ガリバルディ年表
| ガリバルディ | イタリア | 世界&文化 | ||
| 1807.7/4 | ニースに生まれる。 | |||
| 1813 | ヴェルディ、ワーグナー誕生。 | |||
| 1814 | ニース、ピエモンテ・サルディニア王国領に復帰。 | |||
| 1817 | ナポレオン一世退位。 | |||
| 1821 | ドストエフスキー、フローベール誕生。 | |||
| 1822 | 15 | オデッサへの航海。 | オーストリア軍、ノヴァラでピエモンテ軍を破る。 | ナポレオン没。ギリシア独立戦争。 |
| 1825 | ローマへの航海。 | |||
| 1831 | モデナ、パルマ、ロマーニャで暴動。マッツィーニ、青年イタリア結成。 | |||
| 1833 | 26 | 3/、サン・シモン主義者バローとの出会い。12/、マッツィーニとの出会い。 | ||
| 1834 | ガリバルディに死刑判決。 | |||
| 1835 | リオ・デ・ジャネイロへ出港。 | |||
| 1837 | 30 | リオ・グランデ共和国に参与。 | ||
| 1839 | アニタとの出会い。 | |||
| 1840 | 長男メノッティ誕生。 | アヘン戦争。 ゾラ誕生。 | ||
| 1843 | モンテビデオ包囲戦。 | |||
| 1844 | 娘テレジータ誕生。 | デュマ「三銃士」 | ||
| 1847 | 40 | 次男リッチョッティ誕生。 | ||
| 1848.4/15 | イタリアへ帰国。 | 7/23、ピエモンテ軍、クストーザで敗北。 | 1848革命、メッテルニヒ失脚。 | |
| 1849 | 42 | ローマに共和政府樹立、憲法制定会議に加わる。敗色、ローマからの撤退。 8/、アニタの死。二度目の亡命。 | カルロ・アルベルト、オーストリアに宣戦布告。ノヴァラでの敗北。 フランス軍、上陸。フランス軍、ローマ共和国を攻撃。 |
|
| 1850 | ニューヨークへ到着。船長として、中国、メキシコ、オーストラリアを就航。 | デュマ「モンテビデオ、または新しきトロイア」 | ||
| 1851 | ルイ・ナポレオンのクーデター | |||
| 1853 | ペリー来航。 | |||
| 1855 | ニースに帰郷。 弟フェリーチェ死亡、その遺産でカプレラ島を購入。 |
クリミア戦争、ピエモンテは英仏に協力して出兵。 | ||
| 1856 | ロンドン旅行。 | |||
| 1857 | 50 | カプレラ島に移住。 | ||
| 1858 | カヴールに再会、イタリア国民協会に参加。 | |||
| 1859 | アルプス猟兵隊隊長となる。 | ピエモンテ、対オーストリア戦争。フランスの協力、マジェンタ、ソルフェリーノの勝利。 | ||
| 1860 | 53 | ジュゼッピーナ・ライモンディと結婚、破談。 千人隊、シチリア遠征。 5/27、パレルモ入城。9/7、ナポリ入城。 10/26、シチリア、ナポリをサルディニア王に献上。 |
リンカーン、合衆国大統領に。 | |
| 1861 | イタリア王国成立。カヴール、死亡。 | デュマ「シチリアとナポリの革命」 | ||
| 1862 | 再びシチリアへ、王国軍と衝突。 | ユゴー「レ・ミゼラブル」 ビスマルク、プロイセン首相に。 | ||
| 1864 | イギリス旅行。 | トルストイ「戦争と平和」 | ||
| 1866 | 対オーストリア戦争、ベッツェッカ村で善戦するも、撤退命令。 | イタリア・プロイセン、反オーストリア同盟。 開戦、クストーザでの敗北、リッサ沖海戦での敗北。 |
ドストエフスキー「罪と罰」 | |
| 1867 | 60 | フランチェスカ・アルモジーナと結婚。 娘クレリア、誕生。 ジュネーヴ国際平和会議に出席。 ローマ進軍、メンターナでの敗北。 |
マルクス「資本論」 | |
| 1868 | 日本、明治維新。 | |||
| 1870 | フランス・プロイセン戦争に、仏側でディジョンで参戦。 | イタリア正規軍、ローマ入城。 | 9/4、パリ共和制宣言。 | |
| 1871 | ガリバルディ、ニース、パリ、アルジェでフランス国民議会議員に選出される。 | 3〜5/、パリ・コミューン。 | ||
| 1872 | マッツィーニ、死亡。 | |||
| 1873 | 三男マンリオ、誕生。 | |||
| 1876 | 政府からの年金を受領。 | イタリア、左翼政権。 | ||
| 1877 | 70 | |||
| 1878 | ヴィットリオ・エマヌエレ二世、死亡。 | |||
| 1882.6/2 | 74 | ガリバルディ、永眠。 | ||
肖像
ガリバルディ逝去の記事
イメージ音楽
カヴァレリア・ルスティカーナ(MP3)
付記
ナポレオン、ラデツキー関係略年表
| フランス | オーストリア | イタリア、ほか | |
| 1787 | 墺・露、対トルコ開戦。クリミア戦争。 | ||
| 1789 | フランス大革命 | ||
| 1792 | ヴァルミーの戦い。オーストリア・プロイセン連合軍対フランス。 | ||
| 1793 | ルイ十六世処刑。 | スペイン、イギリス、ネーデルランド、同盟軍に参加。 | |
| 墺皇帝レオポルト二世の息子フェルディナント、トスカナ大公となる。 | |||
| 1797 | レオポルト二世の息子カール大公、ナポレオン相手に善戦、主力を救う。カンポ・フェルミの和約。 | ||
| 1805 | アウステルリッツの戦い。ナボレオン、墺・露に勝利。トラファルガーの戦い。英ネルソン、仏・西に勝利。 | ヴェネツィア、チロル、フォラールベルク、フライブルクをフランスに割譲。 | |
| 1812 | ナポレオン、モスクワ占領、撤退。 | ||
| 1813.8/10 | オーストリア、対仏戦。シュヴァルツェンベルク公が最高指揮者となり、ラデツキー伯が参謀長となる。 パリ占領、ナポレオンはフォンテーヌブロー条約により退位。エルバ島に流される。 | ||
| 1814 | メッテルニヒの主宰の下、ウィーン会議。イタリアの独立は踏みにじられる。 | ||
| 1815 | ナポレオン、エルバ島を脱出。迎撃に来た仏国王軍を懐柔・接収。ワーテルローの戦い、英・ベルギー・プロイセンの勝利。 | ||
| 1821 | トルコに対してのギリシア独立戦争。 | ||
| 1827 | ギリシア独立に対する英仏の協力。 | ||
| ラデツキー、イタリア駐留。 | |||
| 1831 | パルマ、モデナでの蜂起。 | ||
| 1848 | シチリア革命、パリ革命、ウィーン騒乱。メッテルニヒ失脚。ラデツキー、北部イタリアを鎮圧。 | ||
| 1849 | ノヴァラの戦い、ラデツキー勝利、カルロ・アルベルト退位。 | ||
| ラデツキーは、オーストリア・プロイセン同盟を堅持する大ドイツ主義者。 | |||
| 1850 | ラデツキー、ロンバルディア・ヴェネツィア王国の民政・軍政総督となる。 | ||
| 1857 | ラデツキー、傑出した精神で職務を遂行、九十一才で引退。 | ||
| 1858 | ラデツキー、死亡。 | ||