ケネディ大統領演説集
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ、黒田和雄、原書房、1963、280円。
平和の戦略
1963.6/10、ワシントン・アメリカン大学にて、
この地上にある中で、大学ほど美しいものはない。ジョン・メイスフィールド
はそう語った。この大学もそうである。それは尖った屋根や塔、木立や芝生の美
しさの故にそう言うのではない。それは、「無知を憎む人々が知る事に勤め、真
理を知る人々が、他の人々の眼を開かせようと努力する場所」だからである。
私は、パックス・アメリカーナを心に描くのではない。全人類の平和、永遠の
平和を心に描いている。全面戦争は無意味である。
毎年費やされる何十億$もの出費は、平和を維持する為に絶対に必要である。
軍備撤廃について語る事は無意味である。ソビエトの指導者がものの判った態
度を取るまでは無意味である。
一部の空想家や狂信者が信じている絶対的平和については、語る必要はない。
より実際的な平和に力を注ごう。
ソビエトの書籍には次のように書かれている。「アメリカは新たな形態の戦争
を準備している」「アメリカの最終目的は、欧州その他の資本主義国を経済的、
政治的に隷属させる事である」 このような本を見ると、悲観的にならざるを得
ない。
政府や社会組織がどんなに悪くとも、その国民が道義に欠けていると思っては
ならない。世界戦史上、第二次世界大戦でソビエト国民が受けた苦難は最大のも
のだ。2000万人が亡くなり、数百万戸の家屋を失い、工業地帯の三分の二、国土
の三分の一が荒廃に帰した。これは、わが国のシカゴ以東に相当する。
全面戦争が起これば、アメリカ、ソビエトがともに標的になりうる。よって、
アメリカ、ソビエト国民は、平和の確立、軍縮にともに利害を持つのである。
平和の建設
1963.9/20、国連総会にて、
我々は平和を求めて、ここに集っている。
二年前、私がここで演説する光栄に浴した時は、恐怖の影が世界を覆っていた。
西ベルリンの自由は危機に晒され、ラオス中立の合意は遠く、コンゴでの国連軍
の活動が非難を受けていた。そして、少し前にソビエトは核実験を再開した。
今日は、暗雲が少しばかり晴れ、核実験禁止条約が締結されている。
世界はまだ暗黒から脱出した訳ではない。平和への追及は続けて行かねばなら
ない。
我々は、ドイツ国民は、その国家を再統一する自由を持っていると信じている。
我々は、キューバ国民が、国の内外から裏切られた革命の成果を確保する自由
を持っていると信じている。
これらに、ソビエトとの意見の相異がある事は、隠しようがない。
一元的な世界をもくろむ者と、多様性を信じる者との間の競争は続くが、それ
は破壊ではなく指導力、脅迫ではなく成果の競争でなければならない。真実は過
誤より強く、自由は強制より永続的である。
米国に対する脅威
1962.10/22、全米ラジオ・テレビにて、
アメリカ政府は約束通り、キューバにおけるソビエトの軍備増強を監視し続け
てきた。
さる十六日、午前九時、新しいミサイル基地が建設されているとの情報があり、
さらに監視を強化した。この施設は、中距離弾道弾を含み、首都ワシントン、パ
ナマ運河、メキシコ・シティが標的に入る。まだ未完成の基地は、その二倍の射
程を持つ。
キューバが戦略基地となる事は、1947リオ条約、国連憲章を破棄し、わが国の
警告を無視する行為である。
9/11の、ソビエト政府の声明は偽りであった。曰く、「キューバの基地は防衛
目的」「ソビエトは報復攻撃の為の武器をキューバへ移動させる必要はない」「ソ
ビエトは強力なロケットを持っているから、発射場を国外に求める必要はない」
これらはみな、嘘であった。
10/18、グロムイコ外相が私の執務室で、「キューバの国防だけが目的」「ソ
ビエトの専門家がキューバ人を訓練しているのは攻撃用ではない」「そうでなけ
れば、ソビエトはこのような援助を与えない」と語った言葉も偽りであった。
アメリカも、また国際社会も、いかなる国の欺瞞も、脅威も、容赦する事はで
きない。
アメリカ国民は、すでにソビエト領内、ならびに潜水艦によるミサイル攻撃の
脅威に晒されている。しかし、秘密裡に、迅速に、このような基地が設けられた
事は挑発的である。
我々の政策は、平和愛好の大国にふさわしく、忍耐と抑制を重んずる。しかし、
我々は危険から尻込みする事はしない。
私は議会の承認を得て、次の措置を取った。一、キューバを海上封鎖する。キュ
ーバに出入りする船で、軍備に関するものはすべて引き返させる。ただし、1948、
ソビエトがベルリン封鎖で行ったように、生活物資の輸送まで止める事はしない。
二、キューバに対していっそうの監視を強める。三、キューバからミサイルが発
射されれば、それはソビエトによるアメリカへの攻撃と見なす。四、近くのグァ
ンタナモ米軍基地を増強。五、地域的安全保障を協議。六、キューバの武装解除
をソビエトに要求。七、フルシチョフに対して和平を呼び掛ける。
年頭教書
1963.1/14、上下両院合同会議にて、
議員の皆さん、お祝い申し上げます。
ベルリンは安泰、ラオスは協定成立、南ベトナムは小康、コンゴは終息間近、
キューバの危機は去った。
国内は好景気、二年前に比べて百万の雇用増、工場の週労働時間は40時間越え。
しかし、我々はここで休んではならない。より大きな進歩の為に、連邦所得税
の軽減と改正が待っている。135億$の減税を実施する。これは、国民の購買力
を増大させ、アメリカの自由企業のイニシアティブと冒険心とを助長する。
この為に、多くの計画の縮小、延期を行うが、次の事は優先されねばならない。
一、青少年への投資、教育と職業訓練。二、健康の為の社会保障制度、医師の
増加。三、裁判権と投票権の保障。四、大衆輸送の拡大。
これからは、リクリエーションが増加するだろう。自然公園の整備も急務であ
る。
過去数ケ月間、我々は自由世界の科学的、軍事的優位性を確認した。我々は南
ベトナムから西ベルリンまで、自由の前線を拡大した。しかし、安逸や自己満足
は危険である。
平和の探求では、国連は我々の支援を必要としている。我々の敵に選択肢を与
えよう。彼らが平和を望むなら、それを与える。もし彼らが、「解放戦争」とい
う名の破壊活動が失敗に終わる事を悟るならば、険悪な魔術を習得するよりは査
察を受け入れるだろう。
我々が求めるのは、ひとつの国の勝利ではなく、人間の世界的勝利である。原
子力時代と大気圏外時代とを通じて、アメリカ国民は一度もたじろいだ事はない
し、その信念が揺らいだ事もない。
我々は、キューバ上空に散ったルドルフ・アンダーソン少佐を誇りとする。ま
た、ベトナムで殺されたジエラルド・ペンデル軍曹に敬意を表する。
公民権について
1964.6/11、テレビ・ラジオ演説。
今日午後、アラバマ州兵をアラバマ州立大学構内に入れる事となった。これは、
ふたりの有為な黒人青年をアラバマ大学に入れる為の措置である。
どんな皮膚の大学生も、すべての大学に通えねばならない。どんな皮膚の消費
者も、街頭デモの手段に訴えてでも、ホテル、食堂、劇場、商店のすべてのサー
ビスが受けられねばならない。どんな皮膚の市民も、妨害や復讐の心配なしに投
票できねばならない。だが、現実にはそうではない。
現在、黒人児童は、白人児童に比べて、高校卒業は二分の一、大学卒業は三分
の一、知的職業就職は三分の一、それでいて失業の可能生は二倍、一万$以上の
収入を得る可能生は七分の一、平均余命は七年短く、収入予想高も二分の一であ
る。
これは道義的な問題で、聖書と同じくらい古く、米国憲法と同じくらい明白で
ある。このような情況で、誰が皮膚の色を取り替えようと望むだろうか。リンカ
ーン大統領が奴隷を解放してから、すでに百年の遅滞があるが、その子孫は未だ
解放されていない。
南部、北部を問わず、不満と軋轢の火の手が燃え広がっている。街頭で、デモ、
行進、抗議の形で改革が求められている。
世界各地にいるアメリカ軍兵士のように、彼らは最前線で自由への挑戦に立ち
向かっているのであり、私はその名誉と勇気に敬意を表したい。
大西洋を越える協力
1963.6/25、西独フランクフルトにて、
115年前、ドイツはこの地で統合された。
私の故郷ボストンでは、フアンル・ホールをアメリカ自由の揺籃と呼んでいた。
ハンガリーの英雄コシュートが訪米した時、それはアメリカの自由ではなく、ア
メリカにおける自由と呼ばれるべきだと言った。それは正しい。すべての国で自
由が栄えない限り、一国で自由が栄える筈がなかったのだ。フランクフルト議会
と、フアンル・ホールの精神は、つながっているのだ。
我々は独立とともに相互依存の時代に生きている。大西洋を隔てても、アメリ
カとヨーロッパとは結ばれている。それは、かつてのギリシアとローマ以上に結
ばれている。
我々は、互いに不況を輸出し合ったような1930年代に戻ってはならない。貿易
は他の国々を犠牲にして一国が利益を得るというような不見識に返ってはならな
い。私の別荘があるケープ・コッドでは、上げ潮になるとすべてのボートが持ち
上げられる。このように、本来のパートナー・シップは、双方に有益である。
就任演説
1961.1/20。
世界は変わった。すべての貧困を廃絶させる力とともに、すべての人間生活を
廃絶させる力まで、その手に握った。
我々は、最初の革命の継承者である事を忘れるものではない。
古くからの盟友に対して、我々はかわらぬ忠誠を誓う。新たな仲間と迎える新
興諸国については、植民地支配の後に、とって代わるのが冷酷な専制である事の
ない事を我々は誓う。
我々は弱みを見せて、相手に手を出させるような誘惑を与えない。双方とも、
虐げられたる者を解き放て、というイザヤの言葉を実行しようではないか。
召集のらっぱが我々を呼んでいる。それは、武器を取れという合図ではなく、
専制、貧困、病気、戦争そのものに対する戦いである。
それ故、同胞であるアメリカ人諸君、諸君の国が諸君の為に何ができるかを問
うな。諸君が諸君の国に何をなしうるかを問いたまえ。
わが友である世界市民諸君、アメリカが諸君の為に何ができるかを問うな。人
類の自由の為の我々がともに何をなしうるかを問いたまえ。
寸評
英訳つきです。