事故の概要



1、周辺道路の説明
 現場は、中国自動車道や176号線から500m以上離れた閑静な住宅地であり、新築のコーポやアパートが立ち並ぶ、若い家族世帯の多いところです。小学児童の通学道路でもあり、毎朝7時台には、ランドセルを背負った小学生が多く見受けられる所です。よって、私は、常に周囲を確認し、徐行運転を心掛けていました。
 また、交差点は、どこも90度の角度で切り立っていて、見通しが悪く、右左折するにしても、直進するにしても、どちらにしても、楽観視して走れるような場所ではありません。それは、歩行者や自転車の飛び出しが予測されるからです。

2、事故の説明
 私は北側の隘路から、東西に走る道路に出るべく、一旦停止しました。この状態では、左右の確認はできません。よって、やや前進して、ボンネットを道路に乗り出して、左右を確認しました。これは、住宅街から発進する場合は、いつも行っている配慮です。
 私の運転する車両は、軽箱の三菱ミニキャブであり、ほんの僅か乗り出しただけで、普通乗用車よりも近く、高い位置で左右を見渡せる車種です。
 左手、50mほどの距離に、ミニバイクの接近を確認しました。夜間だったので、その速度までは計測できません。充分な距離だと判断して、右折発進しました。
 交差点は、何の障害もなく通過しました。周辺、後方に、なんら異音や警告はありませんでした。
 私は、この生活道路にふさわしい時速30キロの速度で、ゆっくりと直進しました。道の半ばまで来たところで、左後方に、こつんと衝撃を感じました。それは、拳大の石を当てられたような衝撃でした。そのまま通過しても良かったのですが、もしや事故かもと思って、停車して、後方を見ると、交差点から数えて、ちょうどふたつ目の電柱のところに、ミニバイクが倒れていました。

3、事故直後の処理
 私はすぐにクルマを降りました。周辺には、こちらのクルマのレンズのかけらが散乱していました。駆け寄って見ると、ミニバイクの向こうに、ドライバーが倒れています。厚着をしていたので、よく分からなかったのですが、妙齢の女性のようなので、抱き起こす事は控えました。意識ははっきりしているようなので、自力で起きるのを待ちました。立ち上がったのを確認して、警察に連絡させて貰って良いか、病院は呼ばなくて良いかと確認しました。同意を得て、警察に通報しました。
 その時、原告は、はっきりと、「怪我はない」と言いました。ミニバイクに乗って転倒しているのですから、打撲や軽い脳震盪はあって当然なのですが、命に関わるような出血や骨折はない、これ以上の介護は無用と、この言葉を理解しました。この点については、私もミニバイクに乗って何度が転倒しているので、自分の経験から、救急車を呼ぶほどではないと判断しました。
 警察を待つ間、トラブル回避の為に、お互いの住所と電話番号を交換しました。また、双方ともに、任意保険に入っている事を確認しました。
 警察が来て、現場検証が始まりました。パトカーが一台で、若い警官がひとりだったように思います。事故直後の事でもあり、レンズが散乱し、ミニバイクは前方が破損し、「直進道路上での後方からの追突事故」であったのは明らかだったと思います。
 私はパトカーに同乗して、ひと通り事情を説明しました。そのあと、原告の方もパトカーに同乗して、同じ時間だけ、事情を説明していました。その間、私は、周囲に散乱したレンズの破片を拾って時間を潰していました。警察官は若く、紳士的で、公平であり、双方ともに納得の行く陳述ができたと思います。
 別れる前に、私は後遺症があってはいけないので、病院で検査を受けるよう原告に勧めたと思います。
 その後、私は自分のクルマの車内で、任意保険の○○○ ○○○○○に電話を入れました。「夜間で後方からの追突事故? それは100%相手の過失責任です」という説明を得て安心しました。
 その電話中、原告の方が、ミニバイクを立て直し、エンジンを掛けて、テールランプを付けて走り去って行くのを確認しました。
 私は、自分のクルマの損害を見て、お互いが任意保険に入っているなら、これは弁償して貰えるだろうと思いました。しかし、保険に入っていると言っても、口先だけの場合もありますし、相手が若いので、自賠責保険と勘違いしている場合もあります。その時は修理代を踏み倒されるだろうけど、相手の方が損失が大きいので、そこまでは追求はすまいと考えました。








 以下は添付書類の目録であって、本来はここに記載するものではなく、表紙に記載するものです。ただ、自分用の控えには、このように、添付書類の目録を付けた方が良いと思います。(公判で、何か質問された時に、すぐ答えられるように)

乙第1号証 現場写真 交差点から16m地点をさす
乙第2号証 追突されたクルマの写真
乙第3号証 午前8時、通学風景
乙第4号証 車検証
乙第5号証 自賠責保険証
乙第6号証 任意保険証
乙第7号証 追突による修理の納品書控え(納品書、領収書は保険会社にあり)
乙第8号証 オイル回り修理の見積書(今回の事故とは無関係)
乙第9号証 冬山でのスリップ事故の修理見積書(今回の事故とは無関係)