わたしの「女工哀史」

  高井としを、草土文化、1980、


 揖斐郡久瀬村東津汲、桑、茶、炭焼き、きこり、鴉は賢く懐く、
 十才で女工募集人に連れられ、大垣の東京毛織へ。日当十三銭、食費を引くと 残り四銭、朝六時から夕方六時までの十二時間労働。具のないみそ汁、外米、背 が低いので糸屑拾い。夕方六時から朝六時までの夜業。
 十四才、大和郡山の紡績工場、在日コリアン多い。
 十六才、岐阜の日本毛織、学生と交際、九時に帰って昨夜はお楽しみ。
 十七才、名古屋の豊田織機、豊田佐吉の自動機械、夜業あり、吉野作造のビラ、 労働運動と人権運動は同じ。

 十八才、東京深川の紡績工場、レンガ造りを恐れて逃げる。
 亀戸、東京モスリン、早起きして模範女工、ひとり織機四台、月40、50円、年 末には月給とボーナス合わせて105円。街の人達は女工だ、ブタだと馬鹿にする。 土曜は夜業で、明くる日曜はふらふらして出歩くので。
 1920.5/2、上野公園で日本最初のメーデー。

 東京モスリンのストライキで待遇改善要求、八時間労働も深夜業廃止も通らな いが、食事改善だけは通る。豚や牛を食べさせられて腹を壊したと怒る女工。カ レーライスを猫のへどと拒否。
 嫌がらせ、追い出し、金時計はどこで手に入れたと警察の尋問、一週間の拘禁、 殴る蹴るの拷問。
 大十、五月、病弱な細井和喜蔵との出会い、三年間の同棲生活。男女同権、喧 嘩せず、洗濯、掃除、夕食まで。

 大十二、1923.9/1、震災、池へ逃げる高麗人、焼けた電車、死んだ馬、死体の 筏。南葛飾労働組合の執行部の人間は全員殺された。
 避難民へ、沿線農家の食糧供出。
 猪名川製織り所、共働きで合わせて三十円、哀史の執筆、改造社から百円、警 察が調べに来る。

 1924.2/23、上京、本所のカフエみどりを始め、転々と女給、哀史執筆。西洋 料理を覚える。

 五反田の星製薬、ミンツの包装。服装も同じ、食事も同じ、社員食堂で食べる 社長。商業学校と薬学校と併せた学校、その開校式、女工にアインシュタインの 演説、相対性理論を聞かせる。
 会社流れて工場焼けて/門番コレラで死ねば良い→恋はやさし野辺の花よ/ベ ニスの舟歌。歌の内容まで変わる。

 1925.8/18、和喜蔵死、下目黒へ。長男暁、早産で衰弱死。和喜蔵の印税、10 月300円、11月200円、12月300円、着物350円。
 川崎、富士紡績のストライキに参加、高井信太郎二十八才、としを二十三才。
 大十五、四月、報知新聞、「細井和喜蔵氏未亡人のご乱行」大新聞三社が写真 入りで報道。三日後、改造社から内縁の妻には相続権はないと通達。藤森成吉「一 周忌も過ぎんのに結婚とはもってのほか」と発言。高井、「紡績で夜業をしたり、 女給までしたのは誰の為か」と励ます。結果、印税は遺志会へ、遺志会代表の藤 森氏は使途を明確にせず。

 大十五、十月、宿屋と口入れ屋が軒を連ねる大阪駅前。佐野紡績を始め、細井 未亡人と判るとどこも首切り。
 昭七、尼崎、夫の労働運動。

 1945.8/6、空襲、井戸で助かる、まわり死体だらけ。
 昭二一、塚口、夫死す。ヤミ饅頭、飴、ホルモン、やがてタバコ。末端を取り 締まる警察。

 1951.3/28 伊丹の失業対策事業、日給240円のニコヨン、実際は160円。
 伊丹、松林を倒しての整地、これも160円。尼崎、西宮は240円。組合活動、赤 だ、非国民だと非難。
 日当が十円高い第二組合、これも組合潰しの一手。
 女三人、大八車で天神川のバラス上げ、たんぽぽが良いおかず。
 1953 健康保険を勝ち取る。六月、日雇い母の会。
 1954.2/28 懇談会、教科書が買えない。予算議会が終わった後なので貸付金 として十万円、それを在日コリアンの子弟にも分ける。
 1955.4 日当240円に、託児所、乳児院。
 同8/21 和喜蔵三十年祭

 娘夫婦ともレッドパージで失業、兵隊ぼけのおっさん、舗装工事に自衛隊の行 進、無駄遣いと再軍備を責めるニコヨン労働者。
 班長と男五人は飲みに行き、女だけで仕事をする。遊んだ男は230円、働いた 女は200円から170円。
 班長の手かけに、同僚が乞食呼ばわりされる事件。
 1958.3/19 全身リュウマチ、一足歩くごとに頭の中まで突き刺す激痛。朝鮮 人参で全快。
 ニコヨン労働者の三分の二が女性。
 女工で十年、女給で一年半、ヤミ屋で五年、ニコヨン二十年。


寸評
 これは拾い物ですよ。な、な、なんと、『女工哀史』の著者・細井和喜蔵の実の奥さんであり、 その著作活動を陰で支え続けた、のみならず『女工哀史』に活きた資料を提供し続けた、 高井としをさんの伝記なのであります。
 病弱な夫を支えながら、内縁なので印税は貰えず。腕の良い女工でありながら、 和喜蔵未亡人という事で職に就けず、といった矛盾の数々。涙なくしては読めません。 女工からニコヨンまで、戦前から戦後にかけての労働の歴史がここに語られている。
 星新一先生の実家の、良心的・先覚的な企業・星製薬のエピソードまであります。 ここが厚生官僚の嫌がらせで潰されたのは有名ですね。




book