韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由

  百瀬格、文藝春秋、1998。



第四章 我が青春の浦項製鉄

 日本海(東海)に面した迎日湾(ヨンイルワン)には冷たい冬の風がごうごうと吹き荒れていた。70年4月1日に総合着工式を行い、本格的な建設が始まった浦項(ポハン)総合製鉄の工事現場が湾の周辺に広がっている。総合製鉄所の敷地232万7000坪、関連産業用地120万坪、合計350余万坪の海辺の土地は、用地の基礎工事が終わり、熱延鋼板工場と重厚板工場を始めとする工場建設が真っ盛りであった。
 戸数数百の半農半漁の村が消え、港湾、電気、鉄道、道路などの基礎工事が本格化するにつれ、一帯は完全に砂漠と化した。迎日湾から吹き寄せる強い海の風に吹き飛ばされる砂が視野を覆い、砂嵐の中をブルドーザーを始めとする重装備の工事車両が戦車のように行き交った。その光景が、第二次世界大戦当時、北アフリカ戦線で、砂漠戦の英雄といわれたドイツのロンメル将軍が戦車部隊を率いている様をほうふつとさせた為、建設事務所はロンメルハウスと名付けられた。
 ロンメルハウスは、松林に囲まれた、青い日本海と波が打ち寄せる白浜を見下ろす丘の上に立っていた。一見すると景勝地に建てられた別荘のようにも見えるが、そこは困難と逆境の上に打ち立てられた、世界鉄鋼史上類例のない「迎日湾の奇跡」の現場であった。

 当時、現場で働く職員の為に、社員住宅として、四階建てのアパートも四棟あった。全部で200戸分ほどであったと記憶している。そのほか、幹部用のアパートが一棟、外国人技術者の宿舎が一棟あった。
 68年9月、1億3700万ウォンを投入し、何の変哲もない野原であった孝子洞の20万坪の土地を購入して社員住宅団地を造成したのだが、この施設について、当時、政府機関、マスコミ、野党から様々な非難が投げつけられた。国会の国政監査の時、「製鉄所の工場を作る金もないのに、職員住宅を作るというのか。国家の金を使って、土地投機をしているのではないか」と怒鳴りつけられたりもしたという。
 しかし、朴社長の所信はそのような非難に揺るぎはしなかった。当初、職員たちは建設事務所の机の上で毛布を被って寝ながら、製鉄工場の建設に携わっていたのだ。彼らが安心して働く為には、衣食住だけでなく、子供たちの教育問題も含めて、会社がいろいろと面倒を見る必要があった。実際、これらの問題の為に離職する者も多かった。会社の運営資金も足りなかった当時、朴社長がこのような住宅団地の造成の決定を下したという事は、尊敬に値する。
 あれから、30年近くが過ぎた今、そのようにして建設され、丁寧に手入れされ続けてきた孝子住宅団地は、いまやひとつの名所となっている。数年前、30万株の樹木が生い茂り、自然と住宅がほどよい調和をなしている孝子団地を見た「労働者の天国」ソ連のある高官が、このように語ったという。
「製鉄所と住宅が隣接しているにもかかわらず、こんなに清潔で美しいという事実に衝撃を受けました。これは、レーニン同志以来ソ連人が夢見てきたモデルです」

 何事もなく一年ほどが過ぎた。ある日、朴社長が私を呼び出した。そして、「ソウルに出張だ、一緒に行こう」といって、半強制的にソウルまで付き合わされた。わが社のソウル支店に用があったのではあるが、ちょっとソウルの風に当たって見ろと朴社長が気を遣ってくれたようだ。
 ソウルに到着すると、すぐに阿硯(ケン=山+見)洞にある朴社長のお宅に向かった。当然の事ながら、朴社長の夫人は夫の分だけしか食事の用意をしていなかった。
「あらかじめ連絡して下されば良かったのに。そうすればもう一人分準備したのですが……」
 夫人は食事の準備をしなかった事をひどく恐縮がっていた。
「いや、別に良いではないか。だったら半分ずつ食べれば良いのだから」
 朴社長は、食べ物を半分に分け、一方を私の方に押しやった。

 69年4月1日に創立し、70年4月に総合着工式を行った浦項製鉄は、92年9月、光陽製鉄所第四高炉を完工する事によって、年間条鋼生産能力2100万トンを誇る世界的な一貫製鉄所に成長した。そして、93年4月、国際鉄鋼協会は、浦項製鉄を2600万トンの能力を持つ新日鉄製鉄に次ぐ世界第二位の製鉄会社として認定したのである。創立25年目の快挙であった。93年度の売上額は6兆1000億ウォンに及び、製造業部門では韓国内で堂々の一位であった。
 これが、世界の製鋼史上類例のない「迎日湾の神話」である。朴秦俊会長は、25年に渡って、この神話の陣頭に立っていた。だが、あらゆる神話がそうであるように、浦項製鉄も、想像を絶する逆境と困難に打ち勝って誕生したのである。

 1960.04/19、四・一九革命、李承晩退陣。民主党政府、東海岸に17万トンの製鉄所の建設を計画。
 1961.05/16、五・一六軍事クーデター、朴正熙政権発足。第一次経済開発五ヵ年計画、総合製鉄所の建設計画。資金面で頓挫。
 1966、政府、第二次経済開発五ヵ年計画。再び、製鉄所の建設計画。
 1966、末、米コーパース社を主軸とする5ヶ国、8社が参加する大韓国際製鉄借款団KISA(=Korea International Steel Associates)が発足。
 1967、政府、KISA、60万トンの製鉄基本協定、締結。
 1968、KISA、借款償還への疑念により解体。



朴秦俊の経歴

 1927、慶尚南道梁山の漁村に産まれる。
 日本に留学、麻布中から早稲田大学機械工学科に進学。韓国の陸軍士官学校を卒業。
 1961.05/16、クーデター政権にて、国家再建最高会議議長秘書室長、財政経済委員会商工担当最高委員に就任。(朴正熙とは同姓だが、親戚ではない)
 1963、陸軍少将として予備役に編入。
 1964、大韓重石の社長に就任、41才。
 大韓重石とは、1934、日本人が設立した小林工業の後身で、タングステン鉱山の会社。戦後は国営企業となったが、不正の巣窟、慢性赤字となる。朴社長は不正の排除、経営改革により、一年足らずで黒字化。
 1967.11/、朴泰俊、浦項製鉄建設最高責任者に抜擢。
 朴泰俊、留学時代に師事した陽明学・安岡正篤の紹介で、八幡製鉄社長・稲山嘉寛、富士製鉄社長・永野重雄の積極支援を得る。



手抜き箇所を爆破

 72年の年末、当社は7万5000キロワットの発電所二基を建設していた。朴泰俊社長が現場を視察した際、ケーブル埋設溝のコンクリート工事に、セメントと骨材が混ぜ合わさっていない箇所が発見された。もちろん、我々のミスである。しかし、実際には問題となるほどのミスでもなかった。だが、朴社長はすぐに工事のやり直しを指示した。
 私たちは埋設溝の表面をモルタルで覆い、きれいに補修した。そして、年末から正月にかけて久し振りの休暇を取り、日本に帰って来た。ところが、日本に帰ったあと、朴社長はもう一度現場に立ち寄って改修した埋設溝を確認し、こう指示したのである。
「ただちにこれを爆破し、工事をやり直しなさい」
 73年1月4日、仕事始めで東京本社に出社したところ、自分の机の上に「現場所長」宛の大きな封筒が置いてあった。開けてみると、中には二枚の写真が入っていた。
 最初、いったい何の写真なのかさっぱり分からなかった。一枚目の写真には、「手抜き工事グッドバイ」と書かれた大きなプラカードが、地面にささっている二本の旗竿の間に広げられていた。そして二枚目の写真では、そのプラカードと旗竿が、きれいに宙を舞っていたのである。
 これによって私の正月休暇も終わりとなり、すぐに韓国に戻り、朴社長に詰め寄った。
「発電所にはタービンの基礎があります。近くで爆発が起こったら、その振動の為、基礎に何らかの影響の及ぶ恐れがあります。場合によっては性能を保証する事ができなくなります」
 朴社長の答えは簡単なものだった。
「軍の工兵を動員して、爆破の影響を正確に調査してからやった事なので、心配はいらない」
 たしかに浦項には海兵隊の部隊が駐屯している。
「製鉄所は、10年、20年だけ使う設備ではなく、100年以上使用する施設だ。従って、こういういい加減な工事をしてはいけない」という朴社長の信念は、補修工事ではなくダイナマイトを選択したのである。
 最初は小さな問題であったとしても、あとになるとそれが大きな問題に発展する事がある。浦項製鉄と同様に、70年代に建設された全長1.1キロの聖水(ソンス)大橋が94年10月、突如として崩れ落ち、さらに95年6月には三豊(サムプン)デパートも崩壊した。そのあとも事あるごとに手抜き工事が問題となったが、その度に私はこの時の事を思い出す。韓国に朴社長がもう何人かいたなら、と思わずにいられなかったのである。

 もうひとつ、工事中に大きな事件が起こった。
 77年4月24日、夜間操業中に、製鋼工場のクレーンの運転手が、居眠りをした為、クレーンが製鋼工場の天井を突き破り、溶鉄を工場内にこぼしてしまったのだ。大きな火災が発生した訳ではなかったが、工場内のケーブル埋設溝に溶鉄が流れ込み、工場のケーブルを焼いてしまった。その時、当社は変電所建設の作業中であった。
 ケーブルを復旧するには、どれほど急いでも6ヶ月はかかると予想されたが、朴社長はこう言った。
「6ヶ月かけても良いのなら誰にでもできる。我々には余裕がない。何としても1ヶ月で復旧せよ」
 コンサルタントの新日本製鉄側は、「それは不可能だ、とてもできない」と答えたのだが、製鋼工場と当社が担当した変電所の復旧は、1ヶ月でやり遂げねばならない羽目に陥った。
 だが、変電所のトランスも、ケーブルピットに溶鉄が流れ込み故障してしまった。トランスは韓国内で修理する事にしたが、ケーブルには頭を抱え込んでしまった。まったくどうしようもないのである。
 流れ込んでそのまま固まった鉄を掘り出さない限り、コンクリート工事を進める訳には行かない。さらに、このケーブルは十五万ボルトの高圧線であった。朴社長が採用した方法は、工場の壁をぶち抜いてケーブルを繋ぐ、というやり方であった。建物はあとで修理すれば良い。そこで現場のケーブルというケーブルが総動員された。また、延べ3万余の人員を投入し、1日に最高3万7000メートルのケーブルを設置するという突貫作業を強行した結果、三号転炉を稼動させる事に成功したのは、5月21日、事故発生から28日目の事だった。
 朴社長は、この重大事故を引き起こしたクレーンの運転手に対しては、何の懲戒処分も取らなかった。逆に、幹部を怒鳴りつけた。
「お前たちは、寝ないのか? 夜間勤務中のクレーン運転手は何で居眠りなんかしたんだ? 家庭に何か問題があるのではないか。夜間勤務をしても、昼間家に帰って充分に睡眠を取っている筈ではないか。勤務中に眠くなるというのは、何か訳がある筈だ。子供の学校問題とか、何か。部下がどんな問題を抱えているのか、きちんと把握しているのか? いったいお前たちは何をしているのだ」
 製鉄学園には幼稚園から高校だけでなく、さらに浦項工科大学という大学まであるが、職場の近くにこれだけの教育施設が整備された背景には、このような事情もあったのである。

 1968年に、最初に韓国に駐在した時に、まず覚えた言葉は、「やればできる」と「我々は戦いながら建設する」であった。戦争がまだ終わっていないまま、南北が対峙している状況下で、これらの語句は、駐在員の生活がどれほど不安で危険に満ちたものであるかを思い出させる「怖い言葉」でもあった。なにしろ、韓国は一方では戦争に備えつつ、もう一方では建設をするという国だった。私の目には、戦場はむしろ建設現場にあったと思う。
 その「戦場」の司令官は、「ジェネラル朴」 つまり少将で予備役編入となり、経済建設に身を投じた朴秦俊将軍であった。前述したように、彼は、現場を部下に任せてソウルの事務所に座っているような普通の大企業の社長ではなかった。海外出張や国会での報告といった用がない限り、決して現場を離れる事はなかった。どれほど忙しくても、毎日朝と夕の二回、現場に出て工事の進捗情況を自分の目で確かめ、陣頭指揮を取った。徹底した仕事を追及する火のような性格は、軍隊式の規律として表れもし、現場でカツを入れるというような事も辞さなかった。
 私は、そんな朴社長の献身的な姿に惚れてしまった。当時現場で働いていた人は、韓国人であれ、日本人であれ、あるいはヨーロッパ人、アメリカ人であれ、みな朴社長に魅了されていた。
 韓国最高の優秀な技術者と朴秦俊社長、私はこの素晴らしい男たちとともに青春を燃焼させる事ができた幸運児であった。

 長髪にまつわる話だが、70年代、ソウルの高速バスターミナルが今の江南ではなく東大門の横にあった頃の話だ。日本出張の為、浦項から5時間半バスに揺られてソウルのバスターミナルに着いた。20台半ばと見える若い警察官がすぐに私に目をつけた。ターミナルの横にトラックが止めてあり、そこで、捕まった長髪族が一列に並ばされ、次から次へとばっさりと髪を切られていた。
「わたしは日本人です」と抗議すると、その警察官は、パスポートを見せろと言ってきた。

 創立30周年まであと1年となった97年、浦項製鉄は180万トン規模の光陽ミニミル工場を正常稼動させる事によって、世界最大の製鉄所として躍り出る事になった。年間粗鋼能力は2650万トンに達し、新日本製鉄の2600万トンをついに抜いたのである。浦項製鉄は、さらに2800万トン体制を構築すべく設備投資を継続している。
 国内投資がほとんど終了し、浦項製鉄は海外投資にも積極的な関心を示しはじめた。85年12月の時点で、米国のUSスチールと50対50の出資により、資本金4億ドルの合弁会社UPIを設立した。米国カリフォルニア近郊にあるUSスチール・ピッツバーグ冷延工場を引き受け、共同運営する事にしたのである。
 神話の主役、朴秦俊社長はアイアン・パク(=Iron Park)と呼ばれ、20世紀前半のカーネギーに次いで世界鉄鋼業界の「鉄鋼王」となった。

 世界各国を対象とした日本の借款のうち、もっとも成功した例が浦項製鉄であるといわれている。自然と、浦項製鉄は、日本輸出入銀行が後発の開発途上国と借款交渉をする時に、モデルケースとして紹介されるようになった。
 また、浦項製鉄の成功例は、80年代以後、世界各国の大学、研究所の研究テーマともなった。
 米国のハーバード大学の分析は、「朴秦俊会長の国家観と指導力、特有の人事管理方式、円満な労使関係」(92年5月)を指摘し、米国のスタンフォード大学経営大学院の報告書「韓国の発展と浦項製鉄の役割」(92年7月)には「製鉄産業によって経済発展を成し遂げようとした朴正熙大統領の強力な意志」と「朴秦俊会長のリーダーシップ」が成功の要因であったと記されている。



韓宝の賄賂ビジネスをいかに見破ったか

 韓宝事件で韓国中が大騒ぎをしていた頃の事だった。私は、ある浦項製鉄OBの集まりに出席した。かつて浦項製鉄で一緒に働いていた人が集まるOB会は幾つかあるが、私はそれらの集まりには必ず出席している。製鉄会社のOBが集まったのであるから、時節がら韓宝が話題となった。
 それはそうとして、あるOBがこんな質問をしてきた。
「百瀬さん、あなたはこれまで長いこと浦項製鉄の仕事をしてきたのだから、韓宝とも取引をしていたんでしょう。どれくらい儲けたの?」
「鄭秦守会長にはいろいろと噂があったので、取引をしませんでした」
「さすが!」と、みなが笑った。

 25年近く、ずっと浦項製鉄の現場で働くか、浦項製鉄で取引していた私のところにも、当然の事ながら日本の鉄鋼機械メーカーから、韓宝と取引をするのだが、一緒にやろう、という提案がしばしばあった。
 しつこく何回も誘われたが、それでも断る事にした。韓宝に関連して、いろいろと良からぬ噂が飛びかっていたので、それらの噂が話半分だとしても、韓宝とは取引をしない方が良いと判断した為である。
 私が、「浦項製鉄の人間」だというのは、いささか褒めすぎだが、浦項製鉄で目にし、経験したやり方は韓宝とは大違いであったのだ。その点を、私は非常にありがたい事であったと思っている。

 韓宝疑惑がどうなるのか、まだ結末は見えてこない。検察の捜査の結果、鄭秦守会長父子が拘束され、鄭会長一家の財産は没収された。そして、金泳三前大統領の息子である金賢哲氏と、何人かの前職、現職国会議員が逮捕されもした。
 韓宝は、さらに何兆だか分からないほどの莫大な資金を投入しなければ再建できず、その上、それだけの資金を投入して正常な操業を始めたとしても、収益性の保証された企業となるかどうかは疑問であるという。韓宝と取引のあった数千に及ぶ中小企業は、今、どこでどうしている事だろう。









寸評
 著者は、トーメンの駐在員として浦項製鉄所の建設に携わった方です。題名とは裏腹に、韓国への愛情に満ち溢れた内容となっています。

 浦項総合製鉄は、現在では「ポスコ」と社名を変更しております。

 朴秦俊氏は、政界入りし、自由民主連合総裁、金大中政権では、知日派として政権入りしております。



book