マーシャル・プラン

  永田実、中公新書、1990、


1946.3/5  チャーチル首相、米ミズーリ州フルトン市ウェストミンスター大学、鉄のカーテン演説。
1946.2/22  駐ソ大使ジョージ・ケナン、米財務省へ長文の報告。
1947.2/21  英国、自国の経済危機からギリシヤ、トルコへの援助を打ち切り、その肩代わりを米国に求める。
1947.3/12  上下両院会、トルーマン・ドクトリン、強制から解放された生活を保証、 全体主義の種は貧窮と欠乏の中に培われる、ギリシヤ、トルコへの援助を議会に要請。
1947,夏 フォーリン・アフェヤーズ夏季号、X論文、ソビエトの内部崩壊は歴史的必然と予言。 個人崇拝、権力移行の困難、利益団体の闘争、民意を反映しない、管理経済の非効率、総括して、 ソ連体制は内部に自己崩壊の種を宿す。
  寄稿はジョージ・ケナンと伝えられる。
1947.5/28  国務省首脳会議、マーシャル国務長官、アチソン、クレイトン両事務次官、 チャールズ・ボーレン特別補佐官、ケナン政策企画本部長。
   6/5  ハーバード大学メモリアル教会、マーシャル国務長官演説。


マーシャル援助
 1948.4/3-1951.6/30(単位百万ドル)
  総額 贈与 借款
オーストリア 492 492  
ベルギー・ルクセンブルグ 537 484 52
イギリス  2675 2329 346
デンマーク 231 200 31
フランス  2060 1869 191
ドイツ   1174 1172 2
ギリシヤ  387 386 1
アイスランド 17 13 3
アイルランド 139 11 128
イタリア  1034 959 74
オランダ  809 659 151
ノルウェー 199 164 35
ポルトガル 33 8 25
スウェーデン 103 82 20
トリエステ 30 30  
トルコ   89 17 71
EPU   51 51  
その他   200 200  
総額    10260 9128 1132
 九割が贈与である事に注意。      


マーシャルを含むアメリカの対外援助、1945-55
 イギリス69億ドル、18%、フランス55億、15%、日本25億、五番目の受領国。


寸評
 戦後の焼け野原から復興した日本。ホンダ、ソニー、松下、ダイエーの躍進。 しかし、歴史家は、彼らの活動を過大評価します。あまつさえ、日本はアメリカ を越えたとまで言うのです。果たして、その通りでしょうか。
 ペンペン草しか生えないような瓦礫だけの土地。バラック小屋を作ろうにも、 それを作る板がない。日本は森林資源だけは豊富ですが、地方から都会まで木材 を運ぶ為のトラックもガソリンもないのです。どうして復興できるでしょうか。 何もない所からは、何も生まれないのです。
 一国が産業立国となるには、信用供与、資金供与、設備投資が必要です。それ を与えてくれたのが、マーシャル・プランに代表されるアメリカの対外援助です。 資料を見ると、同盟国ばかりか、敵対し、殺し合った日本にまで多額の援助を与 えています。昨日の敵は今日の友、という訳です。
 倒木更新よろしく、旧財閥が解体された事。それとアメリカの資金提供が、戦 後産業を育てたと言えます。信用、資本、機会、設備、材料、燃料、そればかり か、アメリカは市場まで提供してくれたのです。
 そのアメリカの豊かさの秘密は、正義が行われているという所にあると思いま す。不正が裁かれてこそ、労働者は勤労意欲を取り戻すのです。

 道徳の行われてる国が、大国であると教えてくれます。




book