坂口安吾
白痴
町工場、商店、安アパートの雑居した戦中の下町。
伊沢、一軒の離れを借りて住む。母屋は一階に家主が住み、二階には母子、娘
は父の判らない子を孕んでいる。庭には豚、犬、鶏、あひるが放し飼い。
二階の娘は元・町会の事務員。町会事務所に寝泊まりするうち、出入りの人全
部と関係して妊娠。皆で拠出金を出して世話したが、豆腐屋だけはいつまでも通
い、妾同然にしたので、皆は金を出さなくなった。
向かいの煙草屋の婆さんは、七人目か八人目の愛人を追い出して、次は坊主に
しようか、何屋にしようかと煩悶中。
近くの小金持ちの未亡人、男女二人の子がいる。兄と妹は近親相姦だが、兄に
女が出来たので、妹を六十近い年寄りの嫁にやろうとしたら、猫いらずを飲んで
死んだ。町医者は心臓麻痺の診断書を書いてくれた。親切な医者もあるものと言
うと、仕立て屋は逆に驚いて、よそじゃそうじゃないんですか。
辺りに林立する安アパート、その何分の一かは淫売と妾。この手の女には子供
がなく、また部屋を奇麗にするという性質があるので、家主からは好まれている。
私生活の乱脈、背徳性は問われない。
アパートの半数以上は軍需工場の寮となり、女子挺身隊の集団が住んでいる。
誰其の愛人、課長の戦時夫人、重役の二号、産時有給の女子が多い。戦時夫人と
は、本妻が疎開している間の夫人をさす。月五百円の妾は、一戸建てに住む。
海軍少尉の家には、本宅よりも立派なセメント造りの防空壕がある。軍人配給
で、魚、コーヒー、缶詰、酒に不自由しない。
新聞記者を辞めて、映画会社に勤める伊沢。その隣人は三十前後の狂人。そこ
そこ資産はあるが、内部は伺い知れない。母親は強度のヒステリー、二十五、六
の妻は白痴。ある年、四国遍路に出た狂人、白痴の女房を連れ帰る。
防空演習に集まる人々の前で、火もないのにバケツで水を汲み、演説を始めた
狂人。しかし、日頃は温和しい、よっぽど慎み深い。気違いは笑いたい時に笑い、
演説したい時に演説し、あひるに石をぶつけたり、二時間くらい豚の尻や顔を突
ついていたりする。けれど、彼らは本質的には遥かに人目を恐れている。彼らの
生活は概して物音が少なく、無用の饒舌に乏しい。
白痴の女房は無口で温和しい。配給所に並ぶだけで、煮炊きは出来ない。ヒス
テリーの姑に追われると、こちらの豚小屋に逃げ込む。
新聞記者だの映画の演出家などは、賤業中の賤業。彼らの心得ているのは時代
の流行だけ、動く時間に乗り遅れまいとするだけが生活。自我の追究、個性や独
創というものはこの世界には存在しない。ああ日の丸の感激の、兵隊さんよあり
がとう、戦意昂揚の映画作り。吟味しない言葉、歴史を顧みない無思想ぶり。個
性だの独創だのと言うと、部長に叱られる。
演出家同士、企画部員同士で徒党を組み、保身を計る映画会社の内幕。各自の
凡庸さを擁護し、芸術の個性と天才による争覇を罪悪視し組合違反と心得て、相
互扶助の精神による才能の貧困の救済組織を完備していた。内にあっては貧才互
助組織が、外にあってはアルコール獲得組織で、戦時下にありながら連日ビール
三、四本を空けて、酔いながら芸術を論じている。
会社でラバウル死守という企画を立てている内に、米軍はラバウルを通り越し
てサイパンに上陸。サイパン決戦の企画会議も終わらぬ内に、サイパン玉砕。本
土空襲に慌てて、焼夷弾の消し方、じゃが芋の作り方、といったフィルムを作る。
終電で帰宅した伊沢、押入れの中に白痴を見つける。不安げな眼だが、怒らな
いでいると、呆れるほど落ち着く。小声でぶつぶつ、手が痛いとか、ごめんなさ
いとか言う。
深夜に帰すのも気が引けるし、朝まで預かるのも後難が怖い。戦時下の大胆さ
で、これを試練としようと伊沢。ふたつの寝床を敷き、女を寝かせる。消灯する
と、女は寝床を出て、部屋の片隅にうづくまる。その繰り返し。決して手を触れ
ないからと念を押しても、小言を繰り返す女。私は嫌われている、来なければよ
かった。すべてを理解する伊沢。女は叱られて逃げて来ただけではなく、伊沢の
好意も当てにしていたのだ。だから、抱擁してやらねばならない。消灯しても男
の手が触れないのは、嫌われているからだと解釈する白痴。
女を寝床に寝かせて、その枕元に座り、自分の子供、三つ、四つの娘にするよ
うに額の髪を撫でてやる伊沢。月二百円の月給だけが惜しくて、嫌な会社勤めを
続ける伊沢。妻を娶らないのも、生活苦に追われるのが嫌だからだ。しかし、こ
の白痴女は煮炊きさえ知らない。二百円の悪霊すら、この魂には宿る事ができな
いのだ。女の髪を撫でる事によって、二百円の悪霊と絶縁できるような気持ち。
それからも勤務を続ける伊沢、押入れには白痴の女が残される。
連日の警戒警報、空襲警報。
すぐ近所に二時間の空襲。五百m離れた所への爆撃で、地軸もろとも家は揺れ、
爆音とともに呼吸も思念も中絶する。同じ爆弾でも、焼夷弾と爆弾では凄みにお
いて青大将と蝮くらいの違いがある。焼夷弾にはガラガラという無気味な音響が
仕掛けてあるが、地上の爆発音がなく、その音は頭上ですっと消えうせるので恐
怖感に欠ける。爆弾は落下音こそ小さいが、ザアという雨降りの音のような一本
の棒を引き、こいつが最後に地軸を引き裂くような爆発音を起こす。一本の棒に
こもった凄みさえ論外。まして、ズドズドズドと爆発の足が近付く時の絶望的な
恐怖ときては、額面通りに生きた心地がしない。おまけに飛行機の高度が高いの
で、ブンブンという頭上通過の米機の音も至極かすかに何喰わぬ風に響いて、ま
るでよそ見をしている怪物に大きな斧で殴られるようだ。
押入れの中で、恥も照らいもなく恐怖にゆがむ白痴の顔。爆撃のさなか、四、
五才の幼児は奇妙に泣かない。眼を見開いて黙った様子は、不安や恐怖を克服し
て、大人より理性的に見える。しかし白痴は、理性も抑制もなく、苦悶と恐怖に
顔を歪めて涙さえ流している。盲目の孤独、芋虫のような孤独。
三月十日の大空襲、その後の散歩。倒れた民家の間に飛ばされた女の脚、腸の
飛び出した女の腹、ねじ切れた女の生首。そこここに散見する人間の死体は、焼
き鳥と同じだ。犬と並んで一緒に焼かれている死体もある。
四月十三日、二度目の夜間大空襲、池袋、巣鴨が被害。罹災証明を手に入れて、
埼玉まで買い出しに出る伊沢。
疲れて帰った十五日、警戒警報。旅装のまま、リュックを枕に眠る。気付くと、
近所のラジオの騒音、敵編隊は伊豆南端を通過。手に入れたばかりの歯磨き粉で
歯を磨く爽快さ。それと、芳香のある昔の化粧石鹸とを忘れずに、防空壕に入る。
頭上には十数本のサーチライト、光芒の真ん中に米機がぽっかり。眼をおろした
ら、駅前の方角は火の海。
焼け出されるので、防空壕の中に居てはいけない。頭布を被り、布団を被って、
軒下で空を見上げる伊沢。二十五機を数えた所から、ガラガラとガード上を貨物
列車が駆け去るような焼夷弾の音。それは頭上を越して、工場地帯へ集中。そこ
はもう、火の海。呆れた事に、今までの編隊とは正反対の方向からも編隊が来て、
また爆撃を加えている。ラジオは止まり、空一面は赤々と厚い煙の幕に覆われ、
米機もサーチライトも見えない。北方を残して四囲は火の海、その火の海が次第
に近付いて来る。
用心深い仕立て屋は、家財道具一切を防空壕に入れて、目張りをし、土も掛け
ている。さらに、リヤカーに食糧と日用品を積んで、一緒に引き上げようと言う。
一瞬の遅延が命取りだ。しかし、白痴の手を引く所を近所衆に見られたくない伊
沢、仕事があると断る。
道は遠近の避難民で埋め尽くされている。米機の爆音、高射砲、落下音、爆発
音、足音が入り乱れる。平静を繕うが、気違いになりそうな気持ち。
鼓膜の中を掻き回すような落下音、それが頭上に。いったん伏せて、起き上が
ると、気違いの家が火を吹いている。気が付くと、左右の家も、アパートも火を
吹いている。家へ飛び込み、白痴の女を抱いて、布団を被って外へ。
四囲は火の海、十字路からは混雑する避難民で先へ進めない。群衆が向かって
いる方向は、一番火の手が少ない。しかし、そちらには畑も空地もない事を知る
伊沢。次の焼夷弾が行く手を塞ぐと、退路を断たれる。ふり向くと、また別な道。
両側の家々が燃え狂っているのだが、そこを越すと小川が流れ、さらに遡ると麦
畑に出られる。誰もいない猛火の道を見ると、伊沢の決意も鈍るが、百五十m先
で一人の男の姿に勇気を得る。
白痴とともに、布団を被って猛火の中へ進む伊沢。つい、群衆の方へ引き返そ
うとする白痴を説得し、呑み込ませる。稚拙なうなづきが、伊沢を狂おしいほど
感動させる。女が表した始めての意志、そのいじらしさに逆上。今こそ人間を抱
き締めており、その人間に無限の誇りを持つ。
道の両側は火の海だが、すでに棟は落ち、熱気は衰えている。溝があれば水を
被り、布団を水に浸して被る。
やっと小川に着く。小川の両側の工場は猛火だが、梯子をつたって河床に降り
る事ができる。三々五々、川の中を歩く人たち。白痴の女は言われずとも、自分
から体を水に浸す。犬ですらそうせざるを得ない状況。
川を上がると、三方を丘に囲まれた麦畑。地平線上の住宅、銭湯、工場、寺院
などが燃えており、各々の火の色が、白、赤、橙、青と、濃淡とりどり違ってい
る。
麦畑にいるのは数百人で、国道をゆく群衆に比べると、ものの数ではない。私
疲れたの、足が痛いの、という呟きのうち三つに一つは眠いと言う白痴。眠らせ
てやる。警報が解かれて、去る群衆。巡査が来て、焼け残った学校に集まるよう
勧める。しかし、白痴を寝かしたままにする伊沢。
朝になると冷え始めて、燃え続ける家で暖を取りたいと思うが、女の為に動か
ない伊沢。
風と光と二十の私と
中卒で、小学校の代用教員になる主人公。
場所は下北沢、小田急が引ける前で、竹薮だらけ。
本当にかわいい子供は、悪い子供の中にいる。本当の美しい魂は悪い子供が持っ
ているもので、暖かい思いや郷愁がある。
牛乳屋の子供はいじめっ子だったが、家へ行くと喜んで乳搾りを見せてくれる。
ほかにも学校でドブ掃除や運搬の仕事があると、自分から引き受けて黙々とやり
遂げる。
男の悪童を可愛いがると、女の生徒が嫉妬する。
分校の女の先生は、たいへんな美人。今まで見た事のない美しさ、眼の覚める
ようなとはこの事、二十七の独身で、生涯独身で過ごすつもり。本校と分校とで
交渉がないが、その面影を高貴なものとして抱き続ける主人公。
村の金持ちが、後妻にこの教師を望み、分校の主任に何千円だかの謝礼を渡し
て仲介を頼む。主任は駆けずり回るが、当の女は知らん顔。美しい面影を、汚い
縁談で潰されてたまるかと憤る主人公。
放課後、ひとり残る静寂さを愛する主人公。この頃、聖書を読んだのは、分校
の女教師がマリア様を連想させたせい。しかし、恋ではない。せめて分校で、机
を並べて仕事ができたらなあ、というのが最大の欲求。この人の面影は、今の私
の胸にはない。顔も思い出せず、名前すら記憶にない。
鈴木という十二の娘、その姉は父と近親相姦。いつも暗い顔をしている鈴木。
石津という娘、もう色っぽくて、媚びるような色気がのあるが、その分、他の
女生徒に比べて、嫉妬心だの意地悪さだのは少ない。
山田という娘、体力も腕力もあり、男子と喧嘩しても負けない。跳ね廻る姿は
他の子供に比べて、その描き出す線が格段に大きく荒々しく、野獣のような力が
こもっている。そのくせ、他の女生徒の方がよっぽど、女特有の不敵さを備えて
いる。今は早熟でも、大人になれば、結局この娘の方が取り残され、すべての同
性に敗北するのではないかと思う。
高貴な女先生の事は忘れたが、鈴木、石津、山田の三人の事はずっと忘れない。
教師の数が五人しかいないので、党派や処世の事で煩わされずに済んだのは幸
い。
そそのかされて鉛筆をすった生徒、それを泣きながら告白するので、文房具屋
へ肩代わりしてやる主人公。後日、金を持って来る生徒。
教職中は、太陽の讃歌のようなものが、常に魂から歌い流れている。教員を辞
めるのは、世を捨てるのと同じ決意。文筆の道を閉ざしがたく。
桜の森の満開の下
花見を喜ぶのは江戸時代から後、室町時代は能にも、狂女物の舞台は桜。
鈴鹿峠の桜の森、そこに住む山賊。街道で人を殺すのは平気なのに、満開の桜
の下を通るのを恐れる。
街道を夫婦連れが通ると、男を殺し、その着物と女房を奪う。山賊の女房は八
人。
八人目の女房はたいへんな美人、夫を殺されても何とも思わず、おぶって歩け
と迫る。まわりの山はみんな俺のものと自慢する山賊。
七人の女房を紹介すると、一番顔立ちの整ったのを殺してくれと言う女房。女
中にすれば良いと言っても聞かないので、殺す山賊。次から次へと六人の女房を
殺し、一番醜い女房だけは生かして置く。
女の美しさに吸い寄せられる山賊。何かに似ている、そうだ、満開の桜だ。
わがままな女、食事にけちを付け、都を懐かしむ。
山賊、女、下女、都に住む。連日の強盗、生首をほしがる女。
姫の首、大納言の首で遊ぶ女。坊主の首は憎まれ役、娘の首にめあわせる為に
貴公子の首を求める。
都の嫌いな山賊、昼間に出歩くと、馬鹿だ、のろまだと言われ、商人には足元
を見られる。
山へ帰ろうと言う山賊、わたしを残してゆくなと女房。下女は残される。
女を背負って山をゆく山賊、やがて桜の森にさしかかる。男の背にいるのは、
口が耳まで裂けた鬼婆。夢中でふりほどき、首を締めると、その死体はまた美し
い女房になっている。それはちょうど、桜の森の真ん中あたり。散る花びらが、
女の顔をうずめる。顔の上の花びらを取ってやる山賊。妙な事に、手の下にある
のは降りつもった花びらばかりで、女の姿は消えている。
日本文化私観
日本人は和服を着るべきだと言うコクトー。パリを守る為に降伏を選ぶほど、
伝統を重んずるフランス。
日本人は憎悪が足りない。三国志における憎悪、チャタレー夫人における憎悪、
八つ裂きにしても足りぬという程の憎悪が欠ける。
クーパー映画は満員だが、梅若の舞台には数えるほどしか客がいない。こんな
国の文化人は、貧困そのものではないか。
嵐山の娯楽劇場、江戸屋猫八ならぬ猫遊軒猫八という旅芸人の舞台。偽物だっ
たら米五十俵進呈と言いながら脅す。客席の便所も小便まみれ、楽屋はもうひと
つ汚いという嵐山劇場。
禅問答、仏とは何ぞや、糞カキベラ。庭にひとつの石を置いて、これは糞カキ
ベラであるが、同時に仏でもある。何にせよ、糞カキベラは糞カキベラだと見ら
れたら、おしまいである。
俗悪ゆえに、天下人の精神を持った秀吉。家康も天下を取ったが、その精神は
天下人ではない。金閣寺も銀閣寺も、天下人の所産ではない。秀吉に置いては、
風流も、道楽も、すべてが天下一を指向する。ためらいの跡がなく、一歩でも、
控えてみたという形跡がない。天下の美女をみんな欲しがり、くれない時は利休
さえ殺す。あらゆる駄々をこねる事が許され、あらゆる駄々をこねた。惜しむら
くは、その天下のスケールが日本的に小さい。
能では「檜垣」が良い。
堕落論
敗戦、半年で世相が一変する。
若者たちは花と散ったが、同じ彼らが生き残って闇屋となる。
昔、四十七士の処刑断行は、彼らが生き永らえて晩節を汚す事のなきようとの
老婆心からだったと伝えられる。私の姪も、二十一の年に自殺してしまった。清
楚で、美しい娘だった。
武士は仇討ちの為に諸国行脚しなければならないと言うが、元来、日本人は憎
悪の少ない民族。これは、それを知った武家社会が、配下の弱点を抑える為のも
のではないか。
天皇制は、ただ担がれるだけの存在で、それを利用したのはかつての藤原氏、
今の軍部官僚。
六十過ぎた将軍たちがなお生に未練を持って法廷に引かれていく。私は二十の
美女を好むが、六十過ぎの将軍もまた二十の美女を好むものか。
昭和二十年の四月四日、二時間もの空襲。ちょうど上京した兄に問われて、こ
れは照明弾であって焼夷弾ではないと答えようとして、声が出ない。恐怖で声を
なくした。
銀座の屋上で撮影中に空襲、膝が崩れる私。カメラマンは煙草を喰わえたまま、
余裕で敵機を撮る。
終戦直後の日本、誰もが虚脱し、放心する中、笑っているのは十六、七の娘ば
かり。私は焼け野原に、娘たちの笑顔を探すのが楽しみだった。
あの偉大な破壊の下では、運命はあったが、堕落はなかった。無心であったが、
充満していた。
徳川幕府は、四十七士の堕落を防ぎ得たが、人間自体が義士から凡俗へ堕落し
ている事は防ぎ得ない。節婦は二夫にまみえず、忠臣は二君に仕えず。処女を殺
してまでその純潔を守ったとしても、打ち寄せる波のような堕落の足音の前では、
人為によって保ち得た処女の純潔など泡沫のごときではないか。
特攻隊の勇士は幻にして、闇屋となる所から人間の歴史は始まるのではないか。
未亡人が使徒たるも幻に過ぎず、新たな面影を宿す所から人間の歴史が始まるの
ではないか。
戦中の東京は暗いどころか、真の闇だったが、泥棒なんかは居なかった。戸締
まりなしで眠れた。戦争中の日本は嘘のような理想郷で、ただ虚しい美しさが溢
れていた。
戦争は終わった。特攻隊の勇士は闇屋となり、未亡人は新たな面影に胸を膨ら
ませている。人間は変わらず、ただ人間に戻ったのだ。人間は堕落する。義士も
聖女も堕落する。それを防ぐ事はできないし、防ぐ事によって人を救う事はでき
ない。
戦争に負けたから堕ちるのではない。人間だから堕ちるのであり、生きている
から堕ちるだけだ。
だが、人間は永遠に堕ち続ける事もまたできない。苦難に対して鉄のごときで
なく、堕ち抜く為には弱すぎる。人間はまた処女を刺殺せずにはいられず、武士
道を編み出さずにはいられないだろう。また、天皇を担ぎ出さずにはいられない
だろう。
だが、他人の娘ではなく自分自身の処女を刺殺し、自分自信の武士道、天皇を
編み出すには、堕落し尽くす事が必要なのだ。堕ちる道を堕ちきって、自分自身
を発見し、救わねばならない。
続堕落論
新潟の石油成り金、五十銭の車代を三十銭に始末するのが美徳とされる。この
底流に流れる倹約精神には、共通して、農村を崇める風潮がある。
戦中は何かと、農村に帰れ、農村文化が良いと叫ばれた。だが、文化の本質は
進歩であって、農村には進歩のかけらもない。あるのは排他精神と、他に対する
不信、疑り深い魂と、損得の執拗な計算。農村は淳朴だ等というのは、現実を知
らない言葉。
大化の改心以来、農村は脱税を案出する不撓不屈の精神で、浪人となって脱税
し、戸籍をごまかして脱税する。人を見たら泥棒と思え、地頭は転んでも何か掴
んで立ち上がる。
彼らはつねに受け身、自分からこうしたいとは言わず、また言い得ない。その
代わり押し付けられた事柄を彼ら独特の狡さによって処理するので、その受け身
の狡さが、孜々として、日本の歴史を動かして来た。
日本の農村は今日においても奈良朝のまま。境界の畝を五寸三寸ずつ動かして
隣人を裏切り、証文なしで田を借りて返さずに親友を裏切る。彼らは親友隣人を
執拗に裏切り続ける。損得勘定が生活の根底で、より高い精神、自我の内省は農
村には見られない。他の発見がなく、自我を顧みない所に、文化のある筈がない。
耐乏、忍苦が農村の美徳だと言う。日本の兵隊は耐乏の兵隊で、肉体の酷使が
謳歌せられて、兵器は発達せず、無残な大敗北を迎えている。
必要は発明の母である。その必要を求める精神を、日本ではナマクラだと言う。
機械に頼って勤労精神を忘れるのは亡国の元だと言う。これは、あべこべだ。
藤原氏や徳川氏が天皇を必要としたのは、支配を円滑にする為だ。自身が号令
するよりも、天皇に号令させ、自分がまっさきに服従する事によって号令がよく
行き渡る事を心得ていた。その号令は、天皇の意志ではない。
自らを神と称し、絶対の尊厳を人民に要求する事は不可能だ。だが、自分が天
皇にぬかづく事によって天皇を神たらしめ、それを人民に押し付ける事は可能。
今回の戦争がそうだ。発端は、満州の一角で火の手が上がったと言う。だが、
天皇はおろか、総理大臣までその事実を知らないのだ。すべて、軍部の専断横行。
かくも天皇をないがしろにしながら、盲目的に天皇を崇拝する軍人。藤原氏の時
代から、もっとも天皇を冒涜する者が、もっとも天皇を尊敬してきた。
八月十五日の終結宣言でも、天皇が利用された。耐えがたきを耐え、忍びがた
きを忍び、朕の命に服してくれとの玉音。すると国民は泣いて、ほかならぬ陛下
の命だから、忍びがたいけど忍んで負けようと言う。嘘をつけ! 嘘をつけ!
嘘をつけ!
我ら国民は戦争がやめたくて仕方がなかったのではないか。戦車に立ち向かい、
土人形のごとくバタバタ死ぬのが嫌だったんじゃないか。しかし、天皇の停戦命
令がなければ、戦車に体当たりし、土人形のごとくバタバタ死に続けたのだ。
人間の、正しい姿とは何ぞや。欲するところを素直に欲し、厭なものを厭だと
言う、要はただそれだけの事だ。好きな物を好きだと言い、好きな女を好きだと
言う。大義名分だの、御法度だの、義理人情というニセの着物をぬぎさり、赤裸
々な心になろう。この赤裸々な心を突き止め、見つめる事が、まず人間復活の第
一の条件だ。そこから自分と、人間の、誕生と歴史が始まる。
日本の諸君に、私は堕落せよと叫ぶ。
天皇制、武士道、耐乏精神、倹約精神、かかるもろもろのニセの着物をはぎと
り、裸となり、人間となって出発する必要がある。復員軍人は闇屋となれ、未亡
人は恋愛して地獄へ堕ちよ。堕落自体は悪い事に決まっているが、モトデをかけ
ずにホンモノを掴みだす事はできない。表面の奇麗ごとで真実を求めるのは無理、
血を賭け、肉を賭け、真実の悲鳴を賭けねばならぬ。
堕落自体はつまらぬもので、悪に過ぎないが、孤独という偉大な実相が存して
いる。堕落はつねに孤独であり、他の人々に見捨てられ、父母にまで見捨てられ、
みずからに頼る以外に術のない宿命を帯びている。
善人は気楽なもので、父母兄弟、人間どもの虚しい義理や約束の上に安眠し、
社会制度というものに全身を投げかけて平然として死んで行く。だが堕落者はつ
ねにそこからはみ出して、ただ一人曠野を歩いて行くのである。孤独という通路
は神に通じる道であり、善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや、とはこの
道だ。キリストが淫売婦にぬかずくのもこの曠野のひとり行く道に対してであり、
この道だけが天国に通じているのだ。
世界連邦論を唱える尾崎咢堂、かつて集落、かつて藩、今は国家という枠で対
立する人間。世界をひとつにすれば対立はなくなるとの主張。対立感情は文化の
低いせいではない、むしろ、文化の進むにつれて対立は激しくなるばかりなのだ。
原始人の生活では個人も確立せず、夫婦野合で、嫉妬も稀だ。共産主義も、世界
連邦論も、人間の本質を見極めていない。
政治、社会は目のあらい網で、人間は永遠に網にかからぬ魚である。天皇制と
いうカラクリを打破して新しい社会制度を作っても、それも所詮カラクリの一つ
に過ぎない。人間は常に網からこぼれ、堕落し、そして制度は人間によって復讐
される。
世界連邦論も結構だが、個の対立は永遠に失われない。個の生活により、魂の
声を吐くものを文学と言う。文学はつねに制度や政治への反逆であり、その故に
協力している。反逆自体が協力であり、愛情であるのだ。
人間の一生ははかないが、しかしまた人間はベラボーなオプチミストでトンチ
ンカンな訳の分からぬオッチョコチョイでもある。あの戦争の最中、東京の大半
の人は家を焼かれ、雨に濡れ、行き場を失ったが、あの生活に妙な落ち着きと愛
情を見いだしていた人も少なくなかった。私の近所のオカミサンは爆撃のない日
は退屈ねと井戸端会議でふともらして皆に笑われてごまかしたが、笑った方も案
外本音はそうなのだと私は思った。闇の女は社会制度の欠陥だと言うが、本人た
ちの多くは徴用されて機械に絡みついていた時よりも面白いと思っているかも知
れず、女に制服を着せて号令かけて働かせて、その生活が健全だと断定はなしう
べきものではない。
我々のなしうる事は、ただ少しづつ良くなれという事で、人間の堕落の限界も、
実はその程度でしかあり得ない。人は無限に堕ちきれるほど堅牢な精神に恵まれ
ていない。何かカラクリに頼って落下を喰い止めるだろう。そのカラクリを作り、
そのカラクリを外し、人間はすすむ。堕落は制度の母胎であり、そのせつない実
相を我々は厳しく見つめる事が必要。
坂口安吾、略歴
1906.10/20、新潟市に誕生、五男。父・仁一郎は憲政会の代議士で、詩集も出
している。母、アサ。
1922 16才、生来の勉強嫌いで落第、東京へ。
1925 19才、日大豊山高校を卒業、下北沢小の代用教員となる。
1930 24才、東洋大学、アテネ・フランセを卒業。同人誌を発行。江口清、山
田吉彦、牧野信一、中原中也、矢田津世子らと交際。
1934 28才、創作盛ん、壇一雄と交際。
1944 38才、徴用逃れの為に日本映画社の嘱託となる。
1946 40才、堕落論、続堕落論、デカダン文学論を発表。織田作之助らととも
に流行作家になる。
1947 41才、銀座出版社から「堕落論」を刊行。梶三千代と結婚。
1948 42才、淪落の青春、出家物語、ジロリの女、カストリ社事件、太宰治情
死考、不連続殺人事件を発表。
1955 48才、2/17、脳出血にて永眠。
参考
坂口安吾を読みまくる!! 全作品に対する感想。共感を覚える事うけあい。
坂口安吾研究 風博士、をみな、続堕落論など、テキスト多数。
安吾探索マップ 旅行記、文章まじりのその構成は斬新。
游邑工房 安吾作品のダウンロード、全集紹介。
安吾のいる風景 写真家である長男・坂口綱男氏のフォト・エッセイ。
坂口安吾メーリングリスト 安吾ファンの為の交流の場。
坂口安吾全集 索引 筑摩版と冬樹版との比較。
坂口安吾研究会 昭和女子大の主催、かなり学術的。
寸評
堕落論というのは、それほど頽廃的でもありませんね。むしろ、戦後の日本人
に、生きる希望を与えた、秋晴れのような爽やかな内容になっています。こんな
生命讃歌が「堕落論」を名乗らねばならなかったほど、戦前の日本は武士道教育
が行き渡っていた事は驚きです。よっぽど子沢山で、人が余っていたんですね。
町人や百姓までが、武士を気取らなくて良いのに。日清日露の勝ち軍で奢ってい
た事を顧れば、今のアメリカに同情すべき先輩として、日本が浮上しますね。
安吾は巨漢