2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 227 [PR] 萌えなネコ写真[PR]  

【コラム】英の量的緩和「危険な賭け」 資産買い取り規模、GDP12%に膨張−Bloomberg [8/8]

1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/08/09(日) 16:57:10 ID:???
★英の量的緩和「危険な賭け」 資産買い取り規模、GDP12%に膨張

イングランド銀行(英中央銀行)のキング総裁は、英国がプラス成長を回復してもインフレを
加速させることなく、現時点で経済に資金を供給し続けることができる可能性に賭けている。

イングランド銀行は6日、資産買い取りプログラムを500億ポンド(約7兆9860億円)
拡大することを決定し、その規模は財務省が認めた当初の買い取り枠を上回る
1750億ポンド(約28兆円)に膨らむ。これは英国のGDP(国内総生産)の12%に相当し、
エコノミストらは過度のインフレをあおるリスクを冒すものだと懸念している。

ドイツ2位の銀行、コメルツ銀行のエコノミスト、ピーター・ディクソン氏(ロンドン在勤)は
「これは危険な賭けだ」と指摘し、「この問題の解決に多くの資金を投じれば投じるほど、
潜在的な出口戦略のリスクも大きくなる」と語った。

イングランド銀行は6日、英国のリセッション(景気後退)が当局者らの予想よりも深刻との
認識を表明した。ビーン副総裁は7月、景気刺激措置の解除をあまり長期間ためらえば、
イングランド銀行はインフレに拍車を掛ける危険を冒すことになると警告し、キング総裁も
出口戦略のタイミングについて、引き続き「慎重な判断を要する」との見解を示していた。

キング総裁が取り組む量的緩和の規模は、ECB(欧州中央銀行)が金融機関への資金
供給に重点を置き、欧州企業が発行したカバードボンドの購入額が51億ユーロ
(約6722億円)にとどまっているのとは対照的だ。OECD(経済協力開発機構)は、
英国のインフレが来年、G7(先進7カ国)で最も速いペースで加速し、イングランド銀が
他の中央銀行に先立って政策金利を引き上げることになると予想している。

量的緩和の規模を拡大する6日の決定によって、イングランド銀は、英国債の発行
残高のうち実に最大22%の購入を約束したことになる。クレディ・スイスのロンドン在勤
エコノミストで、英財務省の元当局者であるネビル・ヒル氏は「今や莫大な規模に
達している」とした上で、「下向きリスクが現実のものとなった場合、その結果が非常に
深刻なものになると考えていることを意味している」と述べた。

(Jennifer Ryan)2009/8/8
http://ime.nu/www.business-i.jp/news/bb-page/news/200908080030a.nwc
【金融】英中銀、量的緩和を28兆円に拡大…政策金利据え置き[09/08/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249575348/

2 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:02:25 ID:piXkVtaG
英国中央銀行(イングランド銀行)が、事前の市場予想を覆して、量的緩和政策の継続を決定した。
 つまり、大量のマネー供給をもはや止めることができなくなったということである。
 イングランド銀行はこれまで、英国債や不良債権化した証券・債券を買い取ってきており、
 7月末にはその買い取り枠・1250億ポンド(約20兆円)を完全に使い切っていた。
 マーケット関係者の間では、これでイングランド銀行による量的緩和は終るものと見られていた。
 ところがそうした事前予想に反して、イングランド銀行はさらに500億ポンドの買い取り枠拡大を決定した。
 つまり、現時点でマネー供給を止めようものなら、英国金融は大惨事に見舞われるということである。
 英国中央銀行が、英国金融にとっての最後の生命線であるということが、
 強く印象づけられた出来事である。
 見方を変えれば、今後英国債を発行するにしても、海外投資家には英国債が売れなくなり、
 イングランド銀行が尻ぬぐい的に英国債を買い取ることになる展開が浮かんでくる。
 まさに「プリンティング・マネー」であり、ポンドの水増しである。
 ポンドの価値はどんどん下落するが、ここで手を止めれば大手英銀が軒並み破綻という、
 さらに最悪な事態が待っている。 2009年08月07日12時24分
http://ime.nu/kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=345
>まさに「プリンティング・マネー」であり、ポンドの水増し
ドヒャー

3 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:04:15 ID:tHBcQE8u
博打の負けは博打で

6 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:08:54 ID:piXkVtaG
英政府は英国債を印刷。イングランド銀行はお札を印刷。それを交換。
パチンコ屋さんみたい。

12 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:18:15 ID:fW/3zF2a
日本と同じだな

13 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:21:02 ID:DvSft75X
金融だけで食っていく国家は異常、アイスランドの破綻を
見てもわかるが、産業の成熟が、第一次産業>第二次産業>第三次産業
と言ってきた馬鹿経済学者のせい
国家はバランスのとれた産業構造じゃないともたない。
金貸し国家の末路

14 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:22:11 ID:YYIi256/
日本の場合は自動車など産業が強いことが為替の暴落とインフレを抑えてきた。

イギリスには何も産業が残ってないから金融政策を間違えるとハイパーインフレは止められない。


オワタヨー

16 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:22:45 ID:liCrFqqy
ざまーー ロンガー涙目!!!
俺様、全力sして正解だったな。
今はマイナス150万だが来週に爆益間違いない。

17 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:23:53 ID:yixGdMT5
実は世界大恐慌の時に
イギリスは自国通貨の価値を下げて
恐慌を乗り切ろうとしたことがある。
結局は第2次世界大戦が始まってしまったが
その時と同じ事をしている。



18 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:24:21 ID:ZQz7ter7
自由競争を阻害する買取制度を非難云々とか言ってた癖に

19 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:27:12 ID:wVpJSEnI
なんか予想通りの展開になってきたな・・
今回の世界恐慌そのもので破綻というより
実はその後の政策で、世界的なスーパーインフレがおきて資本主義崩壊というのが見えてきたな

ドルもどんだけ刷ってるんだよって規模だし
こういうの1度逆に行くと今度は一気にいくし それが後はいつくるのかってことだ・

20 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:30:19 ID:8z+c8vmE
国は賭けで負けても国債刷って責任を次代に押し付けられるからいいですよね。

21 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:33:39 ID:DvSft75X
また油に金が流れ込む可能性が高いが
イギリスは北海油田をもう食い尽くしている。
ユーロ通貨圏にも参加しなかったしな、かなり厳しくなるな。

22 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:39:31 ID:CMqp8bmM
切下げ競争か

23 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:42:55 ID:nBQzrIsD
日本みたいに人口減ってるんならインフレの心配少ないから
量的緩和でもいいけど、イギリスは移民入れて人口増えてるんでしょ?
やばくね?

24 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:44:17 ID:lZ1k6zVS
>インフレを加速させることなく、現時点で経済に資金を供給し続ける
>ことができる可能性に賭けている
無理。 デフレ圧力は日本にのしかかっている。対立軸上にあるイギリスは
どうあがいてもインフレに見舞われる。


25 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:44:33 ID:lr1O0g2U
インタゲ論者は英国がうらやましいだろ

26 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:46:26 ID:pWCqJoqk
で、イギリスはインフレになってるの?

31 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:53:35 ID:7J/qzCIt
むしろ日銀がやるべきじゃないの?
いつまで経ってもデフレから抜け出せないんだからさ。

32 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:56:18 ID:H0xQjQWB
分かりやすく言うと、インフラにして利上げを出来るだけ遅らして国民に負債を負担させる政策

33 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:58:32 ID:lr1O0g2U
>>31
やるべきじゃない
いまのデフレは明らかに良いデフレ
日銀は正しかった
債務、雇用、在庫の過剰を健全に処理できる

インフレだと将来世代にツケを回すことになる
現世代ががんばればいいだけ

34 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:03:51 ID:top94dAG
今恩を売ったら返してくれるだろうか・・・。

35 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:04:08 ID:716rznX7
出た、よいデフレ論(笑)

36 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:06:33 ID:fW/3zF2a
製造業がガタガタだから日本よりも状況は悪いよ

38 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:08:53 ID:MAqQhvKm
5年後の日本
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。

44 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:32:01 ID:lhJQvfdK
>>33
それはおかしい。
>債務、雇用、在庫の過剰を健全に処理できる
この3つのうち、債務は処理しなくてはいけないが、雇用の過剰とは何か?
経団連が国民に無断で推し進めた工場の海外移転で余った労働力が過剰という意味か?
君は騙されて労働の機会を失った人を路頭に迷わせるつもりか?
まるで経済本位の発想だな。
その結果、日本国内はいよいよ貧しくなり、消費が低迷する結果として在庫が増える。
これは悪循環だよ。
雇用は増やさなければいけない。
そのために経団連が苦しむ事になったとしても、90年代から今まで国民を欺き続けた
報いに過ぎず、同情する余地も無い。
むしろ計画的にインフレを進め、貨幣の増刷で国債の償還を行い、市場に金を流し込んで
活性化させた方が我が国の為になる。
どのみち第2次世界恐慌だ。計画経済に移行するなら早いうちがいい。

45 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:33:12 ID:FWZirzwe
イギリスがつぶれるというのも、日本が衰退するというのも、
どっちもあくまで可能性の話だよ

46 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:33:14 ID:iG90NNdq
>>23
人口増加=労働力増加=デフレ要因
高齢化の日本が長期的にはインフレリスクが高い
デフレは人口要因じゃなく単純に日銀がマネーを増やさないから

48 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:36:14 ID:MXspVXGe
ここでインフレ望んでる奴は実際にインフレになったところでギャーギャー騒ぎ出す奴が続出するな。

49 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:36:26 ID:iG90NNdq
>>33
>インフレだと将来世代にツケを回すことになる

こういう事を書く時点こいつが何もわかってないバカだとわかる。
インフレは金融資産のある者から無い者への、つまり高齢世代から
若年世代への所得移転であるから、インフレはむしろ将来の世代に優しい。

>日銀は正しかった
>債務、雇用、在庫の過剰を健全に処理できる

デフレで過剰が処理されたわけじゃなく、外需=輸出財価格のインフレの
波及効果で需要が伸び、不良債権が健全債権化したに過ぎない。

竹中プランを主導した竹中も量的緩和・為替介入によるインフレ誘導を
不良債権処理への側面支援だとして歓迎していたぞ。

51 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:38:58 ID:iG90NNdq
デフレで日本のように15年も低成長続くより
インフレによって負債処理を促進した方が明らかに有利だ。

丁度15年前のポンド危機でポンドを暴落させたイギリスが
その後10年以上の景気拡大で繁栄を謳歌したように。

日本とイギリスの成長格差は、今回のバブル崩壊によるマイナス成長を凌駕する。
そもそも日本の方が今回のバブル崩壊でもダメージが大きいわけだがw

52 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:42:51 ID:amBeKLP/
作ることをやめてしまった欧州のつけ



53 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:45:07 ID:iG90NNdq
>>52
最悪のGDP落ち込みを前にしても量的緩和すらせず、
円高を放置している日本からは、どんどん製造業が逃げているんだが。
イギリスが製造業を復活させようとしているのであれば、マネー増発は完全に正しい。

そもそも金融立国と言っても、金融業の付加価値生産額対GDP比はそう高い物ではなかったが。

55 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:47:24 ID:1xlwaC+D
>>44
>市場に金を流し込んで
どうやって金を流し込むの?
金すればいいとか知能障害者並の事考えてる?

56 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:49:34 ID:jApHAQzg
>>55
普通に公共事業や消費税減税でいいんじゃない

57 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:49:56 ID:iG90NNdq
>>54
システミックリスクはもう去ったと見て良いだろう。
インフレになればBOEの抱える不良資産も健全化する。
要するにインフレを許容するかどうかだ、争点は。
そしてバブル崩壊後の日本の空前の大失敗を見る限り
デフレよりは二桁インフレの方がまだずっとマシだ。

>>55
金刷って減税すれば終わりだろ。知能障害者でもない限り誰でも思いつくぞ。

58 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:53:20 ID:1xlwaC+D
>金刷って減税すれば終わりだろ。知能障害者でもない限り誰でも思いつくぞ。
あわわ。。。 ほんまもんの知能障害者や…

59 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:53:58 ID:wj8HOKDc
>>57
なんでじゃー!去ってねぇよw
>英の量的緩和「危険な賭け」 資産買い取り規模、GDP12%に膨張
日本と同じ感覚ではいけない、日本は債権国なんでやりたい放題できるが、
イギリスは債務国だ、資本逃避が起こったら強烈な通貨安に見舞われる、
過去に無かった程金融を拡大してる分だけその下落は強烈なものとなるだろう。

60 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:54:29 ID:E6F3llaG
インフレで最も得をするのは在日特権付きの有資産階級かな。
生活保護世帯や年金生活者は死ぬだろう。

62 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:56:30 ID:ytYbLZVf
>>49
確かに、あの竹中氏ですら昔からインタゲ論者だもんな。
他の供給サイドプランはわけわかめだけど。
需要がない、
という状況が一番厳しい。
物価デフレはデフレである限り不況の原因にしかならない。
緩やかなインフレ期待があってはじめて意味がある。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:59:02 ID:iG90NNdq
>>59
通貨安でイギリス経済が再生した点は既に書いたはずだが。
アジア通貨危機でも最近の韓国でも同様。通貨安は成長を促進する。
下落が強烈であればあるほど、英国の製造業や企業立地での優位性が増す。
結局、中期的には企業の実力と均整が取れるレベルまでポンドの価値は回復するだろう。

>>60
生保も年金もインフレ連動型なんだがw
タイムラグが嫌なら予め支給額を引き上げればいい。
そもそも在日特権付きの有資産階級って何じゃそりゃw

65 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:59:55 ID:vlrkILhZ
これ以上過剰流動性高めてどうすんだろうな
どこで戦争するつもりなんだろ

66 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:00:56 ID:iG90NNdq
金融緩和すれば戦争とかどこのアホに仕込まれた知識なんだ?

67 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:01:08 ID:OADF5xqf
>>59
百年前のイギリス人が、今のイギリスを見たらどう思うんだろう。
かつて世界最大の債権国だった国が、今や債務国なんて。


68 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:01:28 ID:cc4mPyk5
これが仮に失敗したら、日本や諸外国にはどんな影響があるだろう
BOEもそれくらいは考えてくれよ

69 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:03:49 ID:iG90NNdq
>>67
そもそも外国に債務があるからダメってわけじゃないんだが。
借金をしていても返済が滞りなく進み、国全体の所得や資産が伸びれば十分。

国際収支のライフサイクル仮説によれば、債権国がいずれ債務国に転落するのは必然。
それに先進国ほど高齢化が激しいから、特に日本のような国もいずれ必ず債務国へ転落する。
しかしそれは国家破綻の時でも何でもない。経常赤字を数十年続ける対外債務国などは世界中にいくつもあるからだ。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:03:58 ID:wj8HOKDc
>>64
イギリスは金融立国でしょうが!
 
しかし、何度も書くが国家破綻の危機だぞ、金融破綻と同時に来ると厳しい。
債務国でガラが来ると債務が激増する。


71 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:06:44 ID:iG90NNdq
>>70
通貨安になれば、輸出競争力の増加で経常収支は黒字転換するから、
対外債務の返済は容易になる。国家破綻などない。そもそも国家破綻の定義とは何だ。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:06:50 ID:z+wOSRsf
>>69
国レベルでは、借金なんて気にしなくてよし、つーか借金した者勝ち

ってことでいいのか?

73 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:07:31 ID:Bj6i28PG
先進各国のインフレ率の推移の比較
http://ime.nu/www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4722.html

74 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:10:21 ID:MXspVXGe
そもそも輸出競争力だけで、金融に踊ったツケ返せんのか?

75 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:10:36 ID:iG90NNdq
>>72
勝ち負けの基準は唯一「所得や純資産が伸びるかどうか」だよ。
もっと言えば中長期的な消費水準が良好であるかどうか、だろう。

たとえば所得に対する貯蓄率が100%なら、国内での運用先がない以上、
外国へ全額資本が流出し、その全てが対外債権となるが、働くだけで
消費を一切しない人間は、客観的に見ればかなり不幸な部類に入るだろう。

78 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:13:15 ID:0Djg3C43
>>72
イギリスみたいな国は債務も多いけど、対外債権もめちゃくちゃ多い(金融が主産業だから中東やロシアから金を借り新興国とかに貸し出す)。だから海外から借りたドルを国内で使いきる新興国とは違ってそう簡単に潰れない。というか他の国が潰れる

79 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:13:43 ID:H0xQjQWB
国家破綻とか言ってるのは無視したほうがいい
国民と国土があるかぎり国家も負債も存続する
借金返さなければ、次から借りるとき利子が上がるだけ
国債も通貨も債務も同じ
信用レベルが変わるだけ

80 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:15:27 ID:WY6HMCB+
UKって政府や民間問わず外貨建て負債多いんじゃなかったっけ。
そうなると通貨安になったときあぼんぬ

81 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:15:32 ID:iG90NNdq
>>77
イギリスにおける製造業のGDP比は2割で金融業は1割。
製造業に現時点での競争力がないとしても、
通貨安になればそのダメダメな製造業の競争力が上がるんだよ。
そうして経常収支が黒字転換する。



87 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:20:56 ID:wj8HOKDc
>>81
金融システムの崩壊が実体経済の崩壊につながる。
経済の血である資金がなくなると、その製造業すら無茶苦茶になるでしょう。
膨大な借金をどう返していくのか?
こつこつ製造業で返せるほど競争力が上がり利益が確保できるとは思えないが・・・・

88 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:21:21 ID:0Djg3C43
>>82
国家レベルなら、新興国ほど債務が多く、先進国ほど債権が大きくなるのは当たり前。そうなってないのはある意味バランスが崩れてるって意味。イギリスは金融国なんだから純債務が多少多くても、粗債権が多いんだからデフォルトなんてありえない

89 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:22:59 ID:iG90NNdq
>>87
通貨安で競争力が上がる事が確実なのに融資しない銀行などない。
そもそもシステミックリスクはとうに峠を越している。
繰り返すが争点は既に一つ、インフレを許容して好景気を目指すかどうかだ。

91 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:24:27 ID:g8qYDngb
ポンドは誰のものかドルは誰のものかFRBは誰のものか
世界の紙幣はロスチャイルドとロックフェラーによって動く

92 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:25:04 ID:iG90NNdq
>>91
この板で何か書くなら、陰謀論は卒業した方がいい。

94 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:26:14 ID:bGdufyFd
相変わらず日銀はデフレ政策w

96 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:26:58 ID:CHze2eRT
インフレにすりゃあいいんだよ 
借金のある国は

100万ポンドの借金を返すには
収入が月10万ポンドより
収入が月50万ポンドの方が返しやすい

インフレになれば収入は上がる
借金も返しやすい

さすがイギリス 金融立国だな


97 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:28:15 ID:wj8HOKDc
>>89
>英の量的緩和「危険な賭け」 資産買い取り規模、GDP12%に膨張
この記事を読んで、金融危機の峠は越えてるという前提と、
おいらはこれから金融危機が再燃するという前提では、噛み合わないなw
まあ、時間が証明するでしょう。
来月くらいかな?
ここでお仕舞いとしましょう、おいらは飯を食いに行く。

98 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:29:07 ID:H0xQjQWB
そもそも債務は必ず返さなければならないと考えてるのが間違いだつうの
利子には、返さないリスクも含まれてるんだからさ

99 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:29:53 ID:iG90NNdq
>>97
普通に記事を読めばわかるが、「危険な賭け」とはインフレを許容するかどうかでしかない。
BOEはデフレリスクを恐れている。日本の空前の大失敗を見ているからな。BOEが正しいよ。

100 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:30:42 ID:EoEY5Pxf
日本でこそやらなきゃいけないことなのに。
通貨が終わってる今の英でやってどうする。

101 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:31:36 ID:KvZTLydL
しかしながらポンド円は誰かのインチキによって
どんどんスッ高値を更新していく

102 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:32:05 ID:iG90NNdq
>>98
つか所得が増えれば借金出来る額も増えるんだよな、普通は。
国家は死なないから、個人向け融資のように死ぬまでに返して貰う必要はないだけ。
借金が純増するとしても、返済が滞りなく済むのであれば何の問題もない。

105 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:33:26 ID:iG90NNdq
>>101
通貨の価値はインフレ率だけで決まらないからな。
インフレが進んでもそれ以上に成長率が上がれば、通貨の価値は増す。
要するに、不況時の金融緩和に熱心なイギリスと、
最悪のGDP落ち込みを放置して何もしない日銀との相違だろう。

106 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:34:05 ID:0Djg3C43
>>100
イギリスでもインフレ値が下がる可能性が高いんだから全然すべきなんだけどね。

107 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:34:18 ID:bxuvhuvP
量的緩和をしても金利を下げたままだと金が還流しないから効果が出にくい。
むしろそれで効果が薄いと更に供給するとどんどん制御が難しくなるし
有る一点でいきなり値崩れしてとんでも無いことになる。
普通にインフレ誘導にしておけ。

108 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:37:52 ID:H0xQjQWB
すべて固定利率で借りてるはずないから、インフレでも借金はそんな減らないよ
インフレの大きなメリットは、インフレより遅らして国内金利やら年金やら補助金やらを上げると、実質支出が減る
つまりインフレでも庶民負担は減らないどころか増えるよ

109 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:38:30 ID:NFsuuStw
市況2のポンドスレの住民がアップを始めましたw

110 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:39:06 ID:z+wOSRsf
俺は一介の馬鹿な庶民にすぎないんで、ここでの議論のほとんどはちゃんと理解してないかもしれん。
が、一つ素朴な質問をしたい。

こんなスレでパッと出てきたアイディアがそんなに正しいものならば、何で実行に移されないんだ?
日銀や日本の為政者がアホしかいないから?
まさかそんなはずはないだろうと素人は思うのです。

111 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:40:46 ID:CHze2eRT
>>110
自称「経済学者」は世界中に無数にいるけど
誰も今回の危機を止められなかったな

112 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:41:18 ID:iG90NNdq
>>103
一行レスしかできず、議論への理解も追いつかないなら
首を突っ込まない方がいいぞ。だだっ子にしか見えん。

>>104
外貨建てだろうと通貨安による輸出競争力回復の効果がいずれ上回る。
実例はいくらでもあるからな。

>>107
量的緩和=インフレ誘導なんだが。
それに量的緩和でマネーの供給が増える以上金利はゼロ近傍まで必ず低下する。
量的緩和は金利をゼロ以下に下げられないからこそ要請される政策だよ。

>>108
日本は特にそうだが、国債は固定金利がメイン。借金はインフレ率に比例して減るよ。
インフレによって被害を受けるのは金融資産の多い層。そうでない層には恩恵が大きい。
公債費の負担が半減すれば福祉予算にも余裕が出る。

113 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:41:28 ID:0Djg3C43
>>110
老人が多いインフレを嫌がってるんだと思うんだが。しかもデフレ→少子化→よりデフレ指向と最悪の循環になってるし。

115 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:48:30 ID:iG90NNdq
薬害エイズとか戦前の軍部と同じ。
間違ってるとわかってても内部からじゃ路線変更できないんだよ、官僚組織は。
だからこそ日銀法の改正によってその独立性を弱体化させ、
民主的コントロールを及ぼす必要がある。

116 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:49:48 ID:kAP4mQ1O
随分と必死になってきたなあw


117 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:51:05 ID:z+wOSRsf
>>112
>インフレによって被害を受けるのは金融資産の多い層。そうでない層には恩恵が大きい。
これ気になった。
利益分配、格差解消が叫ばれて久しいわけだが、下手なバラマキするより
インフレするほうが、よほど目的に適ってるんじゃないかと。
大金小金を貯め込んでる連中から巻き上げるのが本来の趣旨なわけだから。

118 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:54:27 ID:iG90NNdq
>>117
インフレによって変化するのは(多額の貯蓄を抱える層と国の)債権・債務関係だけで、所得は変化しない。
インフレによる借金返済負担の軽減を前提に、福祉予算の実質増額等を別途講じる必要がある。

まあインフレ政策によって生じるインフレは好景気を伴うから、
政府が特に何もしなくても民間市場に任せるだけで現役世代の所得は上がるがな。

119 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:54:40 ID:HcWdC9eV
>>110
財産のないものとあるものの差かな。
財産のない者、借金を背負っている者は、全てをリセットするインフレを望む

120 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:57:56 ID:iG90NNdq
>>119
インフレでリセットされるのは金融資産だけだ。
たとえば機械設備はインフレでもその能力を失わないから無関係。
同様に、労働力という貧民に残された最後の資産も無関係。
いずれもその価値はインフレによって変わる事がない。

だからインフレによって将来の税負担が軽減される分だけ、
無貯蓄・低貯蓄の庶民階級は救済されるわけだ。

121 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:58:43 ID:OADF5xqf
iG90NNdqの言ってる事要約すると、
インタゲ(量的緩和)導入しない日銀はクソってことだな。


122 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:59:50 ID:CHze2eRT
っていうかなんでそんなに書き込んでるのか・・・


123 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:01:42 ID:DdjL9vU4
インフレをやたらと勧めている奴はまず歴史から学べと

124 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:03:11 ID:iG90NNdq
>>123
お前の知っている歴史を挙げてみろ。逐一反論してやるから。

125 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:04:38 ID:iG90NNdq
>>37
なんだこれは、デフレが賃金と無関係と思ってるんだなこいつは。
歴史以前に基礎知識に深刻な欠陥があるぞ。

131 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:07:11 ID:H0xQjQWB
まあインフレは、見せかけとはいえ利子と給料が上がるから庶民心理には良いかな
その代わりスーパー店員とかは可哀想かもなw
「なんでこんなに高いの?」「値上げすんなボケ」「ビックマックが一個1000円とかふざけんな」
とかの愚痴を背負うはめになるwww

132 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:08:49 ID:OADF5xqf
>>130
荒れるから罵らないほうがいい、折角いい感じできてるんだから。
アンタが理論的なのは、皆わかってるから。


133 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:10:36 ID:2thuSgtj
いろいろ方法があるようで実際は選択肢はないんだよな。
イギリスももう大規模な戦争は起こせないし、きついね。

134 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:13:00 ID:pRYjQYoj
>>67
そりゃ植民地もってた大英帝国時代と比べてもしょうがねえだろwww

135 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:13:18 ID:HcWdC9eV
>>120
机上論過ぎる。インフレになったら直ぐに給与に反映されるとでも?
インフレ→物価高に真っ先に耐えられなくなるのは、金持ちではない。
無貯蓄・低貯蓄の庶民階級だよ。

136 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:13:43 ID:S8ureLb9
別に賃金や物価がバランス良く上がればインフレでもよいじゃん。

日本の高度成長の陰にはインフレがあったんだよ。

インフレを悪と決めつけず、制御する技術を確立すべきだね。

先ずは人民元の切り上げから。

139 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:15:48 ID:DdjL9vU4
>>136
経済成長したからインフレしたのであって、インフレすれば経済成長するってもんじゃないぞ、
中国が7%くらいの経済成長だと危ないとか言われているのはその為だし

140 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:16:16 ID:iG90NNdq
>>135
景気好転して給料が上がらない限りインフレにはならない。
給料が上がり消費を増やす家計がいなければインフレは生じない。
売れない物を値上げするバカはいない。他店に客を掠め取られるだけだ。

政府によるインフレ政策とは、単に好景気を後押しする政策でしかない。

そんなに心配なら、国債買い入れと同時に家計に減税や給付金をくれてやればいい。
>>57でとっくに書いてるぞ。反対はせん。

141 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:17:14 ID:nC8xCGPZ
インフレ = ジンバブエか、教科書で見た第一次大戦後のドイツ

144 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:21:31 ID:iG90NNdq
>>139
いや、インフレになれば経済成長しやすくなるぞ。価格硬直性があるからな。

>>141
まあインフレが特に取り上げられるのはその時期しかないからな。
逆にデフレであった大恐慌期についてデフレとはっきり書く教科書は見当たらなかったな。

実際の所は戦後世界経済が順調に成長した期間の99%がインフレ。
インフレを恐れるのは不況を愛するのと同義だ。

145 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:22:00 ID:ytYbLZVf
しかし、日本には経済音痴の人が多いのに、
一時期とはいえよく経済大国になれたもんだな、と思う。
資本輸出を売国と言ったり、
デフレなのにインタゲしなかったり、
挙げ句の果てに増税したり…。
そりゃあ不況が終わるわけがないよ。

149 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:24:10 ID:iG90NNdq
>>137
>>139にも書いたが、価格硬直性がある以上インフレになれば失業率は下がる。
>>1のような諸外国がデフレを恐れるのはその為だ。よって反動もクソもない。
まあ賃金も下がるんだが、その悪影響は好景気による全体の経済成長が上回る。

失業率が高い=労働者の代わりがいくらでもいるのに、給料上げるバカはいないからな。
賃上げにはまず持って低い失業率が大前提。

150 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:27:59 ID:JLC8PN+r
>>144
 1%も成長しながらデフレという時期があったのか

151 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:28:53 ID:iG90NNdq
>>146
インフレで不況を和らげるんだから全く違う。
スタグフレーションは強力な労組や資源高によるコスト要因で生じる。

>>147
日本のマネーサプライは余り増えていない。
増えたのはベースマネー。デフレは多少和らいだな。
だから>>1のようにその後追いをする国も出てくる。
もちろん似ているのは形だけで勢いは数年前の日本の比じゃないが。

>>150
1%成長というのは頭のおかしな政府や日銀の基準(潜在成長率推計)でさえ不況だぞ。

158 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:39:36 ID:lr1O0g2U
失業率が下がるからインフレになるんであって
インフレになっても失業率が下がるとはかぎらない



159 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:40:27 ID:iG90NNdq
>>158
インフレになると失業率下がるぞ。賃金には下方硬直性があるからな。
フィリップス曲線調べろ。

166 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:43:40 ID:xmsIGNou
改革で無駄な支出を無くして、消費税をUPして、
プライマリーバランスが回復した後にインフレが起こると思う。
莫大な国の借金を増税で返していたら経済成長なんてありえないしね。


169 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:45:44 ID:iG90NNdq
>>160
通貨発行益があるから、中銀による資産の買取は政府の景気刺激策の余地を増やすぞ。
少なくとも将来の増税懸念は薄れる。綱渡りでも何でもない、正統的な景気刺激策だよ。

>>161
そこまで強力な労組は80年代のサッチャー改革でとっくに死滅しているぞ。
70年代のスタグフレーションは、労組が無茶苦茶な賃上げ要求をしまくったから生じた現象な。
実勢以上の高い賃金払える企業も少ないから失業率も高止まりしたわけだ。

>>162
潜在成長率未満の成長でいいんならデフレでも成長するぞ。
失業者は増えるけどな。

171 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:47:06 ID:TzAvzS0A
インフレの傾向があるのか?
デフレの心配をした方がいいのでは。

177 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:53:09 ID:iG90NNdq
>>176
つかずっと勘違いしてると思うんだが、政府によるインフレ誘導はインフレその物を
起こすわけじゃないぞ。景気刺激してインフレを起こすだけだ。

無論、賃金には下方硬直性があるから、単にインフレを起こすだけでも失業率は下がるけどな。

180 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:54:44 ID:yjFZgpQL
たぶん日本でインフレ政策が取られないのは頭の良い人が理論攻めにするからだと思う
日本人ってそういうの受け付けないんじゃないかね
このスレ見ててそう思ったww

183 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:57:01 ID:xmsIGNou
>>180
金融資産を持ってる老人が権力を持ってるからとか
インフレをやってしまうと改革圧力が無くなってしまうからだと思う。

186 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:58:46 ID:iG90NNdq
>>182
デフレだと給料上がらんのに借金の負担はそのままだから
企業は投資を止めるし家計もローンを組まない。
デフレは不況を悪化させる。
過去レス含め反論もないようなら釣り認定して以後放置な。
まあこっちが面白半分で勝手に突っかかってるだけだがw

187 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:59:35 ID:PuogIrTf
>>182
過剰解消には二つの方法があって、通貨を下落させ実質賃金や地価などを下げることとデフレでみずからさげること。
前者はインフレが加速する可能性があるけど、日本みたいなデフレ圧力が高い国が取らないわけがわからない。

196 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:04:52 ID:lr1O0g2U
雇用なき成長が実現したのは、社会保障改革より先に市場を自由化からである。



197 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:04:56 ID:iG90NNdq
>>192
賃金その他の下方硬直性は実際に確認されている。
お前は理論的にも実証的にも終わっているんだ、諦めろw
まあ以後放置なw

198 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:05:25 ID:ELIVmGm1
既に英国意残されている手はないから、そんなに間違いじゃないと思うが。

短期間にやって一気に痛みを受けるのと、ダラダラやって生きてるのか死んでるのか
わからない状態になるのかの2択だから、どっち進んでも地獄だよ。
日本を見ていて、英国は一気にやるのを選択したんだろうね。

202 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:06:34 ID:9ouseKsp
デフレは個々の経済主体にとっては好影響・悪影響が存在する。
代表的な影響は債権・債務問題である。物価の下落は、実質的な返済負担増となる(デットデフレーション)。
そのため、借り手である債務者から貸し手である債権者への富の再配分が発生する。
物価下落によって実質金利が上昇する。


・好影響
物価下落により実質金利(実質利回り)が上昇する、すなわち同額の名目利子の受け取りであっても実質価値が上昇する。
つぎにデフレの局面では物価下落を織り込んだ金利が形成されるため、市中金利は低下する。
そのため国債などの債券保有者は、すでに保有している(高利回り)債券の価格が上昇し
名目資産・実質資産とも増大する。

制度次第であるが、名目額が固定された収入(年金など)がある場合、
物価の下落により実質的な生活水準が向上する。

・悪影響 [編集]
住宅ローンなどで債務を抱える家計は、物価の下落によって実質的な債務が増大する。
名目金利の低下により、市中変動型の債権(普通預金など)の利子収入は減少する。
名目金利の低下する速度以上の物価の下落が発生している局面では、
実質金利が上昇し投資活動が低下する。これが経済活動を停滞させる要因となり、
賃金の下落や失業、ひいては消費支出の減少とさらなる企業活動の停滞をもたらす要因となる(デフレスパイラル)。

207 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:10:46 ID:yngeCXVR
増税
 ……国民の生活苦を招く。
国債
 ……銀行は左団扇、財布の紐は官僚が握っている。フランス料理など、高級な店が増える。
増刷
 ……銀行は融資先を探さねばならない。財布の紐は国民が握る。キャバレー、パチンコ等、
大衆的な店が増える。

 官僚&銀行は、そりゃ国債発行したがるよ。大衆には、増刷の方が良い。


208 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:10:47 ID:lr1O0g2U
労働争議は必要。



215 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:16:52 ID:DdjL9vU4
間接的に産業界に公的資金ぶち込んで無理矢理カネとモノを回す政策やりながら
インフレ誘導するのは有りだと思うんだよ、
竹中と犬猿の仲の麻生も最終的にはその方面に持って行きたがっているんだし

インフレ政策をそれだけで何でも解決しちゃう魔法の杖みたいに言っているから色々矛盾が出てきちゃう

217 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:20:40 ID:iG90NNdq
>>214
訪日時にインタゲ勧めてるぞ。その揚げ足取りはクルーグマン自身の発言で詰んだ。

>>215
産業界に公的資金って社会主義じゃあるまいしw
そんな真似をするより家計に直接金を配った方がマシだ。

それに麻生は金融緩和否定してるから金利高でインフレ圧力が相殺されて終わる。
だから金融緩和と減税給付金の合わせ技を勧めているんだよ。

218 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:21:42 ID:bxuvhuvP
>>112
>量的緩和=インフレ誘導なんだが。
>それに量的緩和でマネーの供給が増える以上金利はゼロ近傍まで必ず低下する。
>量的緩和は金利をゼロ以下に下げられないからこそ要請される政策だよ。

量的緩和は資金供給量を単純に増やすことで結果的にインフレにはなるが、
インフレ誘導とは違う。だから危険なんだよ。
特に金利が低い状態で資金供給量だけ上げてみろ。金持ちはどんどんタンス預金始めるぞ。
高金利によるインフレ誘導の利点には金の高回転という側面もあるが、それが行われない。
結果的に金が変なところでどんどん溜まっていく。それが決壊したときに一気にインフレが表面化する。
デフレスパイラル並みにヤバい超インフレという最悪のシナリオだ。

219 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:22:09 ID:lr1O0g2U
クルーグマンは貿易論の専門家であって金融政策の専門家ではない。

227 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:32:33 ID:yngeCXVR
>>58
1、単純な増刷はインフレを招くので、政府はまず国債を発行する。
2、銀行が国債を引き受ける。すると、市場へ流れる金が少なくなる。
3、これを crowding-out と呼ぶ。英J・R・ヒックスの理論。かつて、国債は増刷より
ノーマルな経済政策だと思われていた。しかし、国債を引き受けた銀行が中小へ貸し渋りを
するというデメリットが生じた。そもそも、金本位制でない限り、政府はいくら増刷しても合法。
その為の金本位制の廃止。
4、大企業は海外で資金需要を賄っている。政府の国債発行はむしろ、銀行への救済策。
5、政府が増刷して国債を買い戻せば、銀行は市場への貸し出しを増やさざるを得ない。
6、この場合、銀行の貸し出しリスクが心配。しかし、今は手数料業務があるから良い。


228 :名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:32:50 ID:drmCZIWP
>>218
まるで静脈瘤だなw

13 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★