資本主義・社会主義・民主主義

 ヨーゼフ・アロイス・シュムペーター
  中山伊知郎、東畑精一、東洋経済新報社、1995。




第一部 マルクス学説

プロローグ

 知性や想像の産物は、時がたてば死滅する。だが、中にはそうでないものもあ る。合衆国においてさえ、マルクスが復活している。




第一章 予言者マルクス

 マルクスは予言者である。当時の人々は、ミルの「論理学」や、救貧法に満足 していた。そんな時代に、社会主義の現世利益を約束するマルクスの御託宣は数 百万の人々に一条の光を持たらした。
 マルクスにとって社会的事象は一定の秩序に従うものであった。よって彼の生 涯に、居酒屋における放言的な革命陰謀家の態度がいかに多く現れていようとも、 彼自身の本心はかようなものを軽蔑していたのである。






第二章 社会学者マルクス

 マルクスはドイツ的訓練と思索法を身に付けていた。彼はヘーゲル哲学を別の ものに転化せしめたという意味で、新ヘーゲル主義者であった。
 マルクスは、ハンドミル(手動式粉引き機)は封建社会をもたらし、スチーム ミル(蒸気式粉引き機)は資本主義をもたらすという有名な言葉で意味せんとこ ろを表現している。
 階級闘争とは、ここでは資本家とプロレタリアートとの闘争にほかならない。 では、資本家はいかにして誕生したのか。ある人が資本家たりえたのは、彼が労 働においても貯蓄においても、他の人々より遥かに聡明かつ精力的であったから だという、現代にも流通するブルジョワ発生の物語を、マルクスは軽蔑して否定 する。しかし、この嘲笑的な態度は、多くの政治家が知っているように、不愉快 な真実を片付けるには持って来いの方法なのである。
 このおとぎ話が真実の全部ではないとしても、多くの部分に当て嵌まる事は事 実だ。卓越した聡明さや精力は、十中八、九まで、産業的成功の原因である。ま た貯蓄は、産業過程の重要な原因である。たしかに、資本家たろうとする者は、 給料の中から貯蓄し、それで工場を建てる、というのではない。しかし、起業に 必要な財源は、他の人々の貯蓄や、銀行が創造する資金を借りる事によって準備 される。にも関わらず、さらに企業家は貯蓄するのが普通である。貯蓄の果たす 役割は、日々の糧の為に毎日の労務に服する必要をなくす事、周囲を顧みるだけ の余裕を与える事、自己のプランを発展させる事、に尽きる。
 ある人々が、子々孫々に到るまで資本家であり、ある人々が、子々孫々に到る までプロレタリアートであるという事は、しばしば指摘されているように、まっ たく非現実的である。社会階級についての顕著なる一点、個々の家族の上流への 絶えざる上昇と没落を見逃すものである。
 マルクスに比べれば、古典経済学の方がまだしも、ナンセンスの度合が少ない。






第三章 経済学者マルクス

 天才や予言者は、専門的な知識ではあんまり卓越していないのが普通であり、 彼らの独創性は、その専門的な知識を持っていないという事に起因する場合が多 い。しかし、マルクスは例外的に学識豊かな人であった。
 マルクスの師匠はリカルドーであり、貨幣論については、師を越えなかった。
 マルクスの価値論も、リカルドー流のものである。しかし、両者とも、今日的 な問題に対しては有効な理論ではない。

 ここでは、「搾取論」に注目すべきである。
 大衆は、自分では必ずしも欺瞞され搾取されているとは感じていなかった。し かし、大衆の為に彼らの見方を定形化した知識人たちは、大衆がつねにそうされ ているかのように教えた。マルクスは、たとえ自分ではそうしまいと思っても、 大向こうをうならせるような言葉なしでは事を成し得ない人であった。
 マルクスは語る、資本家が労働者を雇えば、実際の賃金以上に働かせる事がで きる。その剰余価値が搾取である。
 シュムペーターの批判、すべての雇用者が搾取利潤を得るような世界では、完 全競争は存在しないという事になる。この場合、彼らは各々の生産を拡大せんと 試みるから、これが大量に行われる結果は、不可避的に賃金を上昇させ、そこか ら得る利潤を零にまで引き下げる傾向がある。
 繰り返す。 搾取労働から搾り取った不正利益の主要部分を資本家は、資本(= 生産手段)に転化させる。資本家は、否応なく生産拡大に導かれる。それは、賃 金の上昇を招く。これこそが、資本主義社会の矛盾点である。
 ほかにも、資本主義社会には、激烈なまでの貯蓄への強制力がある。資本主義 社会は静態的ではない。新しい企業、新商品や新生産方法や新商業機会を時々に 存在する産業構造に導入する事によって、内部からたえず革新されている。資本 主義社会での経済進歩は動乱的である。新しい物を作ること、古い物をより安く 作る事によって得られる利潤の可能性は、絶えず新投資を要求している。この新 商品や新方式は、旧来の物と競争するのであるが、その競争たるや平等の条件の 下に行われるのではなく、古い物に死を持たらすほど決定的に有利に展開するの である。倒産を避けんとすれば、あらゆる企業は、まわりと歩調を合わせて次々 と投資を余儀なくされ、その為にも貯蓄が必要なのである。
 現代の資本主義社会を見れば、マルクスの搾取=剰余価値論は支持し難い。す でに見たごとく、すべての工場の個々の利潤は、新商品や新方式による具体的、 潜在的競争に脅かされているのである。

 いまひとつの例、マルクス理論の鎖の輪である「集中理論」を見よう。曰く、 大きな資本は小さな資本に打ち勝つというものである。これは評価すべきだ。マ ルクスの時代に、大企業の出現を予言できただけでも偉業である。

 さらにこの項目を加えよう。マルクスの「窮乏化理論」 さらに、マルクス、 エンゲルス両名の手で深化された「景気循環理論」である。
 資本主義発展の進行に伴って、大衆の実質賃金および生活水準が低下するであ ろうと。これは、マルクスの予言の中でも最も不幸なものである。後のマルクス 主義者は、彼らが直面したまったく反対の証拠について辻つまを合わせるのに困 惑した。






第四章 教師マルクス

 マルクスは労働、社会、歴史、まで総合する。これがどんなに魅力的か、青年 や、知識人において容易に看取されるであろう。彼らは自分たちの天下を作らん として焦躁し、世界を何者からも救済せんと切望し、筆舌に尽くしがたいほど退 屈な教科書に嫌悪を感じ、感情的にも知的にも満たされず、さればとて自力では 総合をなし得ないので、マルクスの中に自己の熱望するものを見いだす。
 マルクスは大企業の誕生を予測した。しかし、貧困が増大するという見方は失 敗した。
 ここ十年の長期不況で、マルクスが再評価されてはいるが、それは、弱気になっ たブルジョワや気負い立った知識人のなせる技でもある。失業の増大、投資機会 の減少、貨幣価値の下落、等々、観察された事実は、1870-80間の激烈な不況期 にもあった類例なのである。
 新マルクス主義は、二十世紀の最初の二十年間、ウィーンで花開いた。オット ー・バウエル、ルドルフ・ヒルファーディング、マックス・アドラーはその指導 者であった。ローザ・ルクセンブルグ、フリッツ・ステルンベルグはその逸材で あった。その成果の要約。
 資本主義社会に利潤は不可欠。しかし、利潤はその体制の運行によりたえず排 除されるから、利潤を保持する不断の努力が資本家階級の中心命題になる。利潤 率は、不変資本が可変資本に比して増大する事により、また賃金の上昇と労働時 間の短縮によって、下落する。そこで、まだ労働者を思うまま搾取できる国、機 械化の進んでいない国への逃避が見られる。それは、工場そのものの移転か、原 材料の輸入という形で行われる。それは資本輸出である。さらにそれは、政治と 手を結ぶ事によって植民地政策に転化する。現地の反発や反抗から資本を守る為、 また、他の資本主義国との競争に対して投資を守る為に、未開発国に服従を強い る場合がこれである。
 現在におけるマルクスの帝国主義論は、植民地政策が資本主義社会の利潤低下 によって引き起こされるものである限り、それは資本主義の後期に起こると解い ている。しかし、ここにもつまづきがある。未開発国が発展を遂げた暁には、こ で解かれたような資本輸出は停滞するであろう。






第二部 資本主義は生き延びうるか


プロローグ

 資本主義は生き延びうるか。否である。しかし、資本主義は経済上の失敗に耐 えかねて崩壊するのではなく、むしろ資本主義の非常な成功こそが、それを擁護 している社会制度を覆し、不可避的にその存続を不可能たらしめるのである。






第五章 総生産量の増加率

 現在には、資本主義への敵対的な雰囲気がある為、資本主義に有罪宣告を下す 事が一種のエチケットになっている。資本家への憎悪、社会主義への共鳴は、誰 もが口にする事。
 総生産量について吟味して見よう。合衆国については、南北戦争以降は豊富な 資料が残っている。デイ・パースンズの総生産量指数によれば、1870年から1930 年までの年平均増加率は、3.7%である。これに様々な控除を加えても、年2% の、処分しうる生産量の増加率が導き出される。
 1928年からも同じ率で上昇するとすれば、50年後の1978年には、総生産量は元 の2.7倍に達する。1978年に人口が16000万人になれば、一人当たり平均所得は、 650$から1300$へと膨らむ。これはインフレ率を含まない、1928年の購買力で の計算である。
 これは何を意味するか。もし資本主義が1928年以降の半世紀にも過去の成果を 繰り返すとすれば、その場合には人口の最低層においてすら、貧乏と呼ばれる一 切のものが解消されるであろうという事、これである。
 我々の指数が、実際の増加率を誇張していないのは事実である。さらに、品質 の改良、原料の精度の改良は考慮に入れていない。
 我々は2%の成長に停まろう。この数字を、もっと高く評価する為の今ひとつ 重要な点がある。国民所得における相対的分け前が、最近百年間は実質的に一定 に保持されて来たのである。それは貨幣で計った場合であって、実物で計った場 合、実質的には低所得層に有利なように変わって来ている。
 この事は、資本主義のエンジンが終始一貫して大量生産のエンジンである事、 そしてその大量生産はまた不可避的に大衆の為の生産を意味するという事から導 き出される。所得のピラミッドを、上へ行けば行くほど、個人的技能や手工業に 費やす割合が大きくなっている事からも判る。
 ルイ十四世が欲しいと熱望しつつ得られなかったもの、すなわち近代歯科医術 さえ、現代の労働者には容易に利用できる。多くの蝋燭を買える人には、電灯さ え恩恵ではない。資本主義の代表的な産物は、安価な衣料、安価な靴、肌着、自 動車等であるが、それらは概して、金持ちにとって有益な改良ではない。なるほ どエリザベス女王は絹靴下を持ってはいた。けれども資本主義の業績は、女王の 為により多くの絹靴下を用意する事にあるのではなく、その絹靴下を女工たちの 手の届く所に持たらす事にあるのである。
 経済活動における景気波動を一見すれば、その事実はいっそう明白となる。景 気波動は、ある種の「産業革命」とその吸収とから成り立っている。
 かような革命は、機械化、電気化による新生産方法、鉄道、自動車、電気のご とき新商品、企業合併による新組織形態、ラプラタ羊毛、アメリカ綿花、カタン ガ銅のごとき新供給源、新販売ルート、等々を通して、現存の産業構造を周期的 に再編成する。かような事が始まると、活発な支出と優勢な繁栄が起こり、それ が完結して効果が消えると、古臭い要素の排除と圧倒的な不況が始まる。これら の結果は、始めのうちこそ混乱や損失や失業を持たらすが、その度ごとに所得の 流れを広め、かつ深める消費財の本流が誕生する。
 もし、資本主義体制が過去五十年間の業績を再現し、一人当たり1300$所得を 達成すれば、その時には、あらゆる社会改良家が夢みてきた事が自動的に満たさ れるか、資本主義過程に著しく手を加える事なしに満たされる事がただちに了解 されるだろう。そこでは、失業者への扶助さえ、単に我慢できる程度の負担を通 り越して、まったく造作のない負担になってしまうだろう。失業率10%として、 1600万人の失業者に160億$の支出を与える事は、2000億$の国民所得から見れ ば、たいした負担ではないだろう。もし失業者の私生活が失業によって深刻な打 撃を蒙らないで済むなら、失業という言葉から連想される苦悩や堕落――人間価 値の破壊――の大部分は排除され、失業の恐怖が消失してしまう事は明白である。 その時には、資本主義に対する有罪宣告も、児童労働、一日十六時間労働、五人 部屋の生活といった惨めな幽霊の詰まっている地獄の辺境に投げ出されるであろ う。そういう惨めな事は、資本主義の過去の犠牲について語るにはふさわしい事 であるが、将来の可能性については重要な事ではない。






第六章 資本主義の評価

 封建社会と違って、ブルジョワ社会は純粋に経済的な鋳型に嵌め込まれており、 その土台も梁も標識もすべて経済的素材で作られている。賞罰も金銭でもって計 られる。立身出世は金をこしらえる事を意味し、没落はそれを失う事を意味する。 この約束は、大多数の優れた頭脳を引き付けた。その約束はでたらめに与えられ るものではない。そこには、充分に人を引き付けるだけの幸運の機会の均等な分 布がある。成功者に与えられる報酬は、勤勉な労働者とは比較にならないほど膨 大なものである。万人の努力を喚起するよりも遥かに多くの豪華な賞品が、ごく 少数の勝利者の懐に転がり込む。それは、より平等で、より公正な分配よりも、 はるかに効果的に大多数の実業家の行動を刺激する事になる。

 完全競争の例は、決して多くはあり得ない。それは、ただ自己の利益をもくろ んで豊作貧乏に陥る農家にのみ見られる現象である。農産物の中でも、ソーセー ジ、酪農品については、生産調整が行われている。さらに、商工業に到っては、 あらゆる雑貨商、あらゆる給油所、手袋や髭剃りクリーム等の製造業者が、自分 だけの小さく不安定な市場を持っている事は明らかである。彼らはその市場を、 価格戦術、品質戦術、銘柄戦術、広告戦術によって築き上げ、維持せんと努める。 かような場合は、「独占的競争」と呼ばれる。その、さらに大規模なものは、「寡 占的競争」と呼ばれる。






第七章 創造的破壊の過程

 独占的競争や寡占的競争の理論は、資本主義が生産拡大に不利であるという結 論を導き出す。しかし、これは容易に反駁される。
 完全競争は、過去においても現在においても、現実には存在しなかった。さら に、生産増加率は、大規模工場、大企業経営が優勢になっても衰える事はなかっ た。さらに重要なのは、大衆の生活水準は「大企業」の時代に上昇した事を指摘 せねばならぬ。生活必需品の購買力を、貨幣によってではなく、それを買う労働 時間で計算して見ると、著しく向上している事が判る。
 資本主義を取り扱う際、我々は発展的な過程を取り扱っている事に注意すべき である。資本主義は、経済変動の、まさしく変動そのものであって、決して静態 的ではなく、静態的ではあり得ない。農業においては、施肥の合理化から、機械 化、さらに鉄道と連絡しての販路の拡大は、まさに革命の歴史である。木炭釜か ら熔鉱炉に到る鉄鋼産業の歴史、水車から蒸気機関、電力機関に到る動力生産装 置の歴史、駅馬車から飛行機に到る運輸の歴史、みなしかりである。内外の新市 場の開拓、および手工業や工場からU・S・スチールのごときに到る組織上の発 展は、不断に古きものを破壊し新しきものを創造して、たえず内部から経済構造 を革命化する産業上の突然変異の同じ過程を例証する。この創造的破壊(Creati ve Destruction)の過程こそ、資本主義についての本質的事実である。






第八章 独占企業の行動

 新技術や新組織形態は、現存の産業社会を打ち砕く働きを持つ。利潤を最大に しようとする資本家の行動は、創造的破壊のたえざる烈風の中では、新しい意義 を持つにいたる。新しい産業育成の為の投資が、自己保存の為に役立てられるの である。資本家は自らの立場を守る為に、積極的に新しい産業を育成しようとす る。
 一方で、長期投資の困難さというものがある。新商品や新技術の衝撃のもとで 絶えず変化している下での長期投資は、不明瞭であるばかりでなく、動いている 的に向かって矢を射るようなものである。従って、特許、前払い、長期契約など によって保全策が取られる。
 アルミニウム産業のごとき新商品、旧スタンダード石油のごとき新組織形態が 誕生すると、それは旧社会に対する侵略者のごときものである。しかし、新しい 産業そのものも、品質と価格以外のもので身を守らなければならない。
 最大規模の計画は、最初から次の二点が知られなければ、まったく実現され得 ない。競争は資金不足か経験不足の為に挫折するかも知れない事、時間稼ぎの為 に他の競争相手を蹴り落とす為にも資金を必要とする事、これである。
 他方において、次の事が判っていなければ、最初から起業は起こり得ないだろ う。それは、極めて見込みが大であり、もし価格、品質、生産量を操作できれば、 不測の事態にも対処しうるだけの利潤を生むであろう事、これである。かような 場合には、資本をまだ試みられざる道へ引き寄せる餌を提供する。
 これあるが故に、資本主義社会のはなはだ多くの部門が利益なしに働きうる理 由の一端が説明できる。好況の二十年代の真っ只中にあってさえ、合衆国の事業 会社の約半数までが損をして運営されたか、利潤なしで運営されたか、あるいは もし始めから判っていたら、それに含まれた努力と経費を呼び起こすには足りな いと思われるような僅かな利潤で運営されていたのである。

 カルテル、トラストを非難するのは的外れである。それは、不況の一時期、企 業を守る為に作用するもので、永続性がない。また、価格硬直を非難する人は、 不況期や後退期に入っても価格が低下しないと非難するが、実際には、迅速に低 下しないと言って非難しているに等しいのである。
 価格硬直が生じるのは、需要の感応度が低い事にも基づいている。不況にあっ て自分たちの将来を取り越し苦労する人々は、たとえ価格が25%だけ引き下げら れたとしても、おそらく新しい乗用車を買おうとはしないだろう。とくに、購買 をたやすく延長できるか、その価格引き下げがよりいっそうの引き下げを惹起す るだろうと期待させる場合には、なおさらである。

 大企業は、旧投資を守る場合もあるし、それを断念または放棄して新投資に向 かう場合もある。
 現代の企業が、余裕ありと見た時に真っ先に着手するのは調査研究部の設立で ある。企業のこの行動は、進歩への嫌悪を示すものでない事は明らかである。
 見過ごされている事がある。それは、より良き改良を期待しての、事前の資本 温存という行為である。新型の機械といっても、それは改良の一環に過ぎず、す ぐに古臭くなってしまうかも知れない。自己の損失を無視して、一環々々に追従 するのは合理的ではあるまい。資本家が、年々歳々工場や整備を廃棄し続けるよ うな馬鹿な真似はできない。

 本題に戻ろう。独占者とは、単一の売り手の事である。市場を解放しない、社 会の反作用からも独立した、それでいて需要のある産業の事である。しかし、観 察すれば、純粋なる長期的独占は極めて稀な現象である事が判る。鉄道や電気や 動力の会社でさえ、最初は供給する為の需要を自ら作り出さねばならず、その後 には競争に対して自己の市場を守らねばならなかった。一般に、単一の売り手の 地位は、彼が独占者のように振る舞わないという条件の下に置いてのみ獲得され る。
 ではなぜ、研究者は独占についてやかましく語るのか。そこには、心理的側面 がある。独占という烙印を押された利益に対して、大衆の憎悪を煽るのが容易な 為だ。十六、七世紀のイギリスでは、大エリザベスを憤慨させるほど、独占的地 位を占める事が資本家の主流となった。それ以来、英米において独占は罵られ続 けて来た。

 新商品や新商法は、それを行うのが単一の業者であっても、それだけでは独占 を起こすものではない。新商品は需要を作らねばならず、新商法は旧商法と競争 せねばならない。しかし、著しく優越した新商品、新商法については別である。
 成功した革新者に対して資本主義が与える褒賞たる利潤の中には、独占利潤の 要素があるのは真理である。

 動態理論としての完全競争について語ろう。小麦の市場が安定していたとしよ う。天候不純で不作、価格騰貴が生ずれば、農民はそれに合わせて増産する。す ると、翌年の小麦市場は沈滞する。このよく知られた例を検討すれば、価格騰貴 も増産も、永久に続く懸念がないという事が理解できる。

 完全競争のできるような産業は、進歩、ないし撹乱の下では、大企業に比して 壊滅しやすい。そして、不況の細菌をばら撒きやすい。アメリカの農業、イギリ スの石炭業、イギリスの繊維産業は、その各々が1ダースの知能によって支配さ れる場合に比べ、遥かに大きい犠牲を消費者に与え、総生産量に及ぼしている。
 近代的産業条件の下では、完全競争は不可能である。大規模組織、大規模支配 は、必要悪である。これは、個々の事例を見れば制限的に見えるが、それにもか かわらず、否、相当程度まではこれによって、大規模組織が経済進歩、とりわけ 総生産量の長期的増大のもっとも大きなエンジンとなって来た事、これである。
 この点について考えれば、完全競争はただに不可能であるばかりでなく、劣等 なものであり、理想的能率のモデルとして設定さるべきなんらの資格をも有しな い。したがって、大企業を完全競争下の作用するがごとくに作用せしめるべきと の原理の上に、産業に対する政府統制の理論を基礎づける事は正しくない。






第九章 禁猟の季節

 資本主義成功の秘密は何か、その功労者は誰か。そこには、五人の候補者がい る。政府の不干渉、人口の増加、余剰資金、開拓地、そして新しい技術。これら が伴うと、好況を招かざるを得ない。






第十章 投資機会の消滅

 過去十年の事実、失業、停滞、貧困は、マルクスの説く資本主義の最終段階に 合致している。しかし、マルクスもケインズもともに否定するのは、投資機会消 滅の理論、これである。
 人口増加率の低下、フロンティアの消滅、飽和した技術開発、これらが投資機 会を減少させる。しかし、人口や土地は、言うほどの影響は持たない。技術開発 は、海図に載っていない海のようなもので、予測の立てようがない。
 最新の経済学者たちは、現在の技術開発は、過去、とりわけ鉄道建設の時代に 比して、より少ない投下資本でこと足りるようになった傾きがあると発見した。

 最後に、政府の赤字支出が必要だと大衆に教え込もうとしている経済学者の論 を紹介しよう。現在残されている投資機会が、私的企業よりも公共的企業にむい ていると言うのである。富の増大につれて、利潤を産まないような方向への支出 が地歩を固める傾きがある。都市の美化、公衆衛生がこれである。ただし、これ は利潤を生まず、不正の源泉になりやすい。
 私的企業もまた、通信、保険のような、公共的業務に参入する。






第十一章 資本主義の文明

 十五世紀において数学は、商人や建築家の持ち物であった。職人の発明による 力学は、物理学の始まりとなった。ガリレオの個人主義は、台頭しつつある資本 家階級の個人主義だ。ダ・ヴィンチ、アルベルティ、チェリニ、デューラーは、 技術家であり、芸術家であった。イタリア諸大学のスコラ神学者は、彼らを等し く非難した。かの教授連は、その成果の背後に存在する精神をめざとく嗅ぎとっ ていた。合理主義、台頭しつつある資本主義の精神である。
 中世における栄達の道は、第一に教会であった。裁判所や武家諸侯がこれに次 いだ。すぐれた才能と野心を持った人が次に近付いたのが、第三の道である。始 めに商業と金融、ついで鉱山、最後に工業が登場した。
 近代資本主義社会におけるほど、多くの心身の自由がすべての人に保証された 時代はなかった。不倶戴天の敵である支配階級に妥協し、あまつさえそれに資金 の融通をなす事にこれほど抵抗しなかった時代もかつてなかった。
 さらに、次の二点に言及しよう。大衆の為の制度改革は、貧困を軽減する必要 から資本主義社会に強制されたものではない事。むしろ逆に、資本主義的過程は、 その内発的効果によって大衆の生活水準を引き上げるのみならず、その為の手段 と意志まで提供した事。
 さらに、資本主義文明は、合理的、かつ反英雄的である。武士気質は、これを 志向するよりはむしろ避ける、平和主義がブルジョワの本質である。もちろん、 ブルジョワ的な共和国が、古代アテネや近代ヴェニスのように、好機と取れば侵 略行為も躊躇しなかったのを否定するつもりはない。しかし、資本主義的な好戦 性は、マルクス主義の言うように、資本主義的征服戦争を引き起こす階級利害に よって説明さるべきではないという事。現代の情勢の下では、戦争した方が明ら かに儲かると見られる場合でさえ、軍事行動への反対がなされ、平和的調停へ努 力がなされる。一国の構造が資本主義であるほど、平和的である。軍隊に対する ブルジョワ社会の態度を見れば、帝国主義が資本主義経済の最終段階だというマ ルクス主義理論は、破綻せざるを得ない。






第十二章 くずれ落ちる城壁

一、企業者職能の無用化

 経済的欲望が充足されると、企業者のなすべき仕事が無くなる。企業家は、恒 久平和の保障された時代の将軍のようになる。利潤、および利子率はゼロに近付 く。利子や利潤で喰っているブルジョワ階級は減少の一途をたどる。
 革新や改革は、天才の手を離れ、日常的業務になっている。かくて経済進歩は、 非人格化され、自動化される。
 戦争は、中世までは個人的技量に左右された。ナポレオンの時代までは、将軍 の判断がものを言った。現代では、機械化され、集団化され、個人的業績の意味 は持たなくなった。同じ現象は、企業家にも起こる。
 資本主義発展が停止するか、自動化するかすれば、産業ブルジョワジーの経済 的基礎は、しばらくは余命を保つ僅少な利益を除けば、管理業務に対して支払わ れる賃金ほどに押し詰められてしまうであろう。資本主義的企業は、ほかならぬ 自らの業績によって進歩を自動化せしめる傾きを持つから、それは自分自身を余 計なものたらしめる(自らの成功の圧迫に耐えかねて粉砕される)傾向を持つも のと我々は結論する。完全に官庁化した巨大な産業単位は中小規模企業を追い出 し、その所有者を「収奪」するのみならず、ついには企業者自体をも追い出し、 階級としてのブルジョワジーをも収奪するにいたる。その過程においてブルジョ ワ階級は、自己の所得を失うのみならず、もっと重要な事であるが、その機能を も失うのをいかんともしがたい。社会主義の真の先導者は、それを説法した知識 人や扇動者ではなくて、ヴァンダービルト、カーネギー、ロックフェラーのごと き人々である。これは、マルクス主義者のお気に召さないものかも知れないが、 しかし、将来の予測に関する限りでは、彼らのものと違ってはいない。



二、擁護階層の壊滅

 資本主義発展は、何よりもまず封建社会の制度的仕組み、荘園、村落、職人ギ ルドを破壊した。というより、その破壊を大いに促進した。職人の世界は、工業 化と、競争促進とによって破壊された。領主や小農民の世界は、主として政治活 動によって破壊された。そのさい資本主義はただ、荘園組織を大規模農業生産に 切り替える進行役を果たしたに過ぎなかった。効率を問う事が、社会の骨組みを 変えた。古い経済組織の瓦解につれ、土地を所有する貴族や紳士、および僧侶の 租税免除や政治上の特典も消滅した。
 かつてブルジョワの上に立っていた貴族や僧侶が舞台の上から消えた。経済的 に見れば、これは、ブルジョワジーにとって多くの束縛の打破と多くの障害の除 去とを意味した。政治的に見れば、ブルジョワジーが卑しい臣下であったような 秩序を、新しい秩序に置き換える事を意味した。しかし、今日の眼からその過程 を検討すれば、観察者はかくのごとき解放が、ブルジョワやその世界にとって良 い事であったかどうかの判断に苦しむ。それらの束縛は、単に邪魔物であったば かりでなく、また擁護者でもあったからである。

 ルイ十四世の君主政体を見てみよう。君主は貴族を服従せしめたが、仕事や恩 給を与える事、また高い地位を与える事でそれを懐柔した。同じ君主は僧侶を服 従せしめつつ、それと手を結んだ。最後に君主は、ブルジョワ支配を強化したが、 いっそう効果的にブルジョワジーを搾取する為、その企業を保護、促進せしめた。 農民、プロケタリアートも同様の理由で保護された。
 王、法廷、軍隊、教会、および官僚は、資本主義過程の作り出した収益に依存 して生活する度合いがますます大となり、封建的な所得源泉でさえも、同時代の 資本主義発展の結果増大する事となった。そして内外の政策も制度改革も、ます ますその発展に適応するごとく、それを促進するがごとくに形成された。

 イギリスではどうか。貴族社会は、資本主義時代の終わりにいたるまで、社会 の主人であり続けた。中世貴族の「身につけた芸」は、自らの階級利益を守るの みならず、自分の周囲に威光を投げて人々の支配者たらしめるものであった。こ の神秘的な魔力と貴族的な態度(社会のあらゆる階級の人々に威信を示して、こ れを支配し服従せしめる能力と習慣)は、何よりも重要なものであった。その威 信は大きくその態度は有効であったから、その階級的地位は、自らを生み育てた 社会的条件が失われてもなお生き延び、そしてまったく異なった社会的、経済的 条件に置いても自らの階級機能を変形さしめる事で適応できる事を示した。貴族 や騎士は、なんの抵抗も受けず、まったく易々として廷臣、行政官、外交官、政 治家に転身して行った。
 ブルジョワは合理的であり、非英雄的である。都市管理については卓越した能 力を示したが、それは資産管理に似ていた為である。ブルジョワは政治には向か ない。非ブルジョワ集団による擁護がなければ、ブルジョワは政治的に無力であ り、その国民を指導し得ないばかりか、自らの階級利益を守る事さえおぼつかな い。それは、ブルジョワが主人を必要とすると言うに等しい。
 資本主義過程は、自らを保護してくれる主人を見捨ててしまったか、さもなく ば、アメリカに見られるように、主人やそれに代わるものに発展の機会を与えて いない。資本主義発展は、神の恵みによる王を廃したのみならず、村落や職人ギ ルドによって形成されていた筈の政治的保塁をも排除してしまった。中世のまま の形で、その二つの有機体を守り通す事ができないのは当然である。しかし、資 本主義的政策は、やむを得ざる程度をはるかに越えて、その特別席の中では無際 限に生き延びたと思われる職人をも攻撃した。
 かくて資本主義は、前近代的な骨組みを破壊する際に、自己の進歩を阻止する 障害物を打ち壊したのみならず、自己の崩壊を防いでいる支壁をも破壊してしまっ た。
 全体として見れば私は、資本主義の特色はひとつの型を打ち出すに足るもので あったと信じ、かつ異なった時代や過程に起源を持つ二つの階級のかの共棲を、 例外というよりむしろ常態として受け入れたいと思う。



三、資本主義社会の制度的骨組みの破壊

 本題に戻ろう。資本主義過程は封建社会の制度的骨組みを破壊したのとまった く同じやり方で、資本主義自体の骨組みの土台を切り崩す事、これである。
 資本主義の中の、企業社会、学歴社会は、農業、職能、家庭に対して攻撃的に なる。企業社会や学歴社会での価値は、それらの価値と激しく対立する。
 資本主義過程は、不可避的に、小生産者や小商人のよって立つ経済的基盤を攻 撃する。

 さらに、資本主義過程は、大企業の内部に置いては、私有財産をも攻撃する。 会社が一個人、一家族によって経営されている場合を除けば、所有者像とともに、 所有者的な利益までが画面から消えてしまう。その絵の中には、雇われ社長や重 役、支配人がおり、また一方には、大株主や小株主がいる。第一のグループは被 雇用者の立場をとりがちであり、自己の利益と会社の利益を同一視する事をしな い。大株主はそれらしく行動したとしても、実際の所有者の心構えには遠く及ば ない。小株主にいたっては、そのささいな所得源泉に過ぎないものには大した注 意を払わないものであり、彼らやその代弁者がその意義を利用しようとしない限 り、ほとんどそれについて心を煩わす事をしない。
 小株主は非常に冷遇されており、また冷遇されていると思い込んでいるので、 自分の会社や大企業一般に対して、のみならず事態が悪化した時には資本主義秩 序そのものに対してまで敵対的な態度を取るようになる。
 かくて資本主義過程は、私有財産ほかの制度を背後に押しやってしまう。資本 主義過程は、工場の壁や機械を一片の株式に変える事によって、財産という観念 からその生命を奪い去る。かつて極めて強力であった把握力が弛緩されてしまう。 工場の所有者が、自分の工場およびその支配の為に、経済的、肉体的、あるいは 政治的に戦い、必要とあらばそれを枕に討ち死にしようとするほどの把握力の弛 緩である。財産の現実感の霧消は、資本家のみならず労働者や一般大衆にも影響 する。いきいきした財産形態がかつて果たしたように人の心を揺り動かし、道徳 的注意を喚起しうるものでなくなる。真にそれを擁護せんとして立ち上がる者は、 ついに一人も居なくなるであろう。






第十三章 増大する敵対

一、資本主義の社会的雰囲気

 資本主義過程は、擁護階層を破壊し、防備を破壊し、保塁に立て篭もる守備兵 をも追い散らかす。かくしてブルジョワジーの要塞は無防備となる。無防備な要 塞は侵略を誘発する。そこに多くの戦利品があればなおさらである。産業家は、 様々な政治的批判、道徳的批判にさらされる。



二、知識人の社会学

 攻撃の好機と大衆の憤慨だけでは、充分ではない。それが熟成するには、その 憤慨を激高させ、それを組織化し、培養し、言葉に表し、音頭を取る集団の存在 が必要である。民衆のなしうる事は、たまたま出現する集団的指導に従うか、そ れを拒否するかのいずれかに過ぎない。
 どんな社会体制でも、体制への攻撃に有利な情勢があれば、それを利用しよう とする集団の登場を喚起する傾向がある。だが資本主義は、その文明の本質の力 によって、社会不安の中に特別な利害関係を作り出し、これを教育し、助成する のである。ここで、「知識人の社会学」について検討する。
 現代において知識人を定義するのは容易ではない。知識人は社会領域のすみず みから集まり来たる。知識人を大学教育を受けた人と見なしてはならない。それ では、このタイプのもっとも重要な特徴が抹殺されてしまう。医者や弁護士は自 らの職務外の事について発言しなければ、知識人とは言えない。
 知識人は口舌の徒であるが、第一の特徴は、実際の事件に対して何ら責任を負 わないという事である。第二の特徴として、経験から得られる、生の(=ファーストハ ンド)の知識を持たないという事。第三の特徴として、つねに批判的な態度を取る 事が挙げられるが、それは彼がつねに厄介者として、傍観者、局外者として存在 する事に由来する。

 資本主義に特徴的な合理的精神は、はるかギリシア時代に祖を尋ねる事ができ る。中世に置いては、修道院が知識人を育てた。しかし、修道院が知識人を産ん だにせよ、知識人を解放し、知識人に印刷物を提供したのは資本主義にほかなら なかった。そして、テキストの批判から社会の批判にいたる道は、ふつう思われ ているよりもはるかに短いものである。
 名誉や利益を得る道はひとつではない。阿諛や追従は、往々にしてその反対物 よりは少ない報酬しか受けない。ピエトロ・アレティノは毒舌家であり、告発者 であったが、まさにその故に、日頃の行状を暴かれたカール五世から礼遇された。
 十八世紀において、資本主義的潮流と知識人とが、ともに復興する。ヴォルテ ールはその皮相性によって神からニュートンまでを網羅したが、その好奇心と抑 制の欠如は当時の気分と誤りなく一致して、報酬を受け取った。
 ブルジョワジーは知識人と協調する。近代ヨーロッパのあらゆる政府が、知識 人を自己の膝下に従わしめようとして、ことごとく失敗した事からもそれは証明 される。ルイ・フィリップのように純粋にブルジョワ的な時代に置いては、軍隊 が労働者のストライキに発砲する事はあっても、警察が知識人を検挙する事はで きない。もしあったとしても、遅滞なく釈放されねばならない。ブルジョワ階級 は、たとえ知識人の出過ぎた行為を非難しても、背後から応援するであろう。な ぜならば、自己の認めない自由を粉砕する事は、自己が享受する自由をも粉砕す る事になるからである。
 知識人を擁護する事によって、ブルジョワジーは自己を守り、自己の生活基盤 を守る。非ブルジョワ的な政府のみが、それは現代ではファシスト政府、もしく は社会主義政府であるが、それだけが知識人を制御するに足る力を持っている。

 後期資本主義文明のもっとも大きな特徴は、教育設備の素晴らしい拡充である。 ここから、次の懸念が導き出される。
 大学教育が行き渡って、逆に知識人が失業する。失業と引き換えに来るのは、 不満足な雇用形態、もしくは上級筋肉労働者以下の賃金での雇用である。それは、 調節しがたい失業の可能性を作り出す。専門学校や大学を出た人は、必ずしも自 分の専門の仕事に就く可能性を獲得する訳ではないのに、筋肉労働の仕事には、 心理的に就きがたくやりやすい。この問題は、つねにより多くの人が高等教育に 流れ込んでゆくに連れて、ますます増大するであろう。これを無視し、普通学校、 専門学校、大学などは、ただ金銭の問題に過ぎないとの考えにもとづいて行動す る結果は、あまりにも明白である。ある仕事に対して形式的には資格を持ってい る1ダースの志願者のうち、その仕事を満足に果たす事のできる人が一人もいな いような場合がある事は、採用の衝に当たった事のある人なら、ことごとく知っ ているであろう。
 失業している人、不満足な雇用状態にある人は、不安定な職業か、異なった方 面の資質や学識が求められる職業へ流れ込んでゆく。彼らはまったく不愉快な気 分でその中へ入ってゆく。不満はやがて、憤慨の母となる。それはしばしば社会 批判という形をとって合理化されるのであるが、この社会批判こそ、知的傍観者 の取る典型的な態度なのである。






第十四章 解体

 ブルジョワ社会は遠からず崩壊する。それは、資本主義過程そのものが、ブル ジョワジーの精神を社会化する為である。
 さらに、内的原因がある。それは、ブルジョワ家庭の崩壊である。現代資本主 義社会にある男女にとって、家庭生活や親子関係は以前ほどの意味を持たない。 ヴィクトリア朝風の風習を公然と軽蔑する子女の増加は、正しくないとしても、 否定しがたい真実を含んでいる。
 結婚の減少、離婚率の増加。結婚しても子供を設けず、あるいは一人しか子供 を持たない夫婦の増加。この傾向はすべての階級に広まっている。
 男女が功利主義の薫陶を受け、社会環境が彼らの為に作った伝統的仕組みを当 然のものとして受け入れなくなったが最後、彼らは、現代の情勢下にあっては家 庭に縛られる事や、とくに親子関係から生じる個人的犠牲の重い事、および、農 民を除いては子供がもはや経済的資産でない事を自覚せずにいないだろう。
 資本主義過程は自らの作り出す精神的態度の力によって漸次家庭生活の価値を 曇らせ、古い道徳的伝統が新規な生活様式への逸脱を防いだ良心的な掟を取り除 くのであるが、それは同時に新しい趣味嗜好を植え付けてゆく。子供を持たない という事についても、資本主義の創造力は、有効な避妊方法を編み出し、それは 人間のもっとも強い衝動が生み出した筈の抵抗をも克服する。生活様式について も、資本主義の発展は、ブルジョワジーの家庭に対する願望を減少せしめる。そ れは家族主義が、企業に利益を持たらさない為である。
 十九世紀の後半の数十年にいたるまでは、町の邸宅や田舎の別荘はいたるとこ ろ高所得層の人々の私生活の愉快で便利な外郭であったばかりか、その生活に必 須のものですらあった。あらゆる規模や種々の様式での賓客の歓待はいうにおよ ばず、家族の安楽、威厳、休息、洗練すらも自分の家に充分な使用人を使ってい る相応の団欒室を持っている事を基本的条件としていた。今日において、一方で はブルジョワ家庭の楽しさは負担の面ほど顕著ではなくなっている。批判的な時 代に住む批判的な眼の持ち主には、それは正当化されえない面倒や費用の源とし て映りがちである。それは近い将来、時代遅れで非経済的な生活と認められるに いたる。いまは過渡期である。ブルジョワ身分にある家庭は、大邸宅や大別荘を 持ち続ける困難を避け、これに代わって、一方では小さく機械化された世帯を営 み、他方では、家庭外のサービスや家庭外の生活を極大に利用しようとする傾き がある。ことに賓客の接待は、ますますレストランやクラブの方へ移っている。  古い型の家屋は、ブルジョワ仲間での生活を安楽にし、洗練する為の要件では ない。アパートメントやアパートメント型ホテルが発達しつつある。これは、費 用上の利益を保証するのみならず、種々様々な近代的享楽を充分に利用できる事、 旅行、軽便な移動性、高度に専門化された組織の強力なる肩に日常の瑣事の重荷 を転嫁する便利が加わる。
 この事が、資本主義社会の上位階層において次に子供の問題といかに関連する かは容易に理解されよう。広大な家屋を失う事や、小所帯を営むさいに生じる摩 擦が増大する事は、親子関係の煩わしさを免れようとする動因を作り出し、反面、 子沢山の度合いが減退する事は、広大な家屋の価値を減少せしめる事になる。

 ブルジョワジーは自己の敵を教育するのみならず、ある程度までは、敵によっ て教育される事を許容する。ブルジョワジーは、目前の急進主義のスローガンを 吸収する。これは、典型的なブルジョワジーが、自分自身の教義に対して急速に 信仰を失っている事を抜きにしては、説明が付かない事である。ブルジョワ秩序 が、もはやブルジョワ自身に取って意味のないものになっている。すなわち、資 本主義体制には自己崩壊に向かう傾向が内在する。

 それは当然、社会主義文明の誕生を助長する。






第三部 社会主義は作用しうるか


第十五章 戦闘準備

 商業コマーシャル社会と、社会主義ソーシャリスティック社会との、ふたつの類型。商業社会に は、生産手段の私的所有と、生産過程の私的契約とがある。
 社会主義社会と言っても、中央当局や生産省が絶対の権力を持つものではない。 当局は自己のプランを議会に提出せねばならぬし、個々の産業や工場の管理者に は自由裁量権が与えられるであろう。過去の経験が活かされており、それが尊重 されていれば、部下が奔放な巧妙心を抱いて行動する事や、大臣の机上に未決案 件が山積みされている事がない限り、能率低下をきたす恐れはないとできる。






第十六章 社会主義の青写真

 社会主義を否定した中で、唯一の権威ある意見は、フォン・ミーゼス教授のも のである。合理的経済行為は合理的費用計算、したがって費用因子の価格、した がってまたその価格を決める市場を前提条件とするという命題から出発して、彼 は、社会主義社会にはかような市場が欠けている筈だから、合理的生産の指針も なく、その体制はおよそ行き当たりばったりにその作用を果たすほかはない筈で あると結論した。
 L.von Mises教授の論文は、フォン・ハイエク編「集産主義経済計画の理論」 の中に掲載されている。また、ミーゼス著、「社会主義」中の「共同経済」も重 要である。
 社会主義の信奉者は、この批判に反駁する術を持たなかった。

 社会主義社会には、商業社会において見られる自動的分配作業が欠如している。 「必要に応じて万人に」というスローガンは、どう解釈する事も可能である。
 社会主義共同体に置いても、必要に応じての分配の為、配給券が必要とされる。 それは一定の消費財に対する男女の請求権を表したものであり、その大きさは、 総生産量を社会の総請求権者数によって除したものに等しく、すべての配給券は 所定の期間が過ぎれば無効となる。
 しかしこれは、消費財の一定量がすでに生産されたとしての話である。不足や 余剰を来たすのは、当然の事である。
 社会主義社会に置いては、中央当局の指示に基づいて、各産業局が消費財を生 産する。
 新型の機械が、ある産業局の為に開発されたとしよう。その機械は、産業局の 生産を伸ばした。そこからは、利潤もしくは増産が生まれる。しかし、社会主義 は利潤を許さない社会である。
 現実の社会主義社会に置いては、新型の機械の導入はめったにあるものではな い。それだけの投資を生み出すには、資本主義的不平等を持ってしてもまだ不充 分で、それは会社の内部蓄積や、銀行による信用創造を必要とする。社会主義社 会がこれと同等の投資効率を上げるには、貯蓄以外の方法が必要になる。すなわ ち、利潤を上げて、会社の内部蓄積を増やすのである。 






第十七章 青写真の比較

一 予備的論点

 いかなる社会主義者と言えども、ロシアをその実現形態だと言う者はいるまい。

 社会主義社会は、人々を、日々の糧を得る為の闘争から解放するであろうから、 そこからは文化的エネルギーが放出されるであろうという意見がある。もちろん、 公安当局なるものが、才能ある人を見いだし、その才能が開花するまで育てる責 任を果たしうるものでないという事は、誰でも知っている。しかし、この意見は 的を逃している。なぜなら、公安当局がファン・ゴッホを見い出すまでする必要 はない為である。必要なのは、ただファン・ゴッホがほかの人と同じように所得 を得る事、および彼を過度に働かしめないようにする事である。普通の場合は、 これによって充分に人が才能を発揮する機会が与えられるのである。



二 能率比較論

 現代の所得税や相続税には、社会主義思想の影響が見られる。それは本来、反 資本主義的なものである。よって、比較検討するに当たっては、まだ資本主義が 攻撃を受けていない、1929年のアメリカを例に取るのが良い。
 5万$以上の所得の持ち主を金持ちと定義しよう。1929年に彼らは国民総 生産930億$のうち、130億$を受け取った。そこから租税、貯蓄、寄付を 差し引けば、金持ちの取り分は1%、ないし2%となる。
 社会主義は怠惰な金持ちの存在を許さない。しかし、1929時のアメリカに 置いてさえも、怠惰な金持ちの取り分は、国民総生産のうちの1%か、2%を出 るくらいだったのである。



三 社会主義の青写真の優秀な理由

 景気変動のメカニズムを読み、無用化したものの廃棄、それさえも転用する仕 組みを作れば、社会主義は優位に立つ。凶作と過剰生産との農作物のサイクルは、 計画経済に置いては姿を消す。






第十八章 人的要素

一 議論の歴史的相対性

二 半神半人と大天使について

三 官僚的管理の問題

四 貯蓄と規律

五 社会主義における権威による規律、ロシアからの教訓

第十九章 過渡期

一 二つの異なる問題の区別

二 成熟状態における社会化

三 未成熟状態における社会化

四 変革行為以前の社会主義的政策、イギリスの実例

 イギリスは個人主義が強く、社会主義化には到らない。しかし、今世紀初頭以 来、企業努力が眼に見えて緩慢になっており、その結果、発電における国家統制 が認められたのみならず、あらゆる政党がそれを要求した事が注目される。そこ では、資本主義はその役割の半ばを終えたとの主張がなされるかも知れない。
 以下に述べる産業部門が、徐々に国有化されるであろう。
 イギリスの銀行は、さほど成熟していない。イングランド・オランダ銀行は、 ほとんど英財務省の一部である。商業銀行、貯蓄銀行もともに、財務省に吸収さ れるであろう。
 保険産業も、昔から国有化の候補生である。鉄道、自動車などの内陸産業も、 国有化の優位が明白に示される領域である。鉱山、炭鉱の国有も、能率を増進す る結果を持たらす。発電、送電、配電の国有は、すでに成されている。ただ、電 気工学産業のみが、市場に期待される分野である。
 鉄鋼産業も、すでに成長の余地はなく、これが国有化されても、企業的刺激の もたらす果実を失う危険は少ない。建築、および建築資材産業も、国有化によっ て効率が増進するものと思われる。






第四部 社会主義と民主主義


第二十章 問題設定

一 プロレタリアートの独裁

二 社会主義政党の経歴

三 ひとつの思考実験

四 定義の探索

 民主主義と社会主義との比較に入る前に、民主主義政府について検討する必要 がある。
 それは人民による政府ではなく、人民によって承認された政府に過ぎない。し かし、人民が支配に参画したり、支配の衝に当たる人を左右したり、統御する形 態が無数にある社会は、人民の政府として認証されて良い。






第二十一章 古典的民主主義学説

一 公益と人民の意志

二 人民の意志と個々人の意志

三 政治における人間性

 群衆心理学の開祖ギュスターヴ・ル・ボンの意見によれば、群衆としての人間 は、激昂状態においては道徳的抑制を失い、原始的衝動や犯罪性向が噴出し、と ても従来の古典的民主的人間像とはかけ離れると指摘された。群衆心理というも のは、パリのラテン街の狭い路地だけにあるのではない。議会や理事会や、高齢 の老将軍の集まる軍事会議といえども、烏合の衆に似た現象、責任感の減退、思 考能力の低下、非論理的な力に対する共感などが見られる。さらにそれは、新聞 の読者、ラジオの視聴者、政党の支持者など、現実には徒党をなしていない場合 にも、心理学で言うところの群衆に早変わりさせる事が容易なのである。

 もうひとつ、民主主義について幻滅的な点がある。それは、消費者が、自分の 欲しい物を求めるというよりも、消費者は、生産者が消費者に司令を与えるとい うのが当たっているほど、広告や勧誘に引っ掛かりやすいという事である。



四 古典的学説の生き残っている理由

 なぜ民主主義は、人民の愚かさと無関心に関わらず信奉されるのか。極論すれ ば、人民の声は神の声となる。翻って見れば、キリスト教の中には強力な民主主 義的要素が含まれている。救世主は万人の為に死んだ。キリストは社会的身分に よって個々人を差別しはしなかった。そうする事によって彼キリストは、個々人 の魂が内在的な価値、すなわち何の等級づけも許さない価値を持つ事を立証した。 これは民主主義信仰に宗教的な意義を持ち込むものである。
 民主主義はもはや蒸気機関や消毒剤のように合理的に論じられる単純な問題で はない。個人の宝物、宗教的信条となるであろう。

 合衆国は顕著な実例である。合衆国民は独立に際して、自らの存在を侵しがた い「人間の権利」として捕えた。領有でも戦争でもなく、支配者と人民との戦い として提議された。その精神は独立宣言の中に謳われている。独立後の巨大な発 展は、人民の眼を奪い、満足させたが、それはあたかも独立宣言の精神の正しさ を立証するかのように見えたのだ。

 民主主義的反抗は十九世紀の前半に起こった。当時の政府は多く硬直していた。 ことにイタリア諸国の政府は明らかに衰退の過程にあり、無能、腐敗、残忍の代 名詞となっていた。






第二十二章 いまひとつの民主主義理論

一 政治的主導力獲得の為の競争

二 応用された原理

第二十三章 結論

一 以上の分析の若干の意味内容

 多くの民主主義学説者は、政治家から特権を剥奪するのに熱心であった。曰く、 民主社会における政治家は、専門職であってはならないというものである。確か に、実業家や弁護士が議会の人となり、委員となっても、なお依然として元の職 業を捨てないのは事実である。しかし普通は、議員や大臣に昇進するには、職業 的な精力の集中が必要であろうし、それが成功するにつれ、本来の仕事を副業や 雑務に押し下げるであろう。この事実にまともに取り組むなら、スイス以外の現 代の民主国では、政治が不可避的に職業である事を認めねばならぬ。



二 民主主義的方法の成功の条件

 民主主義が成功するには四つの条件がある。しかも、その考察の対象は現代の 大工業国に限る。
 第一には、党人、議員、閣僚などの政治の人的素材が、十分に高い素質を持っ ているという事である。政党、もしくは候補者を擁するグループが、さほど排他 的でなく、さりとて近付きやす過ぎもせず、絶えず吸収する新しい要素を消化す るだけの能力があれば、他の分野で多くの試練をくぐり抜けて来た人間をおのず と寄せ集めるものである。そこに集まるのは、誠実で、道理を解する、良心的な 人達である。
 第二の条件は、政治的決定の範囲があまり広すぎない事である。全権を持つ議 会と言えども自らの行動に制限を加えねばならぬ。政府や議会はしばしば、官僚 や専門家によって練られた法案を、ただ監督的な立場で通過させねばならない。 さもなくば、議会は立法的な酔狂を産むであろう。例えば、刑法については、政 府や議会がそれについていかに考えていようと、なお専門家の忠告を受け入れね ばならない。なぜなら犯罪は複雑な現象だからである。これを合理的に処理する には、議会の素人たちが交互に陥る懲罰的な怒りや感傷的な情けのいずれにも煩 わされない事が必要である。
 第三の条件として、現代の民主政府は、しっかりした身分と伝統、強烈な義務 観念を持ち、しかもよく訓練された官僚のサービスを把握し得なければならない。
 官僚が日々の行政に長けており、忠告を与える能力を持っているというだけで は、まだ充分ではない。官僚はまた、各省の首脳者たる政治家を教導し、必要と あらばそれに指令するほど強力でなければならぬ。そうするが為には、官僚はそ れ自身の原理を展開しうる地位にいなければならないし、充分自由に自己を主張 し得なければならぬ。官僚はなにものにも束縛を受けぬ一つの勢力でなければな らぬ。この事は結局、次のように言う事に等しい。すなわち、政治家や大衆が官 僚の為に邪魔立てされたと感じる(彼らはきわめて頻繁にそう感じたに相違ない のだが)場合にはきまって気負い立つような状況のもとにあっても、任命や在職 や昇進の決定が、形式上はともかく実際には(政治家たちがあえてこれを犯すの をためらっている官僚制の内部では)主として官僚自身の組織としての集団的意 見に依存せねばならないという事、これである。
 第四の条件は、民主主義的自制(=セルフコントロール)という事に尽きる。 選挙民や代議士は、悪者や変人の言う事に惑わされないだけの知性と道徳性とを 持っていなければならない。さもなくば、悪人でも変人でもない者までが彼らの 道に駆り立てられるであろう。立法や行政への個々の提案は、秩序正しく行列を 作るようでないといけない。我がちに店舗に乱入する企てであってはならないの である。
 我々はいま個々の微妙な問題に立ち入る訳にはいかない。ここで重要な事は、 大規模で複雑な社会で成功を収めてきた民主主義的実踐が、つねに政治的な楽屋 裏の取引(秘密の権謀術策を弄したり、目的や公約について嘘を言ったりするよ うな駆け引き)に反対してきた事。および、そういう駆け引きを控えさせる為に は市民の側に自制が求められる事に過ぎない。
 最後の条件としては、異なった意見に対する寛容が求められる。寛容さは絶対 ではない。しかし、法律から締め出されていない将来の指導者が、乱暴な行動は しないで自己の言い分を展示する可能性は与えられねばならぬ。

 民主主義の原理そのものが疑われたり、一国民を二つの陣営に分裂せしめるよ うな問題が生じた時には、民主主義は不利に作用する。しかもそこに、人々の妥 協が得られないような利害や理想の絡んだ場合には、民主主義はたちまちにして その活動そのものを中止するにいたるであろう。
 これを一般化すれば、民主主義は世上騒然たる時には作用しない。古代ローマ は、非常事態の発生時には、選挙によらない執行長官に主導権を与える事が憲法 で定められていた。アメリカの憲法も、非常時には大統領に大きな権限を与えて いる。



三 社会主義秩序における民主主義

 現代の民主主義は資本主義とともに出現した。現代の民主主義は、ブルジョワ ジーに先行する社会的・政治的構造を合理化した。民主主義はかかる改造の為の 政治的道具であった。
 そもそもブルジョワジーは、非ブルジョワ的な階層に喰い入る事によって政治 的主導力を納めたのであるが、それ自身の政治階層を作りはしなかった。
 民主主義的社会主義は失敗せざるを得ないと懸念される。管理の不効率は、た だちにパンの欠乏を持たらす。官僚の非効率は、個人に責任を持たせたり、信賞 必罰の体系を持たらす事によって軽減される。
 ボルシェヴィズムを斥けた、1919年のドイツ社会民主党の会議は興味深い。 工場の管理者は同じ工場の労働者によって選挙されねばならぬという意見は慎重 に論難された。労働者会議は、いまや嫌悪と疑惑の的であった。

 結局のところ社会主義経済の有効な管理の意味する所は、工場におけるプレロ タリアートによる(of)独裁ではなく、工場におけるプロレタリアートに対す る(over)独裁である。実際的な必要という観点から見れば、社会主義的民 主主義は、かつての資本主義的民主主義よりも遥かに見かけ倒しのものになり終 わるかも知れない。






第五部 社会主義政党の歴史的概観


プロローグ

 社会主義政党の断片をここに寄せ集める。





第二十四章 幼年期

 社会主義思想の起源は古いが、多くは空想的であり、マルクスが批判したのも この理由による。
 トマス・モアの「ユートピア」は広く読まれたが、そこに描かれた社会は当時 のイギリスの正反対である。よってこれは、文学形式の社会批判と捕えられる。 そこに描かれた理想は、計画性に欠ける。
 ロバート・オーウェンの社会主義は実踐的である。工場主であり、改革者であっ た彼は、自給自足社会を計画した。しかし、その小世界よりは、本当は工場主と しての成功の方が意味があった。
 プルードンやバクーニンの無政府主義は、いたずらに社会主義思想に混乱を加 えるだけである。
 サン・シモンの空想的社会主義は、やはりブルジョワ社会の中の産物である。

 社会主義の幼年期の終わりは、カール・マルクスの名とともにある。1848、 「共産党宣言」の出版、もしくは1864、第一インターナショナルの創設を以 て、その幕明けとする事ができる。

 その幼年期に置いても、すべての社会主義者が空想的であった訳ではなかった。 フランス革命中、純粋に社会主義の推進者であったバブーフは、1797年、刑 場送りとなった。1848年には、ルイ・ブランが活躍した。
 イギリスでは十七世紀に水平主義者(=レベラー)の運動があり、十九世紀に は、チャーチスト運動があった。前者の代表はウィンスタンレイであり、後者は 集団として行動し、後にキリスト教社会主義になった。






第二十五章 マルクスの直面した事態

 1847、マルクスは社会主義という言葉を捨て、共産主義という言葉を採用 した。この根無し草の知識人は、同じ根無し草のプロレタリアートを当てにする しかなかった。ついで、この知識人は、インターナショナリストとなり、国際プ ロレタリアートの解放を目指した。彼は自分が祖国を持たなかったので、プロレ タリアートは誰も祖国を持たないものと簡単に決め込んだのである。

 マルクスの念頭にあった巨大な工場労働者大衆なるものは、イギリス以外のど こにも存在しなかった。そのイギリスに置いても、チャーチスト運動は下火とな り、労働者は保守化していた。個々の労働者は立派だが、組織化しえない都市の 群衆の態度は、マルクスには不愉快なだけであった。

 1864、国際労働者協会を設立。(=第一インターナショナル) 1869、 バクーニンの加入、1872、同除名。






第二十六章 一八七五年から一九一四年まで

一 イギリスにおげる発展とフェビアニズムの精神

 ドイツの場合
 1875、ラッサールの集団とベーベル&リープクネヒトの集団が合同して、 社会民主党を結成。
 1891、社会民主党、マルクス主義を採用。

 イギリスの場合
 1834、オーウェン一派の全国合同労働組合、崩壊。
 イギリスの労働運動は、権力に対して敵対する事を捨てた。経済的な利害は、 自由党も保守党も代弁してくれた。
 1893、ケア・ハーディ、独立労働党を結成。これは、かなり遅れたもの。
 1883、知識人、フェビアン協会を結成。ベンサム&ミルの路線を継承する もの。上流階級子弟の社会改良派。



二 一方にスウェーデン、他方にロシア

 スウェーデンの社会主義は、ほとんど敵対する事もなしに成長してきた。知識 人も労働者も、ともにその質が高い。また他国に比べて、就職不可能な知識人を 生み出す事が少ないので、激昂した知識人の数も他の国のように多くはない。

 ロシアの場合
 ツアー制下のロシアは、まったくの農業国であった。人口1億5000万のうち、 産業プレロタリアートはほんのひと握り。商業化や工業化は急速に行われたが、 これに配するロシアの知識人は、パリの衣裳に身を固めた社交界の淑女たちのよ うに、まったく自国になじまないものであった。
 ツアー帝政は、巨大な官僚機構を背後に従え、貴族や教会と手を結んでいた。
 1789のフランスの状況と、1905のロシアの状況との間には、いかなる 類似も存在しない。日露戦争での敗北で、政府の威信は落ちたが、それでも存続 は可能であった。フランスではロベスピエールが登場したが、ロシアではストル イピンが登場した。ストルイピンは、1905革命を鎮圧し、ストルイピン改革 によって古い土地共有制を解体した。

 1883、プレハーノフ、ロシアにてマルクス主義者集団を組織。その後、二 十年間にわたって指導者の地位に就く。
 1898、プレハーノフ、社会民主党を結成。
 1903、社会民主党、ボルシェヴィキ(Bolsheviks)とメンシェ ヴィキ(Mensheviks)とに分裂。これは単なる分裂ではなく、一方が 取り返しもつかぬほど、古典的マルクス主義から逸脱してしまった事を物語って いる。勿論、逸脱したのは、ボルシェヴィキである。
 レーニンは革命について幻想を持たなかった。ツアー制度は、敗戦によって弱 体化した時にのみ攻略が可能である事、その後には、勇敢でよく訓練された集団 による仮借なきテロのみが新制度への反旗を抑圧しうる事をよく知っていた。彼 は農民も労働者をも一顧だにせず、頼りとしたのは、彼の言葉以外には耳を傾け ず、あらゆる禁制から自由で、理性や人道に不感症になっているよく訓練された 革命分子の集団だけであった。
 L・マルトフはマルクスの名の下にレーニンを批判したが、レーニンによって 叩き潰された。
 レーニンのマルクス主義からの逸脱、非マルクス的な行動というのは、多く上 げられる。マルクスは社会の成熟によって革命が期するとしたが、レーニンは「檄 文」によって社会主義化を遂行しようとした。マルクスはプロレタリアート自身 の解放を信じたが、レーニンは暴徒を指揮する一団の知識人の手によって解放が 行われるとした。これは、マルクス主義との不一致というよりも、その思想のもっ とも深い所からの逸脱を意味している。さらに、革命組織は犯罪にまで手を染め た。レーニン、およびその副官たちは、ロシアとポーランドにおいて、免囚者= 突撃隊=強盗団を組織して、活動を行わせた。これは本物のギャング団にほかな らなかった。
 レーニンは政治的には、ツアー制度のそれと似ていなくないような役割を果た した。



三 合衆国における社会主義団体

 合衆国には、革命を指向する知識人は存在しない。十九世紀までは、失業した り、失敗したりする知識人はなかった。自国の経済的可能性を追及するという国 民的な仕事から自然に生まれた価値観が、頭脳ある人のほとんどすべてを実業界 に引き入れ、実業家的な処世態度を国民の魂に焼き付けていた。
 普通の能力と地位を持っている労働者は、実際はともかく、自分では実業家だ と思っていた。彼らは、立身出世を計る事、できるだけ有利に自分の労働を売り つける事だけに専心して目的を達する事ができた。彼らは、自分達の雇用主とも のの考え方を充分に分かち、それに共鳴していた。それは同僚との間にも、より 強く作用した。そこから、従業員委員会が生まれ、それは戦後の会社組合の先駆 をなすものであった。
 労使を同じ地平に立たせるフロンティア精神は、革命を指向する急進的知識人 には住みづらい世界であった。彼らは会社組合を、雇用主によって骨抜きにされ たと批判して、悪の刻印を押す。確かに、雇用主が組合の便宜を計ったり、その 主導権を握ったり、折り合いよくやって行く例はよく見かける。しかしそれは、 組合組織が、従業員の為に充分に役に立ったという事実をないがしろにしたり、 傷つけたりするものではない。むしろ、雇用主と従業員との隔てのなさこそ特筆 されるべきである。
 アメリカの組合は、やがて全国的な同職組合(=クラフト・ユニオン)となっ た。そこで問われるのは、専ら賃金と労働時間であって、それ以外の事について は、世論や雇用主に対して意のある所を見せるのにやぶさかでなかった。アメリ カの労働組合員は、理論化に耽らなかった。

 しかし、アメリカ労働界の内部にも、これとは別の世界も存在した。人並み以 上にすぐれた才能の持ち主を運びきたった反面に、移民は最初から相当数の人並 み以下の人物をも含んでいたのであって、その数は南北戦争以後、絶対的にも相 対的にも増大した。さらに、肉体的な資格や知力や精力の点では人並み以下では ないのだが、過去の不運や、生い立ちの不利な事情の持続の為に、あるいはただ 単に落ち着かぬ性癖や順応性のない気質や犯罪的性癖の為に、この仲間に流れ込 んできた人々を加えて、その数は膨張した。すべてこれらのタイプの人々は、道 徳的紐帯の欠如の為にいっそう容易にせられた搾取の、またとない餌食となった。 そして彼らのうちのある者は、容易に犯罪を構成するにいたるような盲目的にし て衝動的な憎悪に基づいてこれに反発した。新しく急速に伸びていた産業社会の 多くにおいては、種々雑多な出身の者や性向を持つ人々がいっしょに混在してお り、しかも法律や秩序といったものも、言ってみれば、それ自身法律の外にある ような行動によって維持されるよりほかは無かったのであるが、ここに置いては、 粗野な人間がひどい扱いを受ける事によってますます粗野となっていった。彼ら は、まだ責任感を確立するにいたっていなかった雇用主やその代弁者たちに直面 して、自分たちの財産や生命を犯される危険におびえて、ともすれば残忍な行為 に追いやられる事が少なくなかった。

 ここには、階級闘争があった。しかし、社会主義運動はおろか、目立った労働 運動も出現しなかった。労働騎士団は、たった十年でその役目を終えた。義侠団 の組合員は七十万に達し、ストライキやボイコットを行ったが、その思想はイギ リス社会主義、マルクス、フェビアンの混合体であった。ダニエル・デ・レオン の社会主義労働同盟も先細りであった。レーニンでさえ、デ・レオンの業績に敬 意を表した。デ・レオンは西部炭鉱夫組合と去就をともにした。そして、デ・レ オンは結論した。社会主義は非アメリカ的であると。



四 フランスの場合、サンジカリズムの分析

 フランスは、農民と職人と勤め人と小金持ちとの国である。社会主義思想は育 たない。
 フランスでは、議会政治は小さく不安定な集団の乱舞の場となり、しかもその 集団が、社交的な駆け引きの原則に則って、内閣を作ったり壊したりしながら、 結合したり分離したりしている。ここから導かれる帰結は、政府の無能である。
 社会主義者ミルラン氏は、パリ・コミューンの鎮圧将軍ド・ガリフェとともに、 反動的なヴァルデック・ルッソー内閣に入閣した。この時、大衆は軽蔑の念を持っ て、社会主義から顔をそむけた。政治家の無節操、無能力、軽薄さをまの当たり にするに及んで、国民は国家や政界や三文文士に対してまったく信を置かなくな り、何人に対しても尊敬の念を払わなくなった。



五 ドイツの政党の修正主義、オーストリアの社会主義者

 ドイツの当局は時流に対してはイギリスのそれよりも敏感であった。社会改良 施策は政府の発案であって、下からの圧力ではなかった。社会保障立法に着手し たのはビスマルクであって、ウィルヘルム二世の認可の下に、保守的なユンカー、 フォン・ベルレプシュ、ポサドウスキー伯によって発展せられた。これは、世界 史的な偉業であり、イギリスに置いてはやっとロイド・ジョージの時代に実現す る社会保障である。
 ビスマルクの犯した最大の過ちは、社会主義者鎮圧法である。これは、問題の 本質を見誤った対処である。かような亡命型の人々にとってどうしても同調でき ないのは、ミリタリズムと軍事的栄光なるイデオロギーである。他方、君主政体 にとって同調できないのは、軍隊に対する嘲笑と、1870年の名誉に対する嘲 笑であった。この点こそ、他のすべてに勝って、双方をしてお互いを単なる反対 者以上の敵と見なすにいたらしめたものであった。
 この法律によって政府は、軍事予算を拡大した。責任を伴わない強い権力とい うのは、いつでも危険である。ここから、ドイツの危険な因子が成長したが、当 時のそれは一見してさほど不愉快なものでもなかった。
 一方、社会主義は、公的活動を禁じられながら、罰則もないので、人気に乗じ て人集め、票集めに専心した。かくして社会民主党は、申し分なく発展するとと もに安定した。



六 第二インターナショナル

 1889、第二インターナショナルの創設。国際的な機構ができて、戦術的な 理論もできたが、成果はゼロだった。ストーニング、ブランティング、レーニン、 ゲェードが活躍した。






第二十七章 第一次世界大戦から第二次世界大戦まで

一 「偉大なる廃物」

二 第一次大戦がヨーロッパの社会主義政党の臺頭のチャンスに与えた影響

 敗戦は、社会組織を揺さぶり、支配者集団の地位を脅かすものである。私はこ の法則に例外を知らない。そればかりか、戦勝国においても、経済的・肉体的・ 心理的な困憊が、敗戦国の場合に劣らぬような動揺を、支配者集団に与える。
 第一次大戦はこれを証明する。関与は短期で、消耗も少なかったアメリカでさ え、担当政府は次の選挙で敗北を余儀なくされた。他のすべての戦勝国において は、支配階層の威信や支配力は高まるどころか、大いに弱められた。よって、社 会主義政党は得票数を増やした。
 敗戦後の政経は、社会主義政党にのみ託された。多くのドイツ人が仏頂面をし ていた時に、憤慨の色は隠せなかったにしても、熱狂的な憎悪や非難から自由に、 戦勝国と平和的な条約を結び得たのは社会主義政党のみであった。
 ドイツ、オーストリアの社会主義政党は、マルクス主義本流が共産主義コミン テルン(=第三インターナショナル)を結成したのについて行けず、国際社会主 義政党連盟(=ウィーン・インターナショナル)を結成した。これは共産主義者 によって、第二半インターナショナルとやゆされたが、その通りの内容であった。



三 共産主義とロシア的要素

 1917以前を最初の段階とする。指導者レーニンはロシア人であったが、そ の思想の中にはモンゴル的専制主義の血脈が見られた。
 第二段階は、1917から1927までである。ボルシェヴィキの権力掌握か ら、トロツキーの追放までである。この間、第三インターの誕生、他国では社会 主義政党や労働党の分裂があった。
 ロシアの軍隊は、世界革命の為に温存された。この点に関して、共産主義者は、 民主主義を切り捨てたのと同じ手軽さで、反軍国主義や非干渉主義を切り捨てた 事は注目されて良い。
 第三段階は、1927年10月、トロツキーの追放をもって画する。それは同 時に、スターリンの絶対権の確立である。カメネフやジノヴィエフの裁判を経て、 エジョフ恐怖体制によって、彼は何の妨げもない専制主義者となり、コミンテル ン(第三インター)を通してロシアの国益を計った。
 スターリンは秘密警察によって国民を監視し、かしこみおそれて盲従する徹底 的に卑屈な奴隷どもをコミンテルンの執行部に配した。
 諸外国の共産主義者は、この事態にどう対処したか。鎖はきしんで、音を立て たが、それでもまだ彼らは、大戦後の情勢を楽観視して、ソビエトを支持したの である。

 合衆国の共産主義者は、このようではなかった。アメリカの政治情勢は、共産 主義の成長には有利ではない。生粋の共産主義者は、その政党に停まる理由を持 たない。むしろ、政党の外に出て、バッジを付けないで、世論形成委員会や行政 団体やその他の中で地位を獲得した方が、はるかによく目的を達しうるのである。



四 管理資本主義の当否

五 現在の第二次大戦と社会主義政党の将来

第二十八章 第二次世界大戦の帰結

一 イギリスと正統派社会主義

二 合衆国における経済的可能性

 現代においては、租税と金融政策によって、マルクス主義者のいう剰余価値の 大部分をブルジョワ階層から搾り取りうるという事。しかもその程度は、十九世 紀の社会主義者にとって夢にも考えられなかったほど大きいという事、これであ る。
 一般に評価されていないが、ニュー・ディール政策は戦前から上層所得層を大 いに搾り取っていた。
 五万ドル以上の所得階層における支払いと保留額。
 1929年、支払い総所得806億$、保留額52億$。
 1936年、支払い総所得642億$、保留額12億$。
 十万ドル以上の課税所得は、その当時に置いてさえも、ほとんど全部が吸い上 げられていた。戦争とは無関係に、膨大な富の移転が行われていたという事実。 しかもその移転たるや、レーニンによって行われたものに匹敵するほどであると いう事実。可処分所得の再配分は、ロシアの場合と極めてよく似ている。

 アメリカの産業的成功は、戦争を勝ち抜き、労働者を困窮から救った。第五章 での計算をもう一度やり直そう。年成長率3.7%とすれば、1928年の国民総 生産900億は、1950年の国民総生産は2000億を若干下回るだろう。だ が、実際の1947年の国民総生産は、その予想を上回るものであった。
 この数字は何を意味するか。ひどい管理上の失敗がなければ、困窮や欠乏と呼 ばれる一切を絶滅しうるような、経済的充足を約束するものである。
 国民総生産が2000億であれば、経済のエンジンを冷やす事なしに、400 億程度の税収を上げる事ができる。これは、軍備や債務を賄い、新たな社会サー ビスを行うのに充分な額である。
 ただしここに、我々の保留条件、著しい管理上の失敗がない限り、の意味が痛 感される。二重三重の繁雑な仕事を排除し、連邦と州と市町村との間に見られる 重複(それは有効な協力関係の欠如と明確に規定された個人的責任の欠如に基づ く)を排除し、および数多くの半官半民の「専門機関」や「委員会」を排除し、 さらに浪費の源泉となったり能率の障害となったりするような多くの事柄を排除 し、なかんずく一億で済むところを十億使って喜ぶような浪費的精神を排除する 観点に立って、公共的行政の全体を合理化した場合だけである。
 さらに、これが全部ではない。節約(この言葉がいかに不人気になった事か!) は、富裕な国においては貧困な国よりも必要の度合いが少ないかも知れない。し かし、貧困な国においては生存を達するのに必要であるのと同様に、富裕な国に おいてもその富の有効な使用を達成する為に必要である。その使用を誤れば、怨 嗟や道徳的退廃がはびこる事を思えば、富みて腐るよりは貧しくして正しい方が 望ましいくらいである。

 価格統制は産業の拡大を促進するには有害となる。産業自治に対する官僚制度 の、世論によって支持された強い敵意は、社会主義体制への以降の障害ともなる。
 この局やあの局に「出頭」しなければならない事によって、たえず自分の本業 を放棄せざるを得ない実業家たちは、自社の技術的な問題や商業的な問題と取り 組む為に残された何らの気力も持っていない。経済学者たちの観察には、ひとり の実業家の中にこの一片の「人間的要素」さえ認めていない。その実生活からの 乖離は、驚くべき事である。
 さらに、現在の状態のもとでは、ひとつの企業運営における成功は、労組や政 治家や官吏との取引の能力に依存するところがはなはだ大であって、言葉の本来 の意味における事業才能だけに依存するものではない。したがって、その筋の専 門家を雇用するだけの余裕のある大企業を除いては、指導的な地位は「事業者」 よりも「顔役」や「事件屋」によって満たされがちである。

 消費税や移動税の導入は、ロシアの崇拝者を怒りの発作に追いやるどころか、 むしろ彼らにアピールする筈である。ソビエトはそれらの税を高い率で導入して いる。ヘンセル著「ソビエトの金融」によると、じゃがいもの小売価格の62%、 砂糖の小売価格の73%、塩の小売価格の80%が消費税である。

 国民所得が1500億で、支出が1300億なら、貯蓄に回される金は200 億となる。ここに企業利潤を加えれば、260億が手元に残される。議論は通常、 住宅、設備投資、海外投資などの投資機会を検討する方向に進む。しかし、これ らのはけ口と言えども、1950年、完全雇用水準にある国民所得から人々が貯 蓄に回す金額を、少なくとも政府の助力なくしては吸収し得ないと結論するか、 そう暗示するにいたる。ここから、国内における政府支出の必要や、海外投資を 推奨する必要が生まれる。
 高い所得は高い貯蓄を意味し、これらの貯蓄は全部が手堅い投資に回される訳 ではないから、財政政策がこれを維持するにあたわない限り、国民経済が高水準 を維持する事は不可能であろう。

 論者は、投資機会の有無とは無関係に人々が貯蓄するという前提で議論してい る。しかし現実には、投資、もしくは利喰いの為の決意が、投資の為の決意に先 行するものであり、時には、投資行為が貯蓄に先行する場合さえもある。
 事態が暗黒に見えて、人々が投資や契約から損失しか期待しえないような時に は、彼らは投資を拒絶するであろうし、時には物価の下落を狙って投資を引き延 ばすであろう。公共的な赤字支出は、この悪循環を断ち切るひとつの対策である。 しかし、それらは不況の結果として起こったものに過ぎず、不況の原因ではない。



三 ロシアの帝国主義と共産主義

 他の要因として取り上げるべきは、ロシアの勝利である。イギリスやアメリカ の希望や、それらとの闘争にかかわらず、ツアーの時代に保持したいかなる地位 よりも遥かに高い地位にのし上がった。
 すべての条件はロシアに不利であった。その巨大な陸軍でさえ、それは巨大な 人口と富裕な経済の産物ではなく、その人口を哀れな貧乏と屈服の状態に引き留 め、発達不足で欠陥だらけの産業装備のいっさいを一つの軍事的目的に集中せし めた一人の人間の作り出したものだった。
 賛否を抜きにすれば、スターリンの手腕は政治的天才と言うしかない。最初の みごとな一本、ドイツとの「妥協」から事件を追ってゆく時、 我々はそこに一 人の巨匠の手仕事を見る。スターリンが、彼に匹敵する人物に遭遇する事がなかっ たというのは真実である。
 いま現在、ヨーロッパ諸国は疲弊し、飢え、ロシアの脅威にさらされている。 唯一独立している国は、スペインである。同じく独立しているように見えるフラ ンスは、共産党という形でロシアの強い守備兵を抱えている。イギリスは強くは 出られない。もしそうすれば、単独でロシアと戦う危険を犯す破目になる。それ にアメリカが手を貸すというのは、ありそうだが、確実ではない。
 他の惑星からの観察者にとって、名誉と利害のあらゆる考慮からして、アメリ カが次のような情勢を黙認し得ないという事実は明白であろう。すなわち、人類 の大部分が我々の基本的人権と考えるものを奪われるような情況、戦争が制御す るよりも多くの残酷と無法とが存在する情況、合衆国の多数の人民には十分に意 味のある原則の否定を具体化するような政府の中に巨大な権力が集中されている 情況、これである。日本とドイツの降伏は、アメリカのゆるぎない優越を証明し た。

 ここで注意すべき事がある。スターリン治下のロシアに置いては、対外政策は ツアー治下におけると同じ対外政策である。すなわち、帝国主義である。アメリ カは何故、これを見逃すのか。アメリカの対外政策は、ワシントンの勧告以来の 伝統がある。しかし一方には、孤立主義もある。対外政策の込み入ったゲームを やる伝統もなければ、機関もない。宣伝によって興奮させられた場合は、アメリ カは海を越えて積極的な干渉に乗り出すかも知れない。しかしアメリカは、じき にこれに飽きてしまうだろうし、現に飽きている。戦争の恐怖や、犠牲や租税や 軍務に、統制やスローガンに飽きて、一日も早くかつての生活に戻りたいと願っ ている。これを再び、骨の折れる仕事に駆り立てる事は、いかなる政党ないし政 治団体にとっても、まずい仕事であろう。
 何よりも現在の瞬間に決定的なのは、何人も疑わない次の事実、すなわち、1 940年に戦争反対でなかった大衆が、現在では決定的に戦争反対であるという 事実である。
 スターリンがよっぽど過ちを犯さない限り、ロシアはここ数年は戦争を起こさ ないだろう。またロシアは、どこからも邪魔されずその資源を開発し、その経済 を再建し、世界がかつて見た事もない軍備を建設できるであろう。
 ロシアに関するやっかいな問題は、ロシアが社会主義であるという事ではなく て、それがロシアであるという事に存する。事実問題として、スターリン体制は 本質的に軍事的な独裁政権である。それは単一の、しかも厳格に訓練された党派 によって支配され、かつ出版の自由を認めないのだから、ファシズムの決定的な 特徴のひとつを分有し、かつマルクス主義的な意味において大衆を搾取するもの である。
 このような体制がその支配をアジア、ヨーロッパに対して拡大しようとするそ の傾向は、単純に社会主義の傾向と同一視する事はできない。ロシアの支配の拡 大が、単純な意味で社会主義にとって利益であるという事すら、そこからは出て こない。
 スターリンの宗教政策における変節を見れば、その特徴がよくわかる。かつて 宗教は人民のアヘンとされた。この独裁者が、「共産主義」や「世界労連」より も、「ロシア正教」の方が対外政策において有利な道具とわかるや否や、ロシア はキリストを愛する国民であると宣言され、それとともに「正統派教会の事務に 関する評議会」が誕生した。
 ロシアが影響を及ぼすすべての国々においては、産業の国有化を期待すべき強 い理由があるというのは真実である。そこでは国有化された産業は征服者の為に これを管理し、またその為に搾取する事がいっそう容易であり、したがって反対 の中心とはなり得ない。ほかに理由はない。ロシアの勢力がさらに拡大すれば、 それは、大多数の人々が社会主義という言葉を発する場合に考えたり感じたりす る方向への発展を阻害する可能性さえ認められる。






付記 インフレについて

 社会的変化を促進せしめるもっとも有力な要因のひとつは、インフレーション である。はなはだ多くの権威者たちが、社会の構造を崩壊せしめるものとしては インフレーションに及ぶものはないと教えているのだから、この命題についてこ と細かに論ずる必要はない。
 無責任な革命論者を除けば、戦後のもっとも重要な政策はインフレの昂進を調 整する事である。しかし、高い雇用水準においては、賃上げ要求や、雇用確保の 為の手持ち資金需要が、不可避的にインフレ的になる。さらに、銀行からの借り 入れや価格の改訂が、さらにインフレ的となる。不断のインフレ圧力を意味する このメカニズムを阻止するものは何もない。
 不断のインフレ圧力は、その社会の社会構造を弱め、いかに麗しく自由という 文言で飾られていようと、破壊的な放縦をもたらす。
 インフレに対する抑制策は三つ、利率低下と貸し出し収縮、消費への増税、そ して価格統制である。






参考
 ケインズと対立していたシュンペーター 研究会風
 ケインズと対立 研究会風
 根井雅弘著「シュンペーター」の紹介
 OKマガジン 参議院議員・大塚耕平さんの報告。
 日本的経営とシュンペーター 不動産鑑定士のホームページ
 イノベーションによって社会が変わる
 掛川市議会ホームページ 日本贔屓のシュンペーター。
 
 
 
 




寸評
 創造的破壊というのは、この人が言い出したんですね。

 製鉄業におけるアメリカの斜陽と日本の躍進とを比べれば、成熟した基幹産業においてもイノベーションの変化は著しい事を物語っています。

 さすがウィーンに居ただけあって、ソビエトに対する理解が深いです。ボルシェヴィキによる盗賊的な政権奪取から、硬直した官僚支配による終焉まで、すべてを見通しているという感じです。

 このファイルは、要約&ハイライト版です。



book