猪飼野タリョン

  宗秋月、思想の科学社、1986、


 ヒロポン中毒だった如花の夫、流行のパンダを平板な金属から抜き取る作業。 ほんの一寸の手違いが、一瞬のうちに指を抜き切ってしまう。体験故の用心が就 業中には頭の中に完全なる空白を作り、如花さんの亭主は、金属版と機械との間 で植物人間になるのだ。労働を終えて人間に蘇生する時、一杯の酒が必要になり、 云々。酒に呑まれた亭主が殴りかかり、吠えかかる時、如花さんは黙っていない。 殴り返し、吠え返す事が愛撫なのだと、思っているのである。

 バクチ場に張りに行く時、貞順さんの亭主は、女房の下着を着けるという。勝 負師のゲン担ぎだそうだ。何日も帰らない亭主を探しに、行きつけの飲み屋や料 亭に行く貞順さん。ミシン踏み。明日もまた、有り金かっさらって、走り出す亭 主が、万に一つの僥倖を持って帰るのを貞順さんは夢見ている。託しながらしか し、貞順さんは亭主が修羅場で生きるには小さな器である事を知っている。優し すぎるのだ。

 キムチ、大豆もやし、干し魚を商う玉姫さん、七人の子持ち。長男は自宅の土 間に機械を据えて自営。機械を増やすと仕事を減らす本社。頼母子講に走る。利 息は九割九分で自転車操業。

 亭主の借金を返した春子さん。ヤットコとロールを使ってサンダルヘップを作 る貼り子。有機溶剤接着剤で一日中シンナー酔い。息子は家でゴロゴロ。息子が 世間の大概に片付いてしまうのを嫌がる春子さん。油まみれの作業服を着た息子 よりも、まだしも家の中でゴロゴロする息子の方が、明日の光明に結び付くのだ。 ノミ屋の親方になる息子。

 夫婦で土方をしていた在淑さん、やがて長屋で内職。妻がビニールの鞄を作っ て、亭主がそれを運ぶ。故郷に遺した娘と、よそで亡くなった息子との、死者同 士の結婚式。

 運動家の妻の春江さん、亭主の熱弁にうなづく毎日。草が、草たる主体性をも のにするのは難しいのだ。
 ゲームリースを生業とする不法在日コリアンの妻の勝姫さん、警察の職務質問 を恐れる毎日。
 「このガキはほんまに金トン喰い虫やで」「哀号チョワィヨウ」「そんな高い自 転車買うてきて、子供にうちの頭の上走らすつもり」「うちの一生を小説にして み、ノーベル賞取れるで」

 金芝河が死刑求刑された時、抗議のハンストを決行した某日本人作家に反発を 感じる筆者。なぜなら、「吠えない犬」であった私にだって、震えるほどの衝動 感で抗議の為の行為をしたいと思い続ける正義感があるのだから。が、私は行為 しなかった。なぜなら、外なる緊張感にもまして、内なる所での緊張感に溺れて いたからだし、今も溺れている。
 ああ、あなたに、包丁を持って骨肉が争う姿が分かるだろうか、月賦で入れた 機械の元手を取れずに金繰りに走り回る姿が分かるだろうか、〇・〇一ミリのミ スで返品された半年分の螺旋の木箱の山が分かるだろうか、等とは絶対に言わな い朝鮮の女の、外なるところと内なるところの時代即運命を生きる姿こそが、金 芝河の緊張感と互角に組みあった姿なのだ。
 所感、外国では作家や詩人は反体制の象徴である。なぜか日本では、作家は体 制寄りの、若旦那のように見られている。

 その路地の、棟割り長屋の二階建ては、云々。その路地の、どの家の主婦も私 はじっこんで、皆が皆、内職をしていた。サンダルヘップ加工業、裁断された甲 皮を縫う主婦がおり、縫い合わされたビニールや皮革の両面を、表より何ミリか をそぎ落とす「位置切り」の主婦がおり、それらのできあがりの甲皮に、装飾の 金属等を打ち込む主婦がおり、足裏に密着する底の部分「天巻き」を縫う主婦が おり、これらの内職を運ぶため、幌を付けた軽自動車や、ライトバンが、その路 地にせわしく入り込んできた。そしてみかん箱ほどの段ボールに入れた、それら を、片手で運んでいた。この分業の集積は、それぞれ無数にある工場、通称貼り 場に運ばれるのだった。
 甲皮と底とヒールの部分を、貼り子と呼ばれる女達が、ゴム糊を塗り、ヤット コや、ロールと呼ぶ回転金槌ようのもので、引っ張り、叩き、貼り合わせるので ある。ゴム糊やラックスや化学薬品の匂いは、きついシンナー臭で最初、女達は 匂いにむせび、やがて麻痺し、いかつい手と同様、ごく当たり前の事となってし まうのであった。そして出来上がった製品は、雑役と呼ばれる男達が、圧縮機(ア ッチャッキ)にかけ、油拭きし、箱詰めし、配送するのだった。貼り子達は一足 貼って何ぼの歩合制であったが、これらの雑役の男達は月給制であった。貼り子 や内職の女達は、仕事にあぶれる日や月があったが、雑役たちは、その間にも、 内職場を廻り、新しいデザインの見本を作り、地方の履物屋に売り込みと、集金 に出向いて行ったり、不景気にいらだつ親父さんの勘気を受け止めたり、月給分 の身分しばられをしているのであった。季節労務者である貼り子は、仕事にあり ついた月は、この雑役の何倍かの金を手にする所から、貼り子はこの町の女性の 花形職業であった。手先の器用な男もいるだろうが、ノルマを果たす為、舞を舞 うような仕事ぶりの、その実、単調な作業、リズムを崩さない為の思考の停止、 一心不乱の仕事ぶりは、女でなければ務まらなかった。シンナーの匂いが体質に なじまない女や、過激な労働ができなくなった女が、内職として、分業を担うの であった。

 1985、お好み焼き屋のおばちゃんを始めとする、裾野の広い指紋押捺拒否の運 動。知人のひとりは、大阪府警前のデモで、頭を九針も縫う暴行を受けている。
 大村収容所、三才と一才の幼児と母親を半年も収容。そこから強制送還。大阪 入管での抗議、「何でガラスの一枚も割らんと帰って来たんや」「こんな奴らの 前で泣くな、こんな奴らを信じてたあんたがあかんねん」

 焼け跡闇市の名残りそのままの、くすんだ木造の奥深く浅く、吊された裸電球 の無数の明かりが、冬の朝の暗さを際立たせていた。大型トラック、軽トラック の駐車を縫うように走る千恵の自転車は、鮮魚を詰めた木箱からこぼれた氷片を 踏みしだいた。カンジキを突き刺されたマグロの凍った白眼や、木箱を満載した 一輪車や長靴を避けながら車道を左に曲がると、もう千日前通りであった。

 大阪の在日の半分が済州島出身。
 長崎の在日、供出米を多く出した、よってここに賞す、東条英機の額。中学を 卒業して、県下に就職口なし。

 谷町や久宝寺の洋服問屋は、朝鮮人加工業者にだけ蜜を吸わせてなるものかと、 枚方に洋服加工団地を作った。のんびりした作業ぶりを見て、安心して帰る職工 たち。「技術もってる者が、ミシンと一緒に北に帰ったよって、問屋も気ぃ揉ん だんちゃうか」

 まだ二十の半ばの寡婦に、婆あと付けたのは、亭主持ちの女達だった。子を産 んでないうめやは、それだけでも美しかったのに、寡婦になってからは、いよい よ見目よく、女達は憎しみを込めて、婆あと付けたのだった。

 地主の息子として誇り高き幼年期を過ごし、この街で出会う故郷の村の人達、 かつて順石の家の小作人だった人達が萎縮して応じた坊ちゃんであった。にもか かわらず、順石の父に、雑役まがいの配達仕事しか天の配分はなかった。「お前 も親父の子やから、どうせ冷や飯シグンパブやろ」
 よろめくように歩き出す順石を送って出てきた女が、長いドレスの裾をつまみ ながら、「もうすぐ看板やから、部屋に行ってて、鍵の置き場知ってるやろ、ね」






寸評
 赤裸々な、女の生き様が…




book