女工哀史

  細井和喜蔵、岩波書店、1954、初出−1925、改造社。



 これは、虐げられ、蔑まれながらも日々、「愛の衣」を織りなして人類を暖か く育んでいる日本三百万女工の生活記録である。
 鐡工部のボール盤で左の小指を一本めちゃめちゃにしてしまった時、三文の手 当て金も貰わぬのみか、あべこべにぼんやりしているからだと叱り飛ばされた事 を、当然と肯定して何の恨みにも思わなかった、かつての自分。




梗概

 衣食住なくして人は生きられない。この衣食の為の労働を、父と母というふた つの概念で表わす事ができる。農民は人類の父、紡織は人類の母。
 職に貴賤なしと言うが、おおいに貴賤がある。学者や政治家は賤業、肥料汲み や溝掃除こそ貴い職業。
 幕末、薩摩藩島津齋琳が現在の鹿児島県石室に起てたのが紡績工場の始まり。 就業は武家の子女で、百姓や町民はなりたくてもなれなかった。




組織と階級制度

 現在、工場では、社長の顔はおろか、その名前を知っている女工もいない。
 社員と職工の差別は実にひどい。工場には数台の電話があり、そのどれも公用 で塞がっている訳ではない。社員はこれで弁当の注文もすれば、待合いへかける 事も自由。職工はどんな急用があってもその使用を許されない。外から呼び出し ても、職工は呼び出せないと、はね付けられる。
 「彼らは職工の分際で、その油に汚れた黒い手で受話器にでも触られようもの なら、不浄の為にたちまち電話は不通に陥ってしまうと心得ているのかも知れな い。労働を卑しみ、嫌厭する心が、おのずとこんな変わった人種を作り上げてし まうのだ」
 「いずれの工場へ行っても、女工は十年たっても二十年たっても、依然として 女工以上の待遇へ昇れないが、事務所の給士は始めから雇員の待遇を受ける。東 京モスリンなどは、女給士が傭員待遇で毎半期の賞与を五十円から百円くらい貰 うのに対して、女工は十円か二十円しか貰えない。この如き矛盾がまたと世にあ ろうか。余りにも甚だし過ぎる差別待遇だ」




女工募集の裏表

第一期
 貧しい農村。今日でこそ娘を紡績へやると言えば身震いするほど怖ろしがり、 醜業婦にでもするかのように卑しむが、当時「会社へやる」と言えば、一寸した 出世のように聞こえたのである。

第二期
 娘はどうしたのかと案じていた所へ、幽霊のごとく青白くかつ痩せ衰えひょっ こりと帰る。村にはなかった肺結核という病を持って帰る。生きて帰るのはまだ しも、一個の小包郵便となって帰るのもある。機械に喰われて片輪になって帰る のもある。ここで、娘を紡績に出すのは見合わそうとなって、募集人の競争が始 まる。
 募集人は、嘘から生まれて来たような人間。いささかでも器量の良い娘は、道 中、その獣性の餌食にならぬはない。和喜蔵の親しい募集人さえ、何十人やった と答える。各地の工場へ転売させた揚げ句、女郎屋や銘酒屋へ売り飛ばす。




雇用契約制度

 のれん分けのある徒弟制度に伴ってこそ正当な年季奉公が、何の見返りもない 女工を縛っている。
 辞職を願い出る者には、他社へブラック・リストを回すと脅す。
 足止め策としての結婚奨励。これは主に男子工対策で、松岡紡績と内外綿の実 例。優秀な六人の男工、いずれも若い内からかかを押し付けられ、身動きもなら ぬ惨めな貧民に陥り、情けない生活を送るようになった。和喜蔵も随分口説かれ たが、小説かぶれして、純愛からスィート・ホームへ移る空想をしていたので断 り、割の悪い方へ回された。




労働条件

 十五分の休みは有名無実。工場の敷地が公園のようで、自由気儘に過ごせるの は鐘紡のみ。
 工場内の売店、福利増進と喜ぶのは間違い。売店価は市価より高く、市場で十 三銭の石鹸が、売店では十五銭。




工場内の女工の虐使

 英国における工業時代の初期、がんぜない幼年工に煙突掃除をやらせ、まだ消 えやらぬ火の粉が下にある中へ綱を引っ張って無理に降ろし、そのまま焼き殺し てしまった事は、英国労働組合運動史上に有名な話。日本にもそれくらいな話は 随分ある。
 幼女工が機械フレームを掃除中、班長がそれを忘れて運転。瞬間に彼女の体は ひしゃげて死亡。
 バンド掛けの少年工。その時少年工は、よく腕を巻き込まれる。
 掃除の為にローラーの下へ入る少女工、よくローラーに挟まれて死亡。
 懲罰制度、罰金制度、増産の為の部門競争。
 女工よりも、部屋長に与える精勤賞。よって部屋長は、女工が病気でも急用で も、無理に引きずり出して仕事に着かせる。女工の20%が脚気の脚を引きずり、 泣きの涙で働いている。




彼女を縛る二重の桎梏

 十二時間働けば、残り十二時間は自由だ。よく考えれば、その十二時間は翌日 の準備の為の十二時間だから、全然自由ではないが、まずもって束縛から逃れる のが当然。
 女工に限っては、寄宿舎に帰っても様々な規約の下に桎梏されねばならない。 二重の束縛を受ける苦悩は想像するより痛ましい。
 外出の制限、氷水一杯飲みに出る自由もない。
 食物や読み物の制限。夏はスイカやマクワを禁じ、雑誌や新聞は取り上げる。
 野暮ったい制服、化粧や身繕いの禁止。絹の着物を取り上げる。

 公娼との比較
 公娼は自由がないと言うけれど、女としての生活欲望中もっとも大きな意味の ある「美」の享楽はかなり自由である。労働婦人にはほとんどこの自由がない。 けだし、彼女達がいかにこの「美」の享楽に憧れているかは、女工出身の公娼が 他の職業出身者よりも一番永続する事でも証明される。
 以下は浅草、亀戸の銘酒店の十人の私娼の前歴と、転職してからの勤続年数。

  仲居出身 一ケ月
  女優 二ケ月半
  町娘 六ケ月
  夫持ち 一年
  田舎出 七ケ月、四年
  女工 二年半、五年、




労働者の住居と食物

 重労働に低カロリー、不潔な賄い、人を馬鹿にしたような器。
 女工と通勤者は献立も別、食堂も別。女工九銭に対して通勤者十五銭の食費。
 食費や食券をめぐる煩瑣な計算。「もっとも、こういう七面倒な雑務を多く作 らぬと、縁引き関係で無闇と多く集まって来る鼻たれ事務員の仕事が無いが…。 かりそめにも何々専務殿の奥さんの従兄のそのまた従弟の又従弟ででもあってみ れば、勿体なくも職工はさせられない」




工場設備および作業状態

 音響の激しさ、電話は聞こえない。工場内では、相手の耳に口を付けて大声で 怒鳴る。その習慣がついて男女工の声は非常に高い。汽笛は鳴っても聞こえない し、最高度の雷鳴も判らぬくらいだ。




病人、死者の惨虐

 明治34年、浪華紡績女子寄宿舎の震災。
 300人死亡、後、浪華紡績→三重紡績→東洋紡績と名が変わったが、正蓮寺の 境内に記念塔一本のみ。
 明治25.12/30、大阪紡績三軒家工場の大火。
 頭髪に火が付いて狂乱しながら焼け死ぬ。死者数百人。祈念碑ひとつ無い。工 場の門前には、臆せず、創業者・山邊丈夫の銅像。
 大正12.9/1、大震災、25の罹災工場を列挙。
 富士紡小山工場の例。いったん逃げ出した女工を「お前の体は金を出して買っ てあるのだから自由な行動は取らせない」として、厳重な監視つきで倒壊工場の 延々と燃え上がる工場脇の空地に拘禁、ついに避難時を失して延焼建物の四方か ら挟み焼きにしてしまった事実がある。

 「ずっと以前、コレラが娼蕨を極めた大阪の夏。くだらん所に面目を重んじた その工場は、始め一人の患者を工場医に隠匿せしめたのが元で、戦慄すべき病菌 が全寄宿舎に蔓延。会社は警察署と結託して、急増したバラックに患者を押し込 み、医師を増員して防疫。重症患者は助からぬものと断定、余計な費用や手数を 省く為、医師を買収して毒薬を調達させ、患者の呑み薬の中へ混ぜたのである。
 七転八倒の苦悶の後、虚空をねめて息を引き取る患者達。うすうす悟った他の 患者、口をつぐんで薬を飲まない。すると会社は、荒くれな人夫に命じて手足を 押さえ、口を割り、否でも応でもそれを飲ませねば置かない。
 数百人の女が無念を呑んで帰らぬ幽鬼に旅立ったか」




通勤工

 通勤工の為の、指定下宿。人間の住むような所ではない。加えて、金貸しをす る下宿屋。給料が抵当になるので、天引きされる仕組み。
 作業着一式を揃えている下宿屋。「その代わり、裸一貫で飛び込んで行っても、 入社さえ出来れば仕事着ひと通りは立て替えて働かせてくれるという便利がある。 しかし、そんな事をしたが最後之助、頭の上がる気遣いなしだ」

 指定下宿の経営者は大概土地の無頼漢。

 恋人のある女工は寄宿舎の不自由を嫌って、外出の制限がないだけ幾らかまし な下宿によく就くのであるが、亭主や番頭はたちまちにこれを引っ掛けねば置か ない。
「でも、何々さんが怒ったら怖いわ」
「あんな奴、愚図々々ぬかしよったら殺してもうたるが」
 こんな調子で、もう目茶苦茶だ。ここでは姦通が当たり前の事だ。そして滑稽 なのは、嬶とられた男が、一升のあやまり酒によって握手するのであった。下宿 の番頭や亭主が我が妻と不義を働いていると判っても、怖ろしさに無力な男工は 見ぬ振りをせねばならなかった。

加えて博打、むしろ吸血鬼の類
 かつて私は日給38銭の頃、27銭の下宿賃を取られ、豚のように軽蔑された。そ このオヤジは、三、四人の妾を囲って豪奢な生活を送りながら、子供は中学から 専門学校へ入れて、なお巨額の金を溜めたのであった。そして今や安治川に素晴 らしきレストランを開店して十数人の奉公人を召し使い偉そうにおさまり返って いる。




工場管理、監督、風偽

 監督者はこれと思って目星を付けた女工が意に従わないとすぐ仕事上で圧迫し、 請負者なら大変わりを悪くする。日給者ならえらい仕事をさせる。それで大概な 女は少々嫌いでも従ってしまわねばならんのだ。

 一九二三年未だ、無頼漢と関係のない工場は皆無だ。暴力是認の工場管理法は、 けだし我が大日本帝国の専売特許であろう。
 工場管理者は多数の男女工が自発的に工場をよく治めて行く事を欲しない。い たずらに「服従」を第一の信条として治めて行こうとするのだ。ここにも「創造」 を重んじない邦人の欠陥が見える。




女工の心理

 貧乏で、貞操観念が強く、働く事を当然と考える。

 女工特有の表情動作。
 冷やかされると、「あんまり、しゆっと」と言って、中指と人差し指の二本で、 鼻の前を、上から下へ掠める。
 東京の女工は、冷やかされると、「生意気だ、こん畜生」と言って、その脚を 上げ、地面を後ろへ蹴る。さらに極端なのは、袴の前をめくって太股を出し、右 手でぴしゃりと叩く。

 貞操について
 以前は道徳が頽廃していて、工場長がよく女工を現地妻にして引っ掛けて弄ん だ。従って下の社員は見よう見真似で、いずれも自分の地位を利用して各々好い た現地妻をこしらえるのであった。女はこうして實のない男に一旦貞操を蹂躙せ られてしまうと、その反動としてぐっと心の持ち方が変わり、段々無頓着な淪落 へと引き込まれて、ついには淫売婦の群に投じナマクラ女となり下がる。
 大正六、七年、大日本紡績四貫島工場にたいそう別嬪の女工あり、保全の男工 と良い仲。ところが、びわの稽古を習い、通う内、その師匠の為に強制的に操を 破られる。男は咎めなかったのだが、三ケ月後、工場脇の六軒家川へ投身自殺。
 許した男があるにも関わらず、のっぴきならぬ事情で上役などに犯されると、 愛人への申し訳の為に逃亡して何所ともなく姿を消した女工を四、五人知ってい る。私は女工に貞操観念が乏しいとは思わない。

 ストライキ
 女工ばかりの争議は、ことごとく人の排斥や引き留めに終始し、ひとつとして 賃金問題に触れてはおらぬ。

 レズビアン
 堀としをの実見。二人寝の寄宿舎で夜中ひそかに掛け布団をまくると、おとな しく並んで寝ている者は少なく、寝間着を乱している者三分、体の触れ合ってい る者三分、抱擁し合っている者四分。




生理、ならびに病理的諸現象

 女工の死亡率、毎年、千人に十三人。罹病ののち解雇、帰郷しての死亡を加え れば、二十三人に跳ね上がる。七割は結核、我慢に我慢を重ねた上、帰郷して死 亡というケースが多い。

 流産、および死産は一般の二倍。
 「紡績工の児童には、発育不良、醜児、低能児、白痴、奇形児、盲唖などがか なり多い。私の歩いた大小工場でその保育場を見廻るに、いずれへ行っても強く、 賢こそうな美しい子供は一人もいず、胎毒でかさ蓋だらけな頭のでっかい醜児ばっ かりであった。社宅から出る児童にはきっと低能児が数人。通学さえ出来ぬ白痴 や盲唖がいる。紡績工の奇形児童は統計の三倍」




結び


 かくして日本の「母体」は、日々時々傷められて行く。






参考
 細井和喜蔵を顕彰する会
 青空文庫−プロレタリアの砦 ←小説「女給」「モルモット」が読めます。
 




寸評
 むっちゃくちゃ面白い、生き生きしてますねえ。

 「あゝ野麦峠」は地方の糸引き女工を、時代を経て懐古的に描いたものであるのに対して、この「女工哀史」は都会の紡績工場を、中から描いているという違いがあります。知的で溌剌とした女工に囲まれて、著者の細井和喜蔵が、芝居の台本を書いたり、啓蒙活動に勤めたりする場面が、眼に見えるようです。
 内縁の妻であった「掘としを」という名前は、女工の蒲団剥ぎ検分のほかに、原典に引用されている外出許可証にも実名で登場しています。その伝記に描かれるように、経済面、精神面のみならず、取材でも大きな力となったのでしょう。単に外から観察するだけでは、これだけの作品は書けなかったでしょう。
 ここに生々しく描かれる社員と職工の差別、それへの反省こそが戦後日本の成長を支えたのです。戦後三十年くらいまでは、上下が互いを思いやる良い社会でした。日本の成功の秘訣は何か、と問われたら、この「女工哀史」を答えとして差し出してやれば良いのです。「赤穂浪士」と「女工哀史」こそ日本精神の二本柱、「武士道」なんて訳わからない本の新渡戸稲造より、細井和喜蔵こそ紙幣に登用すべきです。そうすりゃ、野口英雄、樋口一葉、細井和喜蔵とで、雑巾がけトリオの完成です。

 美の享楽から締め出されているという点で、女工の大変さ、内在する欲求不満を解くのも、細井和喜蔵ならではの視点です。自分も職人時代、体裁に構わない年寄りの職人に囲まれて、もっと粋でいなせな恰好が出来ない事が不満の種でした。体裁は二の次なんて言うのは、美や体裁を充分に享受している人が言うのだから嫌になります。例えばフェミニズムに関して、女と机を並べて仕事をしているようなやさ男が、「焼き餅はみっともない」なんて言うようなものです。満ち足りた人間が、飢えた人間に向かって「辛抱しなさい」と言うのが、狂った社会の特徴です。

 学者や政治家は賤業、肥料汲みや溝掃除こそ貴い職業。

 あんまり、しゅっと。




book