに友人がいて、立派な人だが今は捕虜になってい る。この人だけは許して欲しい」と願った。
 兵士らは大声を上げてマルキウスを喝采した。そして、武勇を褒めるよりも、 財産に心を奪われない態度を賞讃した。ひそかに羨望していた人でさえ、この態 度には感服した。
 コミニウスは言葉を続けた。「兵士諸君、贈り物をこの人が受け取らないのに、 我々は無理強いも出来ない。そこで、決して拒まれない贈り物をしよう。我々は ここで、彼をコリオラヌス(=コリオリの勇士)と呼ぶ事を決議しよう」
 これ以降、ガユス・マルキウスはコリオラヌスと呼ばれるようになった。ロー マ人はこのような副名を多く使った。メティルス家の一人は額の腫れ物を紐で縛っ ていた為に、ディアディマトス(=冠)と呼ばれた。親の葬儀に伴う式典を見事 に素早く済ませた人は、ケレル(=速い人)と呼ばれた。体の特徴から、スラ (=あざ)、ニゲル(=黒い人)、ルフス(=赤い人)、カエクス(=盲人)、 クラウディウス(=びっこ)という副名まであった。副名は、本義を離れて通用 していた。
 戦争が終わると、またしても扇動家が内乱をたくらんでいた。抵当に取られた 土地がそのままになり、耕されもせずに放置されていた。おまけに、ずっと戦争 で食糧輸入もままならなかった為、食糧不足が予想された。
 たまたま、ウェリトラエの町が疫病で人口が激減し、ローマからの植民を求め た。コンスルはこれ幸いと、不平分子を植民に送り出した。さらに、ウォルスキ 族に新たに戦争を開始した。
 シキニウス、ブルトゥス配下の者はこれに反対した。ウェリトラエは住民の九 割が亡くなる惨状で、まだ遺体の埋葬も終わらず、毒気に満ちていた。ここに植 民を送るのは、ていの良い追放である。さらに戦争を始めるのは、貧民に災難が 絶えないようにする為である。
 元老院も困惑し、すでに地位を築いたマルキウスが対策に乗り出した。植民は くじ引きで決めて、違反者には罰則を定めて送り出した。しかし、民衆は従軍は 拒んだ。仕方なく、マルキウスは子分と徒党だけ率いて、アンティウムに侵入し た。そこは穀物、家畜、奴隷の豊富な所だったので、自分は取らないが、兵士は 豊富に収穫を得て引き上げた。市民は後悔し、従軍した人を羨み、マルキウスを 民衆に敵対する者として憎んだ。
 やがて、マルキウスはコンスルに立候補した。この頃の候補者は、トーガは着 ても、下着は着けない習慣であった。それは、勇気の証である傷跡を見せる為か、 謙遜に見せる為であった。投票が金で売買されるのはずっと後の習慣で、その頃 になると、潔白さを証明するという理由がこれに加わった。
 マルキウスには十七年もの軍功があったので、誰もが彼をコンスルにふさわし いと思った。しかし、投票日になると、貴族派がマルキウスを囲んで気勢を上げ た。民衆は、貴族の思惑をくじく為に、マルキウスを落選させた。
 元老院はこれを侮辱と感じ、マルキウスも平静を失った。もともと軍人気質で、 勇気のみを頼みとし、忍耐や、不正に甘んじる術を知らなかった。しかも、貴族 派がマルキウスの回りに集まり、心痛をともにして、怒りを煽った事も、良い結 果を生まなかった。
 かくて、ローマに穀物が届いた。これは、イタリア各地から購入したものであ るが、シチリアの独裁者ゲロンから贈られたものもあった。元老院が招集され、 民衆は無償分配を期待して広場に集まった。しかし、マルキウスは無償分配には 反対した。「戦争を中断して祖国を放棄したり、元老院を侮辱したりした者が、 その報酬として穀物を貰って良いのか。ここで譲歩すれば、民衆の不従順には限 界がなくなる。今回の処置は、気狂い沙汰である。それどころか、護民官の選出 も止めさせねばならない」
 この意見が有力になるのを見ると、護民官は広場へ飛び出して、ことの次第を 民衆に訴えた。民衆はあわや、元老院に突入しそうになった。護民官はマルキウ スを告発し、釈明を求めた。マルキウスは使者を追い返したので、護民官はアエ ディリス(=護民官の配下、身体不可侵権があった)を遣わした。貴族派は護民 官を追い返し、アエディリスを殴るまでした。
 日没となり、その日は騒ぎが収まった。しかし、翌朝から民衆が走り回ってい るのを見て、コンスルは元老院を招集して譲歩を説いた。同意を得て、コンスル は広場に出て、穀物の分配については万全を期すと約束した。
 民衆はそれで納得したが、護民官はマルキウスの弁明を求めた。対立を煽った 事、出頭拒否、暴行と、目に余るものがあった。
 マルキウスは弁明に立ったが、あけすけな言葉で民衆を非難し、顔付きにまで 軽蔑を露わにした。護民官の一人シキニウスはマルキウスに死刑を宣告し、今す ぐ崖から突き落とすようアエディリスに命じた。
 アエディリスはマルキウスを捕まえたが、これは誰の眼にも大変な事と思われ た。貴族らはマルキウスを庇い、民衆を宥めにかかった。護民官の側近は、血を 見ずには執行は無理と見て、その取り消しを求めた。シキニウスは貴族の振る舞 いを責めた。貴族は答えて、「君は何を考えて、ローマで第一の人を裁判にも掛 けずに殺そうとするのか」 シキニウス、「裁判については民衆も許容している。 三度目のフォルムの日に評決を行う」
 三度目のフォルムの日、元老院はマルキウスを民会に引き渡さずに済む方法を 討議した。マルキウスは護民官に、そもそもどういう罪状で告発されるのかと尋 ねた。独裁制を計った罪だと答えたので、その答えに力を得て、マルキウスは出 頭した。
 いざ民会が招集されると、護民官はケントリア別ではなく、トリブス別に投票 が行われるようにした。これは、名士よりも貧乏人を優勢にする為である。さら に、独裁制の告発は止めて、穀物分配を妨げた事を告発材料とした。さらに、か つてのアンティウム戦で戦利品を国庫に納めず私した事も罪に問われた。約束が 違うが、マルキウスは為す術がなかった。投票の結果、三票差で有罪となり、永 久追放と決まった。これは元老院と民衆との戦いであった。この頃、身分を見分 けるのに服装は必要でなく、喜んでいるのは平民、悲しんでいるのは貴族と区別 できた。
 マルキウスは恐れず屈せず、まっすぐ家に帰った。そして嘆き悲しむ母と妻に 別れを告げ、まっすぐ城門まで向かった。すべての貴族がつき従ったが、マルキ ウスは何も求めず、何も受けず、ただ配下の数人だけ伴って外へ出た。数日は田 舎に停まって、腹立ちから来る計画に悩まされたが、もはやローマに復讐する事 しか念頭になかった。そこで、ウォルスキ族に近付いて、そこからローマに戦争 を仕掛ける事を目論だ。
 ウォルスキ族を率いるのは、トゥルス・アッティウスという人物であった。マ ルキウスとトゥルスとは、戦場で張り合ったり、勇気を競ったりするうち、敵味 方を越えて個人的な憎しみまで抱くほどになっていた。しかし、トゥルスのロー マ憎しという気持ちは評価できた。
 夕方、町に入ったマルキウスは、トゥルスの家に向かい、そこの台所に忍び込 み、頭を覆って黙って座り込んだ。家人は驚いたが、その威厳のある様子と沈黙 に、何とも手を出しかねた。話を聞いたトゥルスが駆け付けると、マルキウスは 覆いを取った。「トゥルスよ、私が判らないようでは告発を受けるぞ。私はマル キウスである、コリオラヌスという副名も持っている。多くの労苦や危険の報い としては、この悪名しか貰わなかった。それ以外の物は、民衆の嫉妬と傲慢、貴 族の柔弱と裏切りによって奪われてしまった。私は追放された。しかし、そなた の下へ来たのは救済を求めてではない。復讐の為だ。私の不幸を、ウォルスキ族 の幸せとしなさい」
 トゥルスは手を挙げて歓迎した。「マルキウスよ、立て。あなたは我々に大き な善を与えた。もっと大きな善をウォルスキから期待しろ」 彼はマルキウスを 持てなし、数日に渡って戦争について相談した。
 当時のローマは、祭事や、それに伴う行列については厳しく規定を守っていた。 また、奴隷の扱いは寛容で、主人も労苦をともにするし、同じ食卓でものを食べ た。奴隷を厳しく扱う人は、まわりから非難された。
 たまたま、ユピテル神の行列が通っている所へ、ある一家の者が奴隷を鞭打ち ながら通りがかった。奴隷は身を守る為に、様々な身振りをしながら、しばらく 行列の先頭を歩いた。それは、妙な踊りのように見えた。この後に、ティトス・ ラティニウスという貴族が夢にユピテルを見て、その不満を聞いた。貴族と民衆 の対立は深刻で、ティトスの家にも不吉な事が続いた。そこで、祭司らは、かの 奴隷の主人を罰し、行列を最初からやり直した。
 マルキウスとトゥルスは策を練ったが、二年の休戦協定が枷となった。この頃、 ローマ人はウォルスキ族の騒乱を恐れて、観物や競技において、ウォルスキ族に 限っては日没前にローマから退去せよと命令を出した。これはウォルスキ族を憤 慨させ、トゥルスは使者を送って、奪われた領土の返還を求めた。ローマ側は、 ウォルスキが武器を取ってもローマはそれを収めさせると突っぱねた。トゥルス は集会にて、開戦を決議させた。さらに、マルキウスを紹介した。
 マルキウスは壇上から弁舌を示したので、トゥルスとともに全権将軍に任命さ れた。戦争準備に時間がかかっては好機を逃すと、後続軍については人に任せ、 マルキウスは少数を率いて突如ローマに侵入した。そこで多量に得た戦利品は半 端でなく、運ぶにも使うにもウォルスキ族では持て余す程であった。
 マルキウスはまた、平民の家は壊しながら、貴族の財産は手を触れずに置いた。 これが、貴族と平民の対立を激化させた。貴族は平民に向かって、過去の行いを 責め、平民は貴族に向かって、平民を鎮圧するのに外の兵力を使っていると責め た。
 軍備が整うと、ウォルスキ軍は思ったより多勢になったので、攻守を分ける事 にした。マルキウスが遠征軍を率い、トゥルスが守備を固めた。マルキウスはロ ーマの植民都市キルケイに向かい、すぐに降伏を得た。ラティウム地方を荒らし たのは、ローマを挑発する為である。しかし、民衆に戦意はなく、コンスルも任 期間近で争いを避けた。マルキウスはトレリウム、ラビクム、ペドム、ボーラの 町を陥落させ、住民を奴隷にし、略奪を行った。しかし、降伏した町はいたわり、 うっかり危害を加えないように、わざわざ遠くを行進した。
 ボーラはローマのすぐ近くで、その壮丁を皆殺しにする程の戦果を上げた。連 戦連勝ぶりに、ウォルスキの守備軍もたまらず駆け付けた。そして、全イタリア 中に将軍たるはマルキウス一人と気勢を上げた。
 ローマは無秩序で、民衆は参戦を拒否した。ついに、マルキウスはラウィニウ ムを包囲した。ここは、アエネーアスが最初に興した町である。この時、民衆は 意見を一変させた。民衆は貴族に妥協し、マルキウスを呼び戻そうと訴えた。し かし、元老院は逆に、今や祖国の敵となっているマルキウスを憎み、この和解案 を斥けた。
 これを聞いてマルキウスは怒り、ラウィニウムの包囲を解いて、より近いフォッ サ・クルイリアエに陣を張った。ローマはこれを恐れ、女は町を走り回り、老人 は神殿で涙を流して祈った。民衆も貴族も一致して、マルキウスを呼び戻す事を 決めた。近親の者が使者に立って、マルキウスの下を訪れた。ところが、マルキ ウスはウォルスキの将軍を回りに立て、尊大に構え、ウォルスキの領土返還と、 ローマと同等の市民権を要求して譲らず、30日の猶予を与えた。
 この頃、トゥルスはやり切れない思いにさいなまれていた。何ひとつ害は受け ていないのに、人間として避けがたく嫉妬に見舞われていた。ウォルスキ軍は、 将軍にはマルキウス一人いれば良いと放言していた。
 30日の猶予期間中、マルキウスはローマの同盟都市を七つも陥落させた。ロ ーマ側は、しびれたように動けなくなっていた。交渉当日、ローマは領土返還は 認めないが、市民待遇は考慮しようと答えた。マルキウスは、さらに三日の猶予 を与えた。
 使者の報告を受けた元老院は、さじを投げた。祭司、占い師らが、勝手にマル キウスの下を訪れ、講和を呼び掛けた。マルキウスは彼らを迎えながら、態度を 和らげなかった。
 プブリコラは前503年に亡くなっていた。この事件は、15年後の前488 年の事である。女たちは銘々、ローマの神殿に祈っていた。プブリコラの妹ワレ リアはユピテル神殿に祈り、調停案を授かった。そして、供回りを連れて、マル キウスの家に赴き、母ウォルムニア、妻ウェルギリアに説いた。「私がここへ来 たのは、元老院でもコンスルの勧めでもなく、神の導きです。我々とともにマル キウスの所へ行って懇願して下さい。祖国が散々ひどい目に会いながら、怒りの 為にあなた方に対して何ひとつ危害を加えず、報いを求めずにあなた方をあの人 に引き渡すのだという事を、真実と正義によって証拠立てて下さい」
 ウォルムニア、「国家の不幸は私達も同じですが、殊に私達は、マルキウスの 名誉と勇気が損なわれているのを辛く思います。それよりも大きな不幸は、祖国 の力が弱くなって、私達にまで望みをかけている事です。あの人が、私達の事を 構うかどうかは判りません。母よりも、妻よりも大切にしていた祖国を構わなく なっているくらいですから。それでも役に立つなら、連れて行って下さい。ほか に何ひとつ出来ないとしても、祖国の為に懇願を続けながら息を引き取る事はで きます」
 ウォルスキの陣営に、ウォルムニア一行が、嫁、孫、供回りを連れて近付いた。 それは、ウォルスキ兵団にも、憐憫と畏敬を起こさせた。マルキウスは感情に負 けまいとしたが、駆け寄り、母を抱きしめ、妻と子に声をかけ、涙も愛撫も惜し まなかった。
 ウォルムニア、「わが子よ、運命のお陰で、私達には一番楽しい筈のものが、 一番辛いものとなってしまった。私には息子が、嫁には夫が、祖国の前に陣を敷 いているのを見なければならない。私達は、祖国を失うか、お前を失うかしなけ ればならない。私の言う事を聞いて、争いの代わりに友情を持たらし、一方の禍 いとならず両方の恩恵者とならない限り、お前を産んだこの母親の遺骸をまたが ずに祖国へ踏み入る事はできないという覚悟でいておくれ」 黙したままのマル キウス。「わが子よ、なぜ黙っている。何もかも怒りに任せるのが立派で、母の 願いを聞き入れるのは立派でないのか。ひどい目に会った事を覚えているのが偉 い男にふさわしいなら、親から受けた恩を覚えているのこそ偉い男の務めではな いか。忘恩を苦々しく責めるお前ほど、恩に対して感謝を示すに憚らない筈。こ れさえ聞いて貰えないなら、私は最後の望みを捨てます」 一族はマルキウスの 足元に身を投げた。
「母よ、何という事をなさる」 母を立たせて、その手を握りしめるマルキウス。 「あなたの勝ちです。その勝利は、祖国には幸福で、私には破滅です。あなたに だけは負けて去ります」 こうして、陣を撤退させた。ウォルスキ軍の幾人かは、 これを快く思わなかったが、多くの者は、これは止むを得ないものと思った。
 ローマの民衆は、戦争が終わって、かえって今までどれほどの恐怖と危険の中 にいたのかを悟った。元老院が決議して、女たちの要求は何でも容れようと言う と、女たちはただ、「女の為の幸運の女神」の神殿の建立を望み、費用は自分で 出すと申し出た。元老院がその心意気に感じて国費で神殿を建立すると、女性ら は自費で神像を納めた。
 マルキウスが帰ると、前々からこれを憎んでいたトゥルスは、これを亡き者に しようと待ち構えていた。そして人を集めて、マルキウスに指揮権を返還するよ う説き伏せた。マルキウスは、ウォルスキの人が望むなら指揮権を返すと言い、 民会が招集された。予め扇動家が用意されたが、マルキウスが立つと、騒いでい た人達も畏敬の念から静かになった。トゥルスはマルキウスの雄弁を恐れた。ま た、今回の過失を責めれば、それまでの功績が引き立った。みすみす手に入るば かりのローマを手に入れなかったと責めるのは、そこまで持ち込んだ功績を否応 なく思わせた。
 もはや躊躇する時ではないと知って、トゥルス配下の者は裏切り者と叫び、一 団となってマルキウスを襲って殺した。誰も止める事はできなかったが、ウォル スキの人はこれに納得せず、マルキウスの為に盛大な葬儀を出した。ローマはこ れを聞いて、女たちの要求を入れて、十ケ月間の喪に服した。これは、最長であ る。
 ウォルスキ情勢については、マルキウスを惜しむ結果になった。同盟国のアエ クィと争い、多くの死者を出した。ついで、ローマに敗れて、不利な講和を結ん で従属国となった。


 




寸評
 1607 シェイクスピア、史劇「コリオレーナス」
 1638 ル・シュウール、絵画「コリオラヌスの前のウォルムニアとウェトゥリア」
 1802 ハインリヒ・フォン・コリン、史劇「コリオラン」
 1807 ベートーベン、序曲「コリオラン」
 1999 ゲラン、香水、「コリオラン」
 2007 ロルカ、春夏コレクション、紫・深緑・茶による椅子張りベルベット、 「コリオラン」
   大人気です。

 親子の情が強いので、歌舞伎にもぴったりです。河竹黙阿弥、「仮名手本こり おらあぬす」というのがあっても良いと思います。




岩波版、鈴木一州訳リウィウス「ローマ建国史」
 こういうのがあります。
 母親のセリフ、引用。
「知りたいものです。私は敵のもとに来たのですか。それとも、息子のところに 来たのですか。そなたの陣営で私は捕虜なのですか、それとも、母なのですか」

 どーせ岩波のことだから、完結するまで二十年くらいかかると思うよ。




秋田印刷製本、北村良和訳リウィウス「ローマ建国史」
 こういうのもあります。
 母親のセリフ、引用。
「その挨拶を受ける前にお前に教えて貰いたい。妾は敵の所へ来たのか息子の所 へ来たのか、此処お前の陣営で妾は捕虜なのか母親なのかどちらなのかい。これ を教えておくれでないか。これが結末なのかい」

 さして名訳とも思われませんが、こちらは完結しています。ところが、書店で は扱っていない。大阪の図書館でも借りられない。ごく一部の大学にだけ置いて ある。これは、もったいないと思うのです。まるで、原書扱いではありませんか。




book