新約聖書
エペソ人への手紙


第五章

 キリストに対する恐れの心をもって、互いに仕え合うべきである。

 妻たる者よ、主に仕えるように自分の夫に仕えなさい。

 キリストが教会の頭であって、自らは、体なる教会の救い主であられるように、夫は妻の頭である。

 そして教会がキリストに仕えるように、妻もすべての事において、夫に仕えるべきである。

 夫たる者よ、キリストがその教会を愛して、その為に御自身を捧げられたように、妻を愛しなさい。

 キリストがそうなさったのは、水で洗う事により、言葉によって、教会を清めて聖なるものとする為であり、

 また、しみも、しわも、その類のものがいっさい無く、清くて傷のない栄光の姿の教会を、ご自分に迎える為である。

 それと同じく、夫も自分の妻を、自分の体のように愛さねばならない。自分の妻を愛する者は、自分自身を愛するのである。

 自分自身を憎んだ者は、いまだかつて、ひとりもいない。かえって、キリストが教会になさったようにして、おのれを育て養うのが常である。

 私達は、キリストの体の肢体なのである。「それ故に、人は父母を離れてその妻と結ばれ、ふたりの者は一体となるべきである」

 この奥義は大きい。それは、キリストと教会とを指している。

 いずれにしても、あなたがたは、それぞれ、自分の妻を自分自身のように愛しなさい。妻もまた夫を敬いなさい。





第六章

 子たる者よ、主にあって両親に従いなさい。これは正しい事である。

 「あなたの父と母とを敬え」 これが第一の戒めであって、次の約束がそれに付いている。

 「そうすれば、あなたは幸福になり、地上でながく生き永らえるであろう」

 父たる者よ、子供を怒らせないで、主の薫陶と訓戒によって、彼らを育てなさい。





寸評
 言っている事は、ほとんど孔子と同じです。

 太平洋戦争において、政府は宗教的情熱によって国民を死地へ追いやりました。その反省から、戦後は宗教が否定されました。  しかし、宗教には、神仏を信じるほかに、人間としての生き方を規定する部分もあったのです。その人倫までひっくるめて否定した所に、戦後民主主義の陥穽がありました。人倫を否定すれば、残るは学歴だけとなり、高学歴者による、頭でっかちの、糸の切れた凧のような、人情を解しない哲学が大手を振ってまかり通るようになったのです。大正生まれや、昭和ヒトケタ世代がいた時代はまだしも、今の学校教育は人倫なき教育機関になり下がっています。いま一度、宗教の、神だのみでない、人倫面を再評価すべきでしょう。

 エペソ人への手紙、第四章には、次のような言葉もあります。これも、示唆深いものです。






第四章

 こうして、私達はもはや子供ではないので、だまし惑わす策略により、人々の悪巧みによって起こる様々な教えの風に吹き回されたり、弄ばれたりする事がなく、愛にあって真理を語り、あらゆる点において成長し、頭なるキリストに達するのである。





book